株式会社ヒナプロジェクト TOP
「あなたも京都で小説投稿サイトを一緒に運営してみませんか?」
株式会社ヒナプロジェクトは「小説家になろう」「みてみん」などのウェブサイトを運営している会社です。
法人化から3年、「小説家になろう」は現在、数十万人のユーザに利用して頂いており、月間10億PVを超えるサイトに成長しました。
さらに「小説家になろう」発の作品が数多く書籍化されるなど業界で注目を集めています。
今後も出版社などとタイアップ企画などが多数予定されており、利用者の増加が予測されています。
そこで、私たちは更なる「小説家になろう」「みてみん」の発展のため、一緒に末永く働いて頂ける方を募集いたします。
法人化から3年、「小説家になろう」は現在、数十万人のユーザに利用して頂いており、月間10億PVを超えるサイトに成長しました。
さらに「小説家になろう」発の作品が数多く書籍化されるなど業界で注目を集めています。
今後も出版社などとタイアップ企画などが多数予定されており、利用者の増加が予測されています。
そこで、私たちは更なる「小説家になろう」「みてみん」の発展のため、一緒に末永く働いて頂ける方を募集いたします。
会社紹介
・常勤は8名。
少数精鋭で運営しています。
少人数の会社なので一人一人の意見がとても通りやすい会社です。
・平均年齢は26歳。
法人化から3年の比較的若い会社です。(2013年12月10日現在)
・関係するすべての皆様に対しよりよいサービスを提供。
関係する皆様によりよいサービスを提供することは、ヒナプロジェクトの成長と発展につながります。
ヒナプロジェクトに関係するすべての皆様によりよいサービスを提供すべく個々の部門を問わず日々努力しています。
・サブカルチャーが大好きな会社です。
ゲーム会社とタイアップしたりと小説業界以外のマンガ、アニメ、ゲーム業界でもさまざまなサービスを提供できるよう
努力しています。
小説業界にとどまらないさらなる発展を目指しております。
会社がある伏見区には桜の木がたくさんあります。
これは会社のすぐ近くにある公園の風景です。
社屋の正面。一階部分がガレージなので、
仕事スペースは二階です。 階段で上がります。
階段を上がってくると、小さなエントランスがあります。
応接室へ続く廊下です。
応接室。 プロジェクターを使って会議をすることもあります。
左が電動ミル付きコーヒーサーバー、
右がコーヒーメーカー。
京阪中書島と淀屋橋間を通る人は
電車からこの看板がよく見えます。
すぐ外が線路なのですが二重窓なので音は
あまり気になりません。