NSRmini その50 トミンミニフェス2

前の記事でも書きましたがこのミニバイクフェスタはミニバイクエキスパートクラスのいつでもアドバイスが受けられます。今回は五人くらいいました。
自分はMSU(スキルアップ講習) ですでに接点が有ったので面識があるのですが走りは熱いですがヘルメットを脱ぐととても温厚な方々です。

ということで色々また教わりながら走り
20131223062332c00.jpg
即効ベスト更新。この日はGPSタイマーQstarzもそこそこ調子よくセクタータイムを見るとまだまだ更新可能。

20131222221249aaf.jpg
そうそうこの度々登場する。罪人Sくんに作ってもらいましたタイヤ交換用の木枠

20131222221252bd9.jpg
金でタイムを買う。タイムイズマネーという言葉がありますがまさにその通り。え?違います?

NSRmini その49 トミンミニバイクフェスタ その1

行ってきましたトミン走り放題Day改めミニバイクフェスタ。

7時過ぎ到着一番乗り


8時には
2013122222125451e.jpg
すごい盛況っぷり。

走り放題Dayから新たにトミンMSU(スキルアップ講習)コーチ陣営、パーツショップアルフィンの鬼のような速さの関係者たちによるバイクのセットアップからライディングまで幅広くアドバイス、各タイム分けした模擬レースも開催。これだけつけて3000円ポッキリ安い!

ほぼサーキットに行きだしたのがトミンで始まった自分にいかないわけないですな。
いやほんといいイベントでしたよ。

続く

RSタイチ e-heat

色々ごちゃごちゃと複雑に仕様変更してる自分ですが、本来「真面目に」タイムアップを狙うならあまり複雑なことせず徐々に仕様変更及び煮詰めていくのとシンプルな車体作りをしてに走り込みものだと思います。

ではなぜここのブログの主はやらないのか、答えは単純「遊んでる」からです。

ようやく欲しいもの発見し、購入。
20131215185742108.jpg
RSタイチe-heat

電熱グローブにプロテクションモデルが登場というのを聞き飛び付きました。
20131215185741a28.jpg
充電式のバッテリーを搭載し4時間程度使用可能です。感想はとういとまず防寒性能はグリップヒーターと遜色なし、非常に暖かいです。発熱は5分もあれば充分です。そしてサーキットユースとしてはというと生地の分厚さがかなりあるので慣れない人は慣れないと思います。どんな感じかというと普通の手袋をインナーにしてレーシンググローブをつける感じです。
自分は特に問題なかったので使い続けます。

NSRmini その48 榛名とサムブレーキと大嘘つきGPS

サムブレーキの取り付けを完了し新潟から群馬へ。新潟は銀世界ですが
20131215185626764.jpg


群馬に着くと晴れ晴れ

20131215185633f3d.jpg
榛名に行きました。今日はカートの日なので走れるのは12時から13時までの一時間。到着したのが走行30分前とバタバタとしてました。

榛名の走行は10月初旬以来久しぶりです。
そしてコースイン

……加速鈍い気がする。まあいっかと思いながら走行、榛名はコースレイアウト好きですが完全に使うギアを忘れてました。確認しながら50秒台ラップ、前が51秒台でひーこらしてたから悪くなかったのです。攻めだして50秒前半、49秒台出しとくかと加速するもエンジンがモーモー言い出してピットイン

キャブかなあと疑って見てみる……チョーク上げっぱなしで走ってました。戻して新品プラグに交換し鋭い回転が復活と同時に本日終了。

本日の嘘つきGPS
20131215185742bbb.jpg
タイム見た瞬間目を疑いましたがマグネット式タイマーでみたら2.5秒も違ってました。普段はコンマ1か2くらいですがこれはずれすぎ、やっぱQstarzはメインのラップタイマーにはなりません。

サムブレーキはまあまあ良かったです。そもそもリアはほぼ使ってないんで
20131215185634505.jpg

リアペダル外し、すっからかんです
201312151856348a1.jpg

NSRmini その47 サムブレーキについて詳しく

サムブレーキについて詳しく
20131214234051f29.jpg
左親指を使ってリアブレーキを制御できます。

以下質問形式で

Q:構造は?
201312142340494d8.jpg
A:マスターシリンダーによる油圧式。ハンドルマウント式です。一般的にスーパーバイクレースで使われてるのはフォークマウント式です。

Q:どこのメーカー?
A:GPTech LLC、アメリカです。海外通販で買えます。

Q:ホースレイアウトは?
20131214205930bc5.jpg
サムブレーキのマスターシリンダーからノーマルのマスターを経由してます。色々な方法があってノーマルブレーキをキャンセルしてそのままキャリパーに接続する方法もあります。

Q:ノーマルのフットブレーキは使えるか?
PA090058.jpg
可能。

で、ブレーキ変更不可のレースレギュレーションは大丈夫?

わかりません。主催者に問い合わせてください。

解釈として考えられるのは
セーフ:ノーマルのマスターシリンダーを作動させるためのレバー、ペダル変更(今の構造はこれ)

アウト:単純にマスターシリンダーを変更している判断されるとアウト。サムブレーキをそのままキャリパーに取り付けた場合、ノーマルブレーキマスターと構造上切り離されてるので完全にアウト。
プロフィール

Author:What's
バイクをこよなく愛するおっさんブログです。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
QRコード
QR