教育とITC Online

PC Online's Weekly

PR

ニュース

2014年2月18日

東京大学がedXに参加、MOOCを用いた「反転授業」も実施

八木 玲子=日経パソコン

印刷ページ
(執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)
edXに開設された東京大学のページ
画像のクリックで拡大表示
edXへの参加を表明する、東京大学の江川雅子理事
画像のクリックで拡大表示

 東京大学は2014年2月18日、MOOC(Massive Open Online Courses)の代表的な配信サービスの一つ「edX」への参加を発表した。edXを運営する米ハーバード大学、米マサチューセッツ工科大学(MIT)と共同で連携講座を開発し、2014年秋から配信を開始する。配信するMOOCを用いた「反転授業」も実施する計画という。

 MOOCは、大学の講座をインターネット上で無償配信する取り組みで、大規模公開オンライン講座などと訳される。世界の有名大学がMOOCへの取り組みを始めており、東京大学は国内の大学として初めて、2013年9月にMOOCの配信を開始した(関連記事)。世界最大規模のMOOCの配信サービス「Coursera」において2種類の講座を配信し、集めた学習者は8万人超。そのうち5000人以上に修了証を発行したという。

 edXへの参加は、国内では京都大学に次いで2番目(関連記事)。Courseraに加えてedXにも加わることで「東大としては、MOOCへの取り組みをさらに加速する」(東京大学の江川雅子理事)。edXを運営するハーバード大学とMITとは従来から研究面での協力関係が深いことから、教育面での取り組みも強化することにしたという。そのために、MITの教授でMOOCなどオープン教育の専門家である宮川繁氏を、東京大学の特任教授として招く。

 東京大学が配信予定の講座は、同大学の副学長で大学院情報学環 吉見俊哉教授による「Visualizing Postwar Tokyo」。戦後の東京の歴史を、写真や映像などビジュアルな資料を使いながら読み解く。ハーバード大学およびMITと共同で開発する連携講座シリーズ「ビジュアライジング・ジャパン」の一部という位置付けで、ハーバード大学ではアンドルー・ゴードン教授、MITからはジョン・ダワー教授がそれぞれ同シリーズの講座を担当する。

 東京大学の学内では、edXで公開するMOOCを用いた反転授業も実施する。反転授業とは、MOOCによる事前学習と、対面での授業を組み合わせた講義スタイルである。東京の戦後史を考える上での基礎となる知識を動画教材で習得し、対面の授業ではディスカッションなどを行う形式を予定する。こうした学内でのMOOC活用には、ハーバード大学やMITが積極的に取り組んでいる。edXへの参加には、両大学の先進事例を参考にしたいとの狙いもあるという。

 なお東京大学は、Courseraにおいても、2014年夏以降、新たな講座の配信を始める。東京大学大学院情報理工学系研究科 五十嵐健夫教授によるユーザーインタフェースの講座と、同大学院経済学研究科の神取道宏教授によるゲーム理論の講座である。


もっと詳しく  教育とICT特設サイト

関連記事

キーワード

MOOC

ショッピング

 
 
日経パソコンEdu

最新ランキング

PICK UP

PC Online会員登録

最新刊のご案内

最新の誌面から

  • 日経パソコン 2014年2月10日号

    日経パソコン 2014年2月10日号

    パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
    ・さよならWindowsXP
    ・2時間でマスターするAndroid
    ・速報!パソコン春モデル ほか

  • 日経PCビギナーズ 2013年10月号

    日経PCビギナーズ 2013年10月号

    パソコン初心者応援マガジン
    ・51ページ総力特集 パソコン自由自在
    ・予算5万円台 パソコンの自作に挑戦
    ・われらデジタルマスターズ拡大版!ほか

  • 日経WinPC 2013年11月号

    日経WinPC 2013年11月号

    パワーユーザーのためのPC総合情報誌
    ・パーツの実力徹底検証
    ・2014年の自作PC
    ・自作PC 20年の歩み ほか

  • 日経PC21 2014年3月号

    日経PC21 2014年3月号

    ビジネスマンのパソコン誌
    ・完全攻略 Windows8.1
    ・新グーグルマップ超活用
    ・スッキリわかる格安SIMの疑問

日経パソコンスキルアップ倶楽部

編集からのお知らせ