12月21日から23日にかけて行なわれた全日本選手権が終わり、24日にはソチ五輪の日本代表が決まった。おそらく大会のレポートは色々なところで目にする機会も多いだろう。少し角度を変えて振り返ってみたい。
大会の期間中、リンクの外でいくつか心に残る場面があった。
その一つは、女子ショートプログラムのあとのことだった。ミックスゾーンでの取材が終わり、引き上げようとする村上佳菜子と、これから取材を受けようとする鈴木明子がばったりと鉢合わせした。その途端、村上は涙顔で、鈴木は笑顔で、しばらくの間かたく抱き合っていた。
「なんで?」
そんな声が聞こえた。
戸惑いの理由はなんとなく想像できる。代表選考をめぐっての争いの中、ライバル同士なのに……というところだと思う。
また会場にいるときは気づかなかったが、織田信成が自身のフリーの得点を見届けた去り際「大ちゃん、がんば!」とリンク上の高橋大輔に声をかけたと聞いた。
バンクーバー五輪、選手村での男子3人の「会話」。
ふと、バンクーバー五輪期間中の、高橋、織田、小塚崇彦の選手村でのエピソードを思い出す。
「僕は比較的、パソコンとかIT系には強いので、2人にスカイプの設定をしてあげたんです。3人で部屋に集まって、ヘッドホンとマイクをパソコンにつないで会話したりしました。肉声でお互いの声が聞こえているからそんなものいらなかったんだけど(笑)」
以前、取材の中で小塚は言った。そして続けた。
「試合の場では競いあう相手だけど、試合を離れれば、ほんとうに仲がいいんです。競技で成績を争うわけだから、そんなことはないだろうと思われるかもしれないですけどね」
村上と鈴木の光景、織田の激励、そして小塚の披露したエピソード。それらは、同じ方向を示しているように思える。
<次ページへ続く>
オリンピックへの道 バックナンバー
- 「一緒にメダルを獲るならこいつらと」 日本ジャンプ陣、笑顔と涙の銅メダル。 2014年2月18日
- 技術勝負なら日本は、葛西は強い! ルール変更が生んだ“平等”な戦場。 2014年2月17日
- 「歩夢」「卓」と呼び合う2人の神童。 スノボ界初のメダルが日本を変える。 2014年2月13日
その他スポーツ ニュース
複合個人LH、渡部暁は6位 女子3千リレー5位
2014年2月19日(水)1時45分 - 共同通信
ソチ冬季五輪第12日の18日、ノルディックスキーの複合個人ラージヒルで、ノーマルヒル銀メダルの渡部暁斗は6位だった。前半飛躍で4位につけたが、トップと33秒差で臨んだ後半距離(10キロ)で順位を落と…記事全文
その他スポーツ コラム
-
[言わせろ!ナンバー]
五輪メダリストはメダルを噛んではいけない? -
[フィギュアスケート、氷上の華]
北米チームがアイスダンス金銀制覇。勝利の理由は「ロシアのコーチ」。 -
[オリンピックへの道]
「一緒にメダルを獲るならこいつらと」日本ジャンプ陣、笑顔と涙の銅メダル。