コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by AiwassAeon

今日学んだこと

ローマの政治家は彼の演説がどんな内容であっても最後に「ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である」というフレーズをつけた。

※スレ主さんはこの「ローマの政治家」をマルクス・ポルキウス・カト・ケンソリウスの意で書かれています。

800px-Carthage_villas-romaines_1950


<カルタゴ滅ぶべし>

「カルタゴ滅ぶべし」(Carthago delenda est)または「ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である」(Ceterum autem censeo, Carthaginem esse delendam)は、ラテン語の言い回しであり、ポエニ戦争におけるカルタゴに対して用いられたローマの政治表現である。

最初の二回のポエニ戦争に於いては、ローマはカルタゴに対して勝ちを収めたものの、北アフリカに於いて海上交易を行っていたフェニキア人が居住していたカルタゴ都市郡(現チュニジア)の支配権を争っていたが故に、ローマは度重なる屈辱や敗北を味わっていた。これが「カルタゴ滅ぶべし」という言い回しに見られる様な、復讐と勝利への態度を貫くことを決めさせた。

カルタゴに対してのこの様な好戦的態度は、結果として第3回ポエニ戦役の終結に於いて、カルタゴの都市を灰燼に帰す原因となった。

現代でも交戦状態に於いてしばしば用いられることはあるが、古代の文献からは、実際に如何なる状況でこの言い回しが用いられたのかを正確に知ることは難しい。

しかしながら、後世に書かれた文献では、ローマの政治家大カトが、カルタゴとは無関係の演説を行っている時でさえ締め括りに必ず「ともあれ、カルタゴは滅ぶべきである」と付け加えたエピソードを確認することが出来る。

カルタゴ滅ぶべし


reddit.com/r/todayilearned/comments/1y1cug/til_a_roman_politician_concluded_his_every_speech/



Comment by caw81 1 ポイント

「・・・オバマに感謝だな」

 Comment by PresidentObama___ 1 ポイント

 ↑どういたしまして。

※海外ネットにはどんなこともオバマ大統領の責任にする「オバマに感謝だな」というネタがあります。


Comment by kennyminot 1 ポイント

これはなかなか面白いスレだった!

ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である


Comment by tierranieve 1 ポイント

あー、ようは古代バージョンの「アメリカ合衆国に神の祝福があらんことを」だな。


Comment by Motzlord 691 ポイント

実際のところスピーチの終わりに言ってたのは「ceterum censeo carthaginem esse delendam」でこの意味は「ともあれ、カルタゴが滅ぶことを願う」

 Comment by Crateros 234 ポイント

 ↑これを言うためにスレ開いた。六年間のラテン語講義で頭からくっついて離れない。

  Comment by Sherlock--Holmes 39 ポイント

  ↑・・・今までラテン語ってのは死んだ言語だと思ってた。

   Comment by jalford312 1 ポイント

   ↑死んだ言語だからと言って勉強する人がいないってわけじゃないよ。

   単にそれを母国語として使う人がいないというだけであって。

   Comment by Sacrix 2 ポイント

   ↑それラテン語の単語を何千も覚えなきゃならない医学部生の前でも同じこと言えんの?

   Comment by Alien1993 13 ポイント

   ↑イタリアだと大抵の高校でラテン語習ってる。

    Comment by loulan 1 ポイント

    ↑フランスの高校でも俺勉強したわ。


Comment by Hotpotabo 1 ポイント

その当時における「ルドルフ・ジュリアーニ」か

ルドルフ・ウィリアム・ルイス・ジュリアーニ3世(Rudolph William Louis "Rudy" Giuliani III, 1944年5月28日 - )は、アメリカ合衆国の政治家。

凶悪犯罪撲滅に大きな成果を挙げたと言われている。アメリカ同時多発テロ事件時にはジョージ・W・ブッシュ大統領と共にテロリズムと戦う事を宣言し、「世界の市長」と称賛された。

464px-Rudy_Giuliani

ルドルフ・ジュリアーニ


Comment by demuni 1 ポイント

まさか多少関係のあるこの画像を貼る日がやってくるとは思わなんだ・・・

YHhbcIy
「爺ちゃんラズベリーもうないよ・・・」
「ラズベリーをもっとだ!ラズベリーがないとカルタゴは終わってしまう!」

※おそらくワインのことではないかと思います。


Comment by Agothro 1 ポイント

・・・そうしてこの家庭はアルコール中毒によって崩壊したのである。

・・・ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である!!!


Comment by scarfdontstrangleme 1 ポイント

六年間ラテン語の授業を受けて今でもちゃんと頭に残ってるラテン語のフレーズは「ceterum censeo Carthaginem esse delendam(ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である)」だけ

他にも「timeo Danaos et dona ferentes(贈り物を持つギリシア人に注意せよ)」ってラテン語のフレーズも覚えてるけどこれは僕がアステリックスとオベリックスの大ファンだってだけだから。

身体は小さいが賢く機敏で如才のない主人公アステリックスと、ちよっとのろまだが心根の優しい怪力男のオベリックス達は、紀元前50年頃古代ヨーロッパのガリア北西部の架空の小さな村に住んでいる。ガリアの範囲は、今日で言うブルターニュ地方とほぼ重なると考えればよい。村は、ローマ軍とユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)によって、ガリアのほぼほとんどの村々が征服されていった中で、まだその独立を維持し、ガリアの拠点を守っている。

村の住民たちは、ドルイドの僧ゲタフィックスにより調合された魔法の飲み物を飲むと超人的な力を発揮することができる。村は一方は大西洋に面し、それ以外はローマに屈した村々に囲まれており、ローマの侵略に常に備えていなければならないという緊張状態に置かれている。

多くのアステリックスのシリーズ本で繰り返される筋書きは、ローマ兵がこの村人たちが秘密の薬を飲もうとするのを阻止しようとしたり、その飲み物の調合法を盗み出そうとしたりといったものが多い。大概はアステリックスの主人公と仲間たちによって他愛もなく退けられてしまう。

asterix-obelix

アステリックス


Comment by whynotwarp10 1 ポイント

このフレーズが「エリック・カートマン」の声で脳内再生されたのは何でだろ?

生粋のレイシストであり、ユダヤ、ジンジャー(赤毛)、貧乏人を非常に嫌う。特にユダヤ人であるカイルには日常的に突っかかっている(恐らく幼稚園時代からずっと)
ヒットラーや、映画パッションの監督であるメル・ギブソンを尊敬している。が、ヒットラーが社会で「悪」とされていることは認識しているもよう。

デブながら行動力とカリスマ性があり、演説などで巧みに人を先導したり、率いる立場になったりする。
しかしながら、喧嘩は基本的には弱いため、肉体的な衝突はなんとしてでも避けようとする。

south_park_cartman-1045

単語記事: エリック・カートマン


Comment by kukj1024 1 ポイント

朝鮮の大半の政治家は同じことを言ってるよ。

最後の部分が「日本に再び核が落とされるべきである」ってところだけが違うけど


Comment by gadgou 1 ポイント

オランダの「動物愛護党」の党首も彼女の演説の〆にこれと似たようなこと言ってるよ。

動物の権利のことばっかりだけど。これがソース。

http://en.wikipedia.org/wiki/Marianne_Thieme

※カルタゴのフレーズをもじって演説の最後に「ともあれ、私たちは工場式農場は終わりにしなければならないと考えている次第です(Voorts zijn wij van mening dat er een einde moet komen aan de bio-industrie)」と言うことで有名だそうです。


Comment by dat_acetone 60 ポイント

面白いことに大カトの子孫(マルクス・ポルキウス・カト・ウティケンシス)はカエサルの政治的ライバルでカエサルの温情を受けるよりは自分で自分の腸を引き抜くことを選択してる。

もっと詳しいことを知りたい人がいればはエイドリアン・ゴールズワーシーの書いた「カエサル」を強くお勧めする。

ラテン語の生徒ならこの感覚分かるはず。

 Comment by Mafiosa-Minded 5 ポイント

 ↑マジかよ。俺ちょうどその本読んでるところだ!

マルクス・ポルキウス・カト・ウティケンシス(ラテン語: Marcus Porcius Cato Uticensis、 紀元前95年 - 紀元前46年4月)は共和政ローマ期の紀元前1世紀の政治家、哲学者である。高潔で実直、清廉潔白な人物として知られる。

タプススで勝利を収めたカエサルはウティカを包囲してカトに降伏を迫ったものの、「カエサルによって許されるのは王者の徳を受け入れるもの」としてこれを拒み、自害して果てた。

死の直前に、プラトンの『パイドン』を読み霊魂とイデアの不滅を自ら言い聞かせた。ルーブル美術館の『カト全身像』はこれをモチーフにしたものである。 

カトが刃を自らに突き刺したのを発見したカトの奴隷の1人は医者に連絡して傷口を縫合したが、カトは誰もいなくなったのを確認すると、包帯と縫合を引き剥がして、自ら腸を引抜いて絶命したと伝わっている。

マルクス・ポルキウス・カト・ウティケンシス


共和制末期のローマ社会は、文明的であると同時に暴力的で危険な、政治抗争の時代だった。誰もが野心家であり、己と家族の権力のために戦っていた。名門貴族であろうと出世の保証はなく、判断を誤れば政治生命どころか命も危うかった。

この混迷の時代に、なぜカエサルだけが、いくつも失策を犯しながら勝ち残れたのか。本書は、現実主義者カエサルの人生を軍事・政治両面について、成功だけでなく失敗も取り上げ、彼自身の言葉に基づいて検証している。



Comment by PresidentCleveland 40 ポイント

似た感じで私も演説の最後には「そしてこれこそがヒトラーが正しかった理由だ」と言ってる。

 Comment by jyper 11 ポイント

 ↑これは奇妙な。だってあなたが死んだときヒトラーは11歳だったのに。

  Comment by PresidentCleveland 15 ポイント

  ↑ジョージヒトラーのことを言ってるんですが。私の占星術師の。

スティーヴン・グロバー・クリーブランド(Stephen Grover Cleveland, 1837年3月18日 - 1908年6月24日)は、第22代および24代アメリカ合衆国大統領(任期:1885年 - 1889年、1893年 - 1897年)。歴代大統領で唯一、「連続ではない2期」を務めた大統領である。

クリーブランドは強権主義を採り、強い批評を受けることとなった。1894年のプルマン寝台車会社のストライキに対する介入で全国の労働組合が彼への反感を強めた。また、金本位制を支持し銀貨の自由鋳造に反対することで、民主党の農地改革論者派は遊離することとなる。

404px-President_Grover_Cleveland_Restored

グロバー・クリーブランド


Comment by suttikasem 1 ポイント

偽ラーズ・アル・グールの「ゴッサムシティーは滅ぶべきである」の元ネタはこれだろ

ラーズ・アル・グールとは、アメコミ「バットマン」に登場する悪役である。

エコテロリスト。不死の泉「ラザラス・ピット」に浸かることで数百年以上も生きてる人外。地球の環境を守る為、人類を滅亡させ地球を元の環境に戻そうと目論むテロリスト集団デーモン、および実行部隊リーグ・オブ・アサシンのリーダー。

バットマンに登場するヴィランの中でも最も犯罪のスケールが大きく、ゴッサムシティだけではなく世界規模の脅威とされる強敵である。

単語記事: ラーズ・アル・グール


Comment by the_last_fartbender 1 ポイント

うちの首相もそれと同じことしてるよ。

ただ最後の部分が「難民、移民の入国を許さない(Stop the Boats)」


Comment by rtpg 0 ポイント

ということはカルタゴとオバマケアは基本的には大体一緒だって事?

※オバマケアの話題になると海外掲示板は大抵荒れます。
米国のバラク・オバマ政権が推進する医療保険制度改革の通称。この制度を公約に掲げるオバマ大統領の名前と健康管理(ヘルスケア)を組み合わせた造語。

自由診療を基本とする米国では、医療費が高額であるため、多くの国民は民間の医療保険に加入している。しかし、保険料の支払いが困難な中・低所得者など国民の6人に1人は医療保険に加入しておらず、病状が悪化するまで医療を受けられない人も多い。結果として国の医療支出がふくらむという弊害も起きている。

オバマケアは、こうした問題を解決するため、民間より安価な公的医療保険への加入を国民に義務付ける制度である。誰もが適切な医療を受けられるようにすることを目的に、病気の早期治療や予防による医療支出の抑制も狙っている。

オバマケア


Comment by ibeatunrulykids 1 ポイント

それってイギリス人の言うアレみたいだ・・・

「・・・そして、ボブはあなたの叔父さんだ」って

http://en.wikipedia.org/wiki/Bob's_your_uncle

 Comment by Bobblefighterman 1 ポイント

 ↑ちょっと待ってくれ、これって外国じゃ一般的なものじゃないのか?

531  Bob's your uncle. (万事OK。)
これはイギリス英語の表現です。 普通に言えば Everything is OK. ということです。
この風変わりな表現は1887年に当時のイギリス首相ロバート・マルキス・ソールスベリ卿(Lord Robert Marquis of Salisbury.)がまだひよっ子政治家であった甥のアーサ・バルフォ(Arthur Balfour)を高給職のアイルランド担当次官(Secretary for Ireland)に任命したことに由来すると言われています。 
人々はこれを nepotism (官職への縁故者採用, 身内びいき)と見て, 「あんたのオジはBob だからねえ」と皮肉ったようで, これが Bob's your uncle. の語源であるとされています。 

531  Bob's your uncle. (万事OK。)


Comment by disturbed286 25 ポイント

「・・・そういたわけで我々はカルタゴと和平条約を結ぶことを決断したのである

ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である」


Comment by techmeister 10 ポイント

Civ5をプレイしてるけどこれは同意する。カルタゴは最低だ。

水陸両面に特徴付けられた文明。陸上における面白い特性を持っているが、やはり本領は海マップ。

無償の港が海マップでは非常に役立つ。商業ツリーと合わせればより強力に。山岳移動はかなり微妙だが、要害を確保すると鉄壁と化す。
初期立地は海沿いになり易く、海洋資源に恵まれ易いようだ。運とはいえ、内政力は中々高いと見れる。

・AIの特徴
山岳は危険だと言う事を認識していないのか、山岳で待機しては自滅したりするどじっ子属性を持つ。

GaK/攻略/文明評価 - Monchan Civ5 Wiki


Comment by analogkid1 9 ポイント

ジョージ・W・ブッシュ「そして連中は大量破壊兵器を保有している」


Comment by sqqueen 7 ポイント

今日学んだこと

ラテン語で「カルタゴ」は英語に翻訳すると「オバマケア」である。


Comment by tfmaher 4 ポイント

もし第一次ポエニ戦争の全ての話(これ凄く面白い)を聞きたいならDan Carlinの「Hardcore History Version」を聞くといいよ。

第一次ポエニ戦争 (羅: Primum Bellum Punicum, 英: First Punic War, 紀元前264年 - 紀元前241年) は、カルタゴと共和政ローマの間で戦われた三度にわたるポエニ戦争の初めのものである。

この戦争で二つの勢力は、地中海の西側の覇権をめぐって 23 年間にわたって争った。 カルタゴは、アフリカ大陸の現チュニジアの場所に位置し、戦闘が始まった頃は地中海を支配する国だった。

戦争の結果、ローマ軍が勝利し、ローマはカルタゴに厳しい講和条項と多額の賠償金を課した。第一次ポエニ戦争を出発点として、ローマは 60 年間にわたって勢力を拡大し、地中海海域のほぼ全てを支配するに至る。

第一次ポエニ戦争


Comment by cjhoser 0 ポイント

ファミリーガイのエピソードでロイスが「9/11」って言い続けてたようなもんか。

長女メグと対照的に魅力的な容姿の女性という設定で、ブライアンやクアグマイアなど、彼女に憧れている男性キャラクターは多い。

トラブルメーカーの夫を助けて一家を支える。特技がピアノで、近所の子供に家でピアノを教えている。

初期の頃はごくまともな性格で温厚なキャラクターとして描かれていたが、シーズンを追う毎に夫勝りなクレイジーな言動が散見されるようになった。

Family Guy Lois Griffin

ロイス・グリフィン(Lois Griffin)


Comment by MoustacheJoe 1 ポイント

ポーランドの外務大臣の「ラドスワフ・シコルスキ」はカトーのフレーズを言い換えて使ってる。

議会での演説の最後には「・・・そして、文化科学宮殿は取り壊さなくてはならない!」って。

残念なことにこいつ今でもそうなんだよ。

 Comment by clydethefrog 2 ポイント

 ↑うちのオランダの政党党首も同じく。

 http://en.m.wikipedia.org/wiki/Marianne_Thieme

文化科学宮殿は、ポーランドの首都ワルシャワにある摩天楼。

ワルシャワ市街のランドマークとして、文化科学宮殿は当初から論争の的となった。ワルシャワ市民を始めとするポーランド国民は、文化科学宮殿をソビエト支配の象徴であると考え、この建築を嫌悪した。

社会主義体制崩壊の現在に至るも、このような否定的な見方は存在しており、ポーランド人の中には、政治的見解に関係なく、文化科学宮殿がワルシャワの伝統的な景観を損ねているとして批判する人々が存在する。

441px-PKiN_widziany_z_WFC

文化科学宮殿


Comment by fmarzio 1 ポイント

アンチはどう転んでもアンチするもんだ

※より正確に言うと「Haters gonna hate.」は「アンチする人はどうせアンチするんだから気にせず放って置いた方が良いよ」という意味で使われます。
hatersgonnahate_05d460_3317189


Comment by Kladdius 104 ポイント

トイレに行かなければ

ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である!

 Comment by youreashittyartist 19 ポイント

 ↑君の便通は生物兵器の領域だからな。うまくいくよ。


Comment by TenTonApe 90 ポイント 2 日 前

現代のアメリカの政治家がどんな演説だろうと〆に「アメリカ合衆国に神の祝福があらんことを」っていうのに似てるな。

 Comment by ademnus 12 ポイント

 ↑もしくは「オバマケアを廃止せよ」


Comment by new_account_001 1 ポイント

そしてカルタゴがうち滅ぼされた時の彼の反応

「あれは言葉の綾だったんです。ほら、お腹が空きすぎて馬を丸ごと食えそうみたいな・・・」


Comment by stunt_penguin 2 ポイント

Eメールの署名設定を生み出すのが十数世紀早すぎた。

※署名はメールの最後にある名前や住所の定型文のことです。
署名の設定の仕方は以下のサイトで説明されています。
メールの文末に付ける署名(シグネチャとも言います)には、名前やメールアドレスだけでなく、ビジネス用途には会社の電話番号や住所、個人用途にはブログやホームページのURLなどを書き足して、簡単な連絡帳として使ってもらえるようにすると便利です。

取引先の人が急に「あの人に連絡を取りたい!」と思ったとき、名刺を探すよりも、受信メールを検索し、署名にある電話番号にかける、という方が簡単で早いもの。チャンスを逃がさないためにも、メールの署名は意外と大事な要素になっています。

情報たっぷりの署名は長くなってしまうので、毎回手入力するのは大変ですね。そこでメールソフトには「署名」機能があり、あらかじめ設定した署名を、自動的に文末に追加してくれるようになっています。

メールの最後に付ける自分の名前、毎回入力しなくても自動で付けられるってホント!?




キャプチャ


  • この記事を
  • はてブする
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。


暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1.    2014年02月19日 08:03  ID:kKa92uWj0 このコメントへ返信
    ラズベリー画像は呆けたハンニバルが普通にキイチゴを欲しがってるだけ
    ワインとか関係ないっす

    ともあれ、私はカルタゴは存続すべきと考える
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:05  ID:x7wfj6PT0 このコメントへ返信
    カナダ「すんませんした、プーティン(アーメンのノリで)」
    3. ヤマカン   2014年02月19日 08:09  ID:Pb1sHPJl0 このコメントへ返信
    カバやウシの仲間ですよと事実を言ってもクジラやイルカを
    特別な生物扱いしたがる人も居る。
    半世紀以上前の自ら参戦してもない戦争の直接の被害にあったと
    ひと言目からわめく戦争を知らない世代の隣人も居る。
    洗脳・刷り込み状態の人達とはまともな会話が成立しないのかも。
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:18  ID:ire850Uh0 このコメントへ返信
    大河の如き慈愛と、太陽の如き威光を、あまねく示さんがために
    5. まとめブログリーダー   2014年02月19日 08:19  ID:X8.zv8Pc0 このコメントへ返信
    韓国も昔から似たようなこと言ってるよな?
    日本は謝罪と賠償すべきみたいな内容のことを70年くらい。
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:19  ID:h1oOHBWh0 このコメントへ返信
    今も変わらぬアジテーション(でいいのかな)の技ですね
    本邦では国会や新聞記事、ニュース等で頻繁に見ることができる模様
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:22  ID:V2fPwohO0 このコメントへ返信
    その点トッポってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:23  ID:ire850Uh0 このコメントへ返信
    我らがズビズダーの光を、あまねく世界に!
    9.     2014年02月19日 08:23  ID:DwYNny0b0 このコメントへ返信
    >Comment by demuni 1 ポイント

    すでに貼られてるだと!?

    ともあれ、きいちごんまい
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:25  ID:Q.l6yj9I0 このコメントへ返信
    このサイトのコメント欄で、TPOわきまえず韓国の話をすることを正当化するためにこの逸話を引き合いに出してた人がいたな
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:26  ID:FepX92uI0 このコメントへ返信
    唐突な「安倍滅ぶべし」はよく見る
    うち北海道新聞なもんで
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:30  ID:tU.uDdP.0 このコメントへ返信
    ※6
    韓国が日本を滅ぼしたいと言うのは大いなる誤解だ。
    日本が滅んでは、スワップ、賠償、援助が得られなくなり、韓国の国益に適わない。
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:34  ID:Q.l6yj9I0 このコメントへ返信
    先日の阿部知子衆議院議員のツイート思い出すw
    ttp://drazuli.com/upimg/file1945.jpg(ttps://twitter.com/abe_tomoko/statuses/434872160054558721)
    ともあれ、原発は滅ぶべきであると考える次第である
    14. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:36  ID:ZLC0Gk5c0 このコメントへ返信
    コメント欄が荒れそうなので・・・
    ttp://drazuli.com/upimg/file1947.png
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:36  ID:Jb8d3OUc0 このコメントへ返信
    ※5
    日本は朝鮮に対して何も悪いことはしてないんだけどね
    妄想だけであそこまで逆恨み出来るオツムは理解し難いものがある
    16. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:36  ID:naDRPNAF0 このコメントへ返信
    又吉イエスが地獄の火の中に投げ込むものである!

    ttp://drazuli.com/upimg/file1946.png
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:40  ID:tU.uDdP.0 このコメントへ返信
    ※10
    このサイトのコメント欄で、韓国の都合の悪い点を引き合いに出して欲しくない人が、必死に人様を貶していたな。
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:45  ID:8lwcStF.0 このコメントへ返信
    ハンニバルはまずカルタゴを支配してからローマに行くべきだったな
    せっかくアルプス越えしてローマをコテンパンにしたのに
    19. コルクルム   2014年02月19日 08:46  ID:pPUAfmX20 このコメントへ返信
    カルタゴは存続させるべき
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:51  ID:BYLc24G50 このコメントへ返信

    ともあれ、阪神タイガースは優勝すべきであると考える。
    21. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:52  ID:tU.uDdP.0 このコメントへ返信
    ※10
    偉大なる韓国に倣って、隣国を貶してみました。
    ネットでは旗を燃やしたり、国鳥のキジを食い殺したりは出来ないので、文章で。
    22. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:54  ID:cDGLKx9y0 このコメントへ返信
    カルタゴのハンニバルはローマ絶滅させかけたから、しゃーない
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:55  ID:2EbENVFz0 このコメントへ返信
    それにつけても金のほしさよ
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 08:57  ID:yw49sNcU0 このコメントへ返信
    国家も同じである!
    25. 名無しさん   2014年02月19日 08:57  ID:FVZ1ZyU50 このコメントへ返信
    ローマ人の演説なら、もっと面白い人はいくらでもいたんだがな
    ローマにとってカルタゴがどんな相手だったか、カトーがどんな危機意識を抱いてこんな攻撃的な演説をして回ったか、調べればわからないでもない
    でも、この人、結局のところ、歴史に残ったのはタカ派のアジテーターというだけだなあ
    他ならぬ彼自身の演説のせいで
    26. 無味無臭なアノニマス   2014年02月19日 08:57  ID:cqqNygz00 このコメントへ返信
    ローマの面白い話かー

    よく二世議員を非難するときに持ち出される
    「ローマ共和制時代の護民官は貴族はなれない」
    で、貴族は一般の有力者の養子になることで立候補できた

    この時代の貴族はパトリキと呼ばれ
    「皆に知られるもの」という意味
    海外のパトリックという姓はここから来てる
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:02  ID:.7S3kDrk0 このコメントへ返信
    それにつけてもおやつはカ~ル♪
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:09  ID:jsdLYOWd0 このコメントへ返信
    >最後の部分が「日本に再び核が落とされるべきである」ってところだけが違うけど
    これ書いたの多分日本人だろwこういう誇張はよくないわ、韓国でもこれ言っちゃうと完全に失言問題になる
    実際向うの大統領がよく言うのは「日本は謝罪しなければいけない」的なものだろ
    29. 無味無臭なアノニマス   2014年02月19日 09:10  ID:cqqNygz00 このコメントへ返信
    ローマの面白い話2

    ローマの選挙では地方長官になれるかが登竜門
    現地で外敵に勝利し凱旋パレードという広告が行えるかで選挙結果が大きく変わる
    選挙員は当時の部下の軍人達
    護衛から選挙妨害、暗殺まで手広くやる
    彼らの選挙協力を得るために
    長官時代に侵略地の略奪の許可を与えていた
    30.    2014年02月19日 09:12  ID:Re9057FS0 このコメントへ返信
    欧米で言うところのカルタゴとは
    日本で言う伊藤舞のようなものなのだな。

    とりあえず誠氏ね。
    31. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:17  ID:718zn4m40 このコメントへ返信
    どんとはらい
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:17  ID:Gd.ZXOjg0 このコメントへ返信
    韓「ともあれ、日本は賠償すべきで(ry」
    中「ともあれ、日本は滅ぶべきで(ry」
    って感じか。
    33. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:20  ID:pJ5EwOdg0 このコメントへ返信
    「それにつけても 金の欲しさよ」
    国政の場で連呼されたという点では、「満洲は日本の生命線」みたいなものか。

    ※25
    前後関係抜きで、分かりやすい言葉だけ挙げられるのは歴史の華よ。政治家の「失言」なんて大概これだし。
    白居易の「紅旗征戎吾が事に非ず」も、元々「国難の時に、自分は外敵と戦う立場にない」というものだったのに、後鳥羽院と不仲になっていた藤原定家は承久の乱の時、「戦争?自分には関係ない」という意味で用いた。

    「柔よく剛を制す」には、「剛よく柔を断つ」と続くのに、パワーとか筋肉より技志向の日本では前者ばかり使われるし。
    「悪事千里を走る」は道徳的な意味で使われるが、元々前に「好事門を出ず」がつく。
    「いい評判は門の外にも出ないくせに、悪い評判はあっという間に広まる」という皮肉な意味。
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:30  ID:YSQjYe1r0 このコメントへ返信
    ぬるぽ
    35.    2014年02月19日 09:31  ID:Re9057FS0 このコメントへ返信
    ※30
    スマソ、スマホで書いたらタイプミス。
    36. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:32  ID:jNqbLNBb0 このコメントへ返信
    ともあれ、カツ死ね
    37. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:33  ID:DSxlX3Zn0 このコメントへ返信
    欧米人にとってラテン語って日本の古文みたいな感じなのかな?
    それにしては必修っぽくはなさそうだけど。

    ともあれ、朝鮮は滅ぶべきであると考える次第である
    38. 無味無臭のアノニマスさん   2014年02月19日 09:33  ID:Re9057FS0 このコメントへ返信
    この書き込みは削除されました。





    39.    2014年02月19日 09:38  ID:Re9057FS0 このコメントへ返信
    ※37
    仏伊西葡ルーマニアといったラテンの国にとっては、古文のようなものなのでしょうね。
    40. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:38  ID:bAqE3al.0 このコメントへ返信
    ローマの面白い話をまとめたら1冊どころか10冊かけても書ききれませんがな
    41. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:43  ID:fePFsQ7S0 このコメントへ返信
    ま、ともあれ、シナチョンは滅ぶべきであると考える次第である。
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:43  ID:d9dIx1ju0 このコメントへ返信
    19世紀のブラックジョークというか皮肉が慣用句として残ってる辺りがイギリスらしい
    43.    2014年02月19日 09:47  ID:5riv1R9f0 このコメントへ返信
    ローマの面白い話含まれてるローマ人の物語は絶賛発売中である
    44. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:49  ID:dOhDjlS.0 このコメントへ返信
    読み始めた序盤できっとレスが
    韓国ネタや在日ネタの嵐になってるだろうと思ったら、
    わりとたいしたことになってない。
    どうでもいいけど。

    まあ、とりあえず「?国人滅ぶべし!」。
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:49  ID:Iw.HL97.0 このコメントへ返信
    ラテン語は難しいっていうから
    周りのラテン語かじったことある人たちに何で難しいのか聞いても
    人それぞれ違う答えが返ってくるから
    やっぱり難しい要素が沢山あるんだろうなって思った
    46. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 09:57  ID:eINRLkQz0 このコメントへ返信
    りんちゃんの一般本の薄い本凄く【興味があります】!
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:11  ID:csy4ZagQ0 このコメントへ返信
    300年ぐらい昔の日本の将軍様が暴れまくった締めくくりに必ず(というわけでもないけど)言っていた台詞
    「成敗!!」(お庭番がザシュッ! 刀を鞘に納めてカキン!)

    決め台詞としては、「余の顔、見忘れたか?」(ババーン! 「う、上様!」)のほうですが
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:12  ID:4DOt2iwP0 このコメントへ返信
    確か、この大カトーに対抗して、「カルタゴは残すべきであると考える」と、
    必ず付け加えた人もおったよな

    49. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:17  ID:kJebt09I0 このコメントへ返信
    やばい、ヒラコーのドリフターズが海外にばれてるw

    あと、あのシーンはちょっとボケ入っちゃった老ハンニバルのギャグシーンだから
    まじめに捉えなくてもいいかも
    ボケてるけど肝心な所で覚醒するナイスミドル扱いだったりする

    ttp://drazuli.com/upimg/file1948.jpg
    50. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:17  ID:D2GX47H50 このコメントへ返信
    カルタゴの方が好き。ローマは卑劣。
    51. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:20  ID:4Z9N4bQh0 このコメントへ返信
    南京大虐殺の受難世代が80代90代とはいえばまだ生存してるのに
    BC級までの下種戦争犯罪者まで祭った戦犯靖国参拝だもんな

    JAP must be panished!!!


    52. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:21  ID:7984jwDu0 このコメントへ返信
    ※4
    我らに勝利を!!!!!!!!
    53. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:23  ID:1zqZW5p60 このコメントへ返信
    日本では演説後に「そのようなつもりで申し上げたのではない」って言うよ
    54. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:27  ID:P23GOiAf0 このコメントへ返信
    最初にS.P.Q.Rとカルタゴ滅ぶべしは定番なのか
    55. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:33  ID:TgHFH2L60 このコメントへ返信
    それにつけても金の欲しさよ
    56. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:34  ID:OfHmRakx0 このコメントへ返信
    ともあれ、冨樫は仕事しろ。
    57. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:36  ID:et8olbX70 このコメントへ返信
    ローマの面白い話の本なんて腐るほど出版されてますが
    58.    2014年02月19日 10:37  ID:k7Cva1v50 このコメントへ返信
    友なし、さ、寂しくなんかないんだからねっ
    59. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:40  ID:divm47J80 このコメントへ返信
    5
    カルタゴ人がローマ人に復讐するのはいつ?
    60. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:45  ID:divm47J80 このコメントへ返信
    5
    ※5
    在日及び南北チョウセンヒトモドキには謝罪と賠償ではなく鉄拳制裁が必要なのに、
    自民党、公明党、民主党、社民党、共産党などの池沼が支持している政党は軒並みで謝罪と賠償をすれば問題が解決すると錯覚しているよね。

    日本には、ヒトラーやブレイビクよりも右寄りの国政政党が必要。
    61.    2014年02月19日 10:49  ID:iPiwQKiz0 このコメントへ返信
    既にローマの面白い話で出来た本は一冊どころか数百冊はあるんじゃない?
    62. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 10:57  ID:Q9ZMH92b0 このコメントへ返信
    スターリン「地下鉄か 文 化 科 学 宮 殿 をぷれぜんとしてやろう。」
    ポーランド「ち、地下鉄でおねがいします!」
    スターリン「・・・」
    スターリン「よしわかった。文化科学宮殿だな!」
    ポーランド「ちょ、おま」

    という話があったとかなかったとか・・・
    63. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 11:00  ID:Qj7UEHWg0 このコメントへ返信
    それにつけても、おやつはカール
    のパクリ
    64. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 11:14  ID:MJZgpay30 このコメントへ返信
    そして世に平穏のあらんことを、ってつけると恒久平和が訪れるってクイーンビー様が
    65. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 11:17  ID:KwocFoVf0 このコメントへ返信
    ※11
    良い節約方法知ってますよ!
    66. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 11:42  ID:gfKYaPLf0 このコメントへ返信
    「国民の権利を制限します」「無駄遣いの為に増税します」とか寝言ほざいても
    最後に「特亜滅ぶべし」をつければ大喝采な国がありましてね
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 11:49  ID:eJB9BgyU0 このコメントへ返信
    カト面白い人だな
    68.     2014年02月19日 11:55  ID:VRY220We0 このコメントへ返信
    手紙に書く敬具とかかしことかみたいなもんか
    69. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 12:01  ID:KMYuh1Zx0 このコメントへ返信
    大カトーの話かなと思って開いたら大カトーの話だったw
    ローマの面白い話だけで本一冊書けるとかいってるけど、
    塩野七生さんは十数冊書いちゃったわけで。
    ギボンの衰亡史は岩波文庫換算で全10巻だし。
    70. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 12:03  ID:fRd8.UnV0 このコメントへ返信
    基本的に長い演説、文章を集中して理解する人あんまりいないからな
    最後に要点をまとめ直すと分かりやすいし
    たとえ演説中に支持されにくいことをいってても最後に
    高い支持を得られる言葉を述べることで支持率をかせいだんじゃないかな?
    選挙の時は特に注意しないと!
    英語のことわざでもあるよね
    No such damas a leta yatuh anseishro.
    (印象のみで判断してはならない)


    ともあれ暇劇は素晴らしいサイトである
    71. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 12:11  ID:5FYo0hde0 このコメントへ返信
    だってカルタゴってとってもリア充だったんだもん・・・。

    バブル期の日本とアメリカの関係は
    カルタゴとローマに重ねて議論されてたりした。

    カルタゴ言いたいだけだなと少女は思った。
    72. 名無し   2014年02月19日 12:12  ID:I17nUgtX0 このコメントへ返信
    じじどん「ちょっとローマ滅ぼしてくる。」
    73. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 12:16  ID:5QZQDJCu0 このコメントへ返信
    ローマ「ともあれ、カルタゴは滅ぶべきである」

    アメリカ「アメリカ合衆国に神の祝福があらんことを」

    一方、ロシア連邦では

    ttp://drazuli.com/upimg/file1950.jpg
    74.    2014年02月19日 12:24  ID:zWiXZDca0 このコメントへ返信
    ※7
    すてき
    結婚して!
    75. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 12:36  ID:cBFqLm0a0 このコメントへ返信
    ソ連はネタに困らない
    ttp://drazuli.com/upimg/file1951.jpg
    76.     2014年02月19日 12:38  ID:4N74KIhn0 このコメントへ返信
    きいちごが既に突っ込まれていて安心した。
    むしろ訳者がなぜワインと訳したのかを知りたい

    ※34
    ガッ
    ここは2chじゃないのよ? 何期待してんの?

    とりあえずカルタゴは滅ぶべし
    77. 名無し演説家   2014年02月19日 12:41  ID:UusP388i0 このコメントへ返信
    なんにせよ、自己中心的で横柄な振舞いはもう許されることはない、もう我が国はかの国にかける慈悲を持ち合わせてはいないとかんがえる。ともあれ、51は母国へ帰るべきだと考える次第である
    78. オバマに感謝   2014年02月19日 12:58  ID:D41b.aPP0 このコメントへ返信
    「オバマに感謝」の原文は、Thanks to Obama. だろうか、それならば、「オバマのせいで」とか、「オバマのおかげで」の方が正確な訳だろう。
    79. リリカカプセル   2014年02月19日 13:02  ID:unpBzBFC0 このコメントへ返信
    管理人さん、どんなにbadが多くても元の書き込みが消えないようにできないもんすかねえ。
    何が書かれていたか気になってしょうがないっす。
    それに少数意見を数の力で潰してしまうってのは言論の自由の否定じゃないんすか?
    ともあれ、ネトウヨは滅ぶべきっすよね。
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 13:06  ID:f.pdxWyO0 このコメントへ返信
    ※23
    パタリロ・ド・マリネール8世へ     いか乙w
    81. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 13:13  ID:0iaMHkqP0 このコメントへ返信
    ※23
    高砂や浜の砂に尽きるとも
    それにつけても金の欲しさよ。

    久方の光のどけき春の日に
    それにつけても金のほしさよ。

    花の色は移りにけりないたずらに
    ともあれカルタゴは滅ぶべし

    なるほどしっくりくる
    82. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 13:13  ID:EgzGRIGN0 このコメントへ返信
    ※49
    バレどころか、ドリフターズは少なくとも北米ではごく普通に売られてる。
    尼でも取り扱ってるし。そして海外のヒラコー信者が布教してる。
    83. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 13:17  ID:X6.jAcgs0 このコメントへ返信
    ※79
    ドラッグすれば?
    84. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 13:22  ID:F35RkBm00 このコメントへ返信
    ※79
    オタクらが記事荒らしによく使う「ネトウヨ」さえも、
    NGワードになっていないのだから、
    別に言論の自由は否定されていないと思うよ?

    むしろオタクらの品位の低さを隠してくれるのだから、有益な機能じゃないの?
    だいたい消えるワードってほぼ決まっていて、

    ・過度に頭が逝った他国sage、日本age発言
    ・必死なネトウヨ連呼と日本sage発言
    ・リンちゃんに対するセクハラ発言

    この三つだけじゃん。むしろ正常としか・・・。
    85. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 13:23  ID:iGeIALrg0 このコメントへ返信
    りんちゃんの○○い話だけで(薄い)本一冊書ける。

    とかいう人は居ないのか…
    86. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 13:39  ID:Yqa7Bu0O0 このコメントへ返信
    菅直人「あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか」
    87.     2014年02月19日 14:20  ID:GYyluqgjO このコメントへ返信
    「北朝鮮ほど腐敗した国は他にない!」
    「…ともあれ、韓国は滅ぶべきである」
    88. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 14:20  ID:4Nd7lc6T0 このコメントへ返信
    ※51
    通州事件は後世に語り継ぐべき出来事だね。
    89. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 14:39  ID:e7p5IBxi0 このコメントへ返信
    ※26
    「皆に知られる者」ってどういう単語からそういう意味になりますか?
    てっきり patrici (パトリキー、形容詞男性複数主格)
     ↑ patricus (パトリクス、同単数主格)「pater 的な」の意
     ↑ pater (パテル、男性名詞) 「父」
    関連語 patria (パトリア、女性名詞) 「祖国」(親に当たるもの、つまり個人が生まれる前からある立派なもの)
    っていう感じの構成だから、てっきり「生まれつき存在してる立派なもの」っていうことで
    <祖国誕生と同じくらい昔から存在してる>とか<父みたいに立派な>っていう理由で「伝統的家柄」って意味だと思ってた
    90. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 14:43  ID:nOl.b.p.0 このコメントへ返信
    ※79
    JavaScript切ってろ
    ともあれネトウヨ連呼馬鹿は滅ぶべきだね
    91. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 14:46  ID:e7p5IBxi0 このコメントへ返信
    マルクス・ポルキウス・カトー・ケーンソーリウス
    「ケーテルム ケーンセオー カルターギネム エッセ デーレンダム。」
    92. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 14:48  ID:oUmUvyha0 このコメントへ返信
    ハンニバル「ラズベリーもだがイチジクもなければカルタゴは滅んでしまう。もぐもぐ」
    大カトー「このカルタゴ産のイチジクを見てくれ。これほど見事なイチジクを産み出す国が我がローマのそばにある。
    ゆえにカルタゴは滅ぼさねばならない」
    93. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 14:52  ID:MRbQYjBY0 このコメントへ返信
    どこぞの隣国みたいなフレーズが昔からあったんだなあ
    ともあれ、小学生は最高である
    94. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 14:55  ID:5Wjs37uB0 このコメントへ返信
    ハルシオン・ランチってマンガの語尾に「国家もおなじである」ってつけると格言っぽくなるっての思い出した
    95. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 14:56  ID:rJK6wHPK0 このコメントへ返信
    ドリフターズ4巻はよ
    96. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 15:03  ID:pFV8B.KJ0 このコメントへ返信
    はいやっぱりネトウヨだらけー

    ちな別にカルタゴもローマに対して非道はしてないよ。戦場でぶつかって数回人類史的大勝を果たしただけ。
    あとはひたすらやられる一方。
    97. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 15:15  ID:12f7SauB0 このコメントへ返信
    ともあれ、コリアは滅ぶべきであると考える次第である
    98. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 15:28  ID:r8O90rgO0 このコメントへ返信
    ※8
    ズヴィズダーじゃね?
    99. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 15:34  ID:G.WZ6KU90 このコメントへ返信
    カルタゴ滅ぶべし、慈悲はない
    100. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 15:39  ID:r49QsarZ0 このコメントへ返信
    ローマ見てるとどうせいつかは滅ぶのに無駄に国でっかくしまくってどうすんの?って気分になる
    101. 休日   2014年02月19日 15:44  ID:ltUht1WVO このコメントへ返信
    参考までに

    が口癖のおっさんうぜー(笑)
    102. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 15:46  ID:NtSbZ30s0 このコメントへ返信
    とりあえず中国朝鮮の名前だしとけばウケると思ってねーか
    と思う次第である
    103. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 15:52  ID:cqqNygz00 このコメントへ返信
    ※89
    おっしゃるとおりです
    当時のローマでの貴族は
    古い貴族=パトリキ 
    古い貴族と平民の婚姻関係が許されるようになって出来た新しい貴族=ノービレス
    がいました。
    当時の貴族は「一族に執政官がいるもの」から「元老院議員の上層のもの」まで幅広くいました
    104. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 15:54  ID:LKZ8TNCh0 このコメントへ返信
    カルタゴ滅ぶべし
    慈悲はない

    ついでに塩も撒いておこう
    105. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 16:11  ID:ogvb5Pol0 このコメントへ返信
    日本人がよく使う「いい意味で~」に近いものを感じる。
    106. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 16:30  ID:mtD.nZ7n0 このコメントへ返信
    逆にカルタゴは存続されるべきであると演説をしめくくった政治家もいる。
    107. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 16:47  ID:R0YZRGNC0 このコメントへ返信
    ※14
    面白い話じゃなくて、りんちゃんのHな話で薄い本ができて欲しいです!グヘヘヘ
    108. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 16:47  ID:Ia5d.bML0 このコメントへ返信
    ※14※85

    ピクシブの「柊りん」の坂崎ふれでぃさんの絵に
    「りんちゃんの薄い本描いて下さい」等のセクハラコメントが多数
    書かれてるんですが、ここの常連セクハラーさんの犯行ですかね…。
    109. すをみ   2014年02月19日 16:52  ID:PHVx1CJ10 このコメントへ返信
    ※92
    ちょっと待て、微妙勝つ絶妙な嘘が混じっているだろう、それは。

    毎度おなじみ必ず出て来るフレーズ、と言えば、真っ先に思いつくのが
    ドリフの長さんの「だめだ、こりゃ」だったりする俺は、もう若くない。
    110. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 16:54  ID:ydzkkhz00 このコメントへ返信
    ※12
    えっとレス番ちがいかな、韓国のお話はしてないんだけど

    どんな話からでも自分の主張をねじ込むという手法の話であってですね
    本邦で見受けられるのは、矛盾してても展開を無視しても繰り返すのみという
    あまり上手くないものが多いのですが、わりとよく見かけるでしょ?
    結論(主張したいこと、大体なにかを批難)から組んだ意味不明な記事とか

    近年の大ヒットは「今必要なのは政権交代」かな

    111. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 17:21  ID:e7p5IBxi0 このコメントへ返信
    ※103
    ググってみたんですが、「知られている」ってノービレースの方だったんですね
      nobiles (ノービレース、形容詞男女性複数主格)
    ↑ nobilis (ノービリス、同単数主格)「動詞 noscor する性質の」or「動詞 nosco される性質の」
    ↑ nosco (ノースコー、動詞「知る、理解する」) noscor (ノースコル)はこの受動態
     + -ibilis (形容詞をつくる接尾辞。多くは行為の対象となる性質をあらわす)
    ってことで、「(みんなから)知られている、有名な、知名度のある、よく評判となる人」ってことだったんですね
    そしてラテン語の nobilis が英語で noble になると

    詳しくなりました、ありがとうございます!
    ローマ帝国の社会風俗を調べると、けっこうラテン語の勉強になりますね
    112. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 17:23  ID:R0YZRGNC0 このコメントへ返信
    ※108
    ブルン、少なくともオレではないね
    それセクハラコメじゃなくて要望じゃないの?
    薄い本が期待されてるのかw
    113. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 17:31  ID:ECYhV80n0 このコメントへ返信
    ※110
    韓国こそ出てもおかしくないネタじゃないか。
    国定教科書に新羅が唐より大きく書かれてるような国が。

    ttp://drazuli.com/upimg/file1953.jpg
    114. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 18:00  ID:Q.l6yj9I0 このコメントへ返信
    まだそのデマ信じてるのかw
    115. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 18:06  ID:ydzkkhz00 このコメントへ返信
    ※113
    うんそのあれだ日本語むつかしいね
    ※6に対して※12のレスポンスを頂いたけれど
    私は「本邦では」と断りを入れて、自国の話をしていますよ
    というのが※110

    それに対して>韓国こそ出てもおかしくないネタじゃないか。
    と言われても「私は」「今」その話をしていないのでなんと返せばいいのやら
    韓国を話題に出す出さないについても意見を述べたりしていませんよ
    常識とオコジョの意向の範囲内で好きにしてね
    116. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 18:16  ID:Dg4UevsC0 このコメントへ返信
    こ安G
    117. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 19:01  ID:jan..nYY0 このコメントへ返信
    ともあれ英語はラテン語の読みの素直さを見習え
    118. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 19:11  ID:GZrJKX.x0 このコメントへ返信
    ※82
    まぁ、前作が絶対欧米で売れない代物だったからな・・・・・・
    119. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 19:28  ID:DDK3dNr.0 このコメントへ返信
    ※115
    ご自由に。
    120. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 19:55  ID:PmU6i7hc0 このコメントへ返信
    >朝鮮の大半の政治家は同じことを言ってるよ。
    >最後の部分が「日本に再び核が落とされるべきである」ってところだけが違うけど

    これ、翻訳前は北も南もなくただの Korean と言われてるのかな?
    だとすると北朝鮮人や韓国人に関わらず、全ての朝鮮民族という事か
    121.    2014年02月19日 20:22  ID:zG9qGjpf0 このコメントへ返信
    画像は平野耕太の漫画ドリフターズの一場面。
    9割方ボケちゃったハンニバルおじいちゃん木苺にハマるの巻。

    注見るに多分改変無しの翻訳版なんだと思う。

    作者がオタク気質だから、ワイン云々のネタがあるなら下敷きにしてる可能性はあるけど。
    122. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 20:31  ID:NpJEnL4h0 このコメントへ返信
    自分たちのプロパガンダで話が膨らんで
    勝手に怒りだし日本への憎しみが日増しに膨らむようなもんか。
    123. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 20:43  ID:pF4T0wtK0 このコメントへ返信
    かつてカエサルは言った

    来た 見た 買うた の喜多商店
    124. 無味無臭なアノニマスさん   2014年02月19日 20:46  ID:IPVP8e9n0 このコメントへ返信

    糞ゲーCIV5を突如出してくるやつは恥ずかしいから消えようか


    画像投稿(アップローダーを開きます)