« 目的と手段を取り違え続けた結果、フルマラソンを完走した | メイン

2014年02月19日

アトラスが消滅して復活するまでの長い道のりを1行にまとめた



【1行で分かるまとめ】株式会社アトラスは株式会社タカラの連結子会社になり、株式会社タカラと株式会社トミーが合併した結果、株式会社タカラトミーの連結子会社となり、その後、株式会社タカラトミーの主要株主であった株式会社インデックス(以下・インデックス1)による公開買付により連結子会社を経て、後に完全子会社となり、そのインデックス1は事業を継承する株式会社インデックス(以下・インデックス2)を新設し、インデックス1自身は持株会社・株式会社インデックス・ホールディングス(インデックス1')に改称し、しばらくは株式会社アトラスはインデックス1'の子会社として活動していたが、インデックス1'が株式会社アトラスとインデックス2を吸収した後に再び株式会社インデックス(以下・インデックス1'')に改称したため、株式会社アトラスは消滅してしまったのであったが、インデックス1''内の1部門としてアトラスのブランド名だけ維持していたものの、なんやかんやあってインデックス1''が倒産状態に陥り、いよいよ名実ともにアトラスが消えてしまうのではないかとファンが危惧する中、株式会社セガサミーホールディングスの子会社である株式会社セガがインデックス1’’内の旧株式会社アトラスとインデックス2に該当する部門を新規に設立した株式会社セガドリームに事業譲渡という形で買収し、株式会社セガドリームは後日、株式会社インデックス(以下・インデックス3)に改称したが、2014年4月1日にインデックス3内の旧インデックス2に該当する部門を新会社である株式会社インデックス(インデックス4)に分社化して切り離し、ついにインデックス3は旧株式会社アトラスに該当する部門のみとなり、社名も株式会社アトラスと改称され、株式会社セガの子会社ではあるものの、ついに念願の復活を果たすことが発表されたのであった。めでたしめでたし。





- N-Styles -