ここから本文です

解決済みのQ&A

【7大陸最高峰】貴方が思う7大陸最高峰登山の難易度順位を教えてください。

onboro3000gtさん

【7大陸最高峰】貴方が思う7大陸最高峰登山の難易度順位を教えてください。

_

■対象

1.アジア大陸:エベレスト(ネパール・中華人民共和国、8,848m)
2.南極大陸:ヴィンソン・マシフ(南極半島付近、4,892m)
3.北アメリカ大陸:マッキンリー(アメリカ合衆国、6,194m)
4.南アメリカ大陸:アコンカグア(アルゼンチン、6,959m)
5.ヨーロッパ大陸:エルブルス山(ロシア連邦、5,642m)
6.アフリカ大陸:キリマンジャロ(タンザニア、5,895m)
7.オーストラリア大陸:コジオスコ(オーストラリア、2,228m)

■難易度基準

・体力難易度評価
… 累積標高差や、通算の歩行時間、アタック時の歩行時間を考慮 10が最高、1はハイキングレベル

・技術難易度評価
…遊歩道や整備された登山道だけ⇒「1」
基本的な登山道具や知識が必要⇒「3」
ピッケルやアイゼンを使っての基本的な歩行が必要⇒「5」
ピッケルやアイゼンやザイルを使って高度なクライミングが必要⇒「8」
寒さやブリザード対策が必要⇒+1~2

※季節は夏季(ベストシーズン)と仮定
※ルートは最もポピュラーなコースを使用すると仮定してください。

□私の難易度評価(予想、≒妄想)

体力 - 技術
1.エベレスト 10 - 9
2.ヴィンソン・マシフ 6 - 9
3.マッキンリー 8 - 7
4.アコンカグア 7 - 6
5.エルブルス山 6 - 6
6.キリマンジャロ 5 - 2
7.コジオスコ 1 - 1

おまけ
K2(世界2位の高峰) 10-10
マウントクック(オセアニア地区最高峰) 7-7
マッターホルン 7-7
モンブラン(西欧最高峰) 6-5
富士山(夏季に5合目から) 2-1
冬富士(厳冬期1月、1合目から) 4-7


妄想にお付き合いして頂ける方が居なかったので再掲載させていただきました。

・こっちはコイン500枚
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1170055531

補足
ご回答ありがとうございました。

マッキンリーが難しいようですね。

この様に訂正してみました。

体力 - 技術
1.エベレスト 10 - 9.5
2.マッキンリー 9 - 9
3.ヴィンソン・マシフ 7 - 8.5
4.アコンカグア 8 - 7
5.エルブルス山 7 - 7
6.キリマンジャロ 7 - 3
7.コジオスコ 3 - 2

違反報告

  • 質問日時:
    2011/9/1 14:40:19
  • 解決日時:
    2011/9/8 17:03:38
  • 閲覧数:
    4,954
    回答数:
    2
  • お礼:
    知恵コイン
    100枚

ベストアンサーに選ばれた回答

pskth318さん

マッキンリーはその標高差や高緯度に属し、道中の険しさ考えるとエベレストにヒケはとりません。南極は別の意味で大変でしょうね。難度の高さ比較は難しいですが、オーストラリアのコジウスコは問題外(笑)。またアコンカグアはこの中では易しい、と聞いたことあります(アルゼンチンのメンドゥサを起点にする)。確か西田敏行も登頂したことあるとか・・・?)

  • 回答日時:2011/9/8 13:10:30

ベストアンサー以外の回答

(1件中1〜1件)

 

papocyannさん

2と3が逆だとおもいます。あの植村直己さんがマッキンリーで遭難しました。野口健さんも大変だったみたいです。理由。天気が変わりやすい。クレパスがたくさんある。

  • 回答日時:2011/9/3 07:15:19

Q&Aをキーワードで検索:

PR

PR

総合Q&Aランキング

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

お得情報

[お得なお知らせ]4,000名様に当たる
ガリバーのお店で査定・お見積りで
QUOカード最高2,000円分をプレゼント!

その他のキャンペーン

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する