とある青二才の斜方前進

経済とエロスのブロガーことTM2501です。いい機会なので、引っ越すことにしました。

安倍総理が雪問題の最中に高級天ぷらを食べていた問題を検証/解説してみた

話題になったネタなので、僕も言及しておきたい。

 

  • 総理が天ぷら食べていても除雪は進んでました

まず、あらすじを。

2月14日 関東全域での大雪(15日夜明けまではみぞれ混じりで所によっては雪)

2月15日 総理の方は特に動きがない。(公邸と自宅で過ごすも雪対策については首相動静には出てこない)

2月16日 大雪の被害が各地から報告が出揃うも休日につき、安倍総理は夕食以外は自宅で過ごし、夕食は赤坂の天ぷら屋さんで支援者と会食。

参考 http://blog.esuteru.com/archives/7550098.html

(※リンク自体ははちまですが、はちまが並べている安倍総理の2日分の日程の首相動静)

 

16日の首相の行動が時事通信や新聞各社が報じる「首相動静」から発覚して叩かれている。

 安倍総理「天ぷら野郎」とネットで揶揄!天かす以下などと批判殺到 安倍総理「天ぷら野郎」とネットで揶揄!天かす以下などと批判殺到|| ^^ |秒刊SUNDAY 

 

 ところが、よく調べると自衛隊は各自治体の要請で動いた。16日の朝には自衛隊山梨県では先発部隊が様子を見に来て、10時台には東京の奥多摩方面に自衛隊が動いている。

 

【速報】山梨県富士河口湖町のホテルに自衛隊員が到着 【速報】山梨県富士河口湖町のホテルに自衛隊員が到着 (続報 現場写真あり)(堀潤) - 個人 - Yahoo!ニュース

この時点では自衛隊でもスキー板で先発部隊を送るのがやっとのレベル

東京都が自衛隊に災害派遣要請 NHKニュース 東京都が自衛隊に災害派遣要請 NHKニュース

 奥多摩がニュースに

参考:凍死に孤立、自衛隊への災害派遣要請まで必要な山梨県の現状と窮状を伝えるネット書き込みの数々  凍死に孤立、自衛隊への災害派遣要請まで必要な山梨県の現状と窮状を伝えるネット書き込みの数々 | BuzzPics - バズピクス

 県民のツイートや山梨県の災害対応や国土交通省が除雪の様子をつぶやいているところなどが見られる。

 

それどころか、政府は雪の当日14日には対策会議も開いていることが内閣府の防災情報に掲載されて、15日には自衛隊が16日には担当大臣がそれぞれ動いていることも確認できる。(ソースはそれをアルファルファモザイクが必要な部分だけ抜き出してあるもの。内閣府のリンクも)

【山梨豪雪】安倍政権、2/14に既に迅速に担当大臣のもと対策会議開く…バカ「天ぷら!天ぷら!」 【山梨豪雪】安倍政権、2/14に既に迅速に担当大臣のもと対策会議開く…バカ「天ぷら!天ぷら!」 

 

役所叩き政治叩き、個別の政策叩きの多くは単なる調べ不足によるもの・己の無知から生じる物が多いから民意とは恐ろしい。

そもそも、大震災であろうが雪であろうが初動で動くべきは国よりも現場の自治体や自衛隊で、総理が天ぷらを食べていようが、雪だるまを作ってようが…現場や担当大臣との意思疎通/役割分担がしっかりしていれば、問題ない。

 

叩く割に役割分担がわかってない人が多く、うんざりだ。そもそも、総理大臣に何を期待している?僕にはそれが疑問で疑問で仕方ない。

 

  • リーダーにはリーダーの仕事を期待しろよ!

前々から虫唾が全力疾走しちゃうからこの際言わせてもらう!

 

総理大臣が1000円カットで整髪したり、3桁以内で食べられるちゃんぽん屋さんの狭い店舗にSPを連れてくるような政治家を褒め称える風潮。

休みの日に支持者高級天ぷらを食べに行ったり、総理大臣がホテルのバーで会合したりすると叩く風潮。(しかも、その際に事前にやることをやったかどうかとかは全然チェックされていない始末で、天ぷら天ぷらと大騒ぎになってる)

 

アレなに?全部実在する事例を別の政治家で書いたが、政治家の資質と何か関係ある?マスコミやコメンテーターが印象操作のために言うだけではない。今回のようにツイッターで一般市民が騒ぎ始めるようなこともあるのはなぜ?

 

総理相手じゃない。一般企業の上司やお偉いさんに対しても同じ目を向けてる。

「これたちは汗書いて頑張ってるのに、あいつらは何もしてないじゃないか!」

それは本当なのか?単純に仕事の種類や責任が違うだけでそれを知ろうともせずに、「あいつは手を動かしてない」と言いたいだけじゃない?

 

リーダーの仕事はこの場合で言えば、「スコップを持って雪かきすること」でも、山梨に行って被害状況を視察することでもない。

 

 テレビ局の政治報道では「政治家が自ら」で、日経スペシャルなどの経済ドキュメンタリーにも「社長自ら」みたいな構図を好まれてるが…最低だよ!

現場でブイブイ言わせた人が社長・管理職になり、ヒラ社員に檄を飛ばすばかりの人もいるが…それは彼らの仕事ではない!部下は馬とかラクダじゃない!鞭打っても仕事を辞めたり、うつ病になったら元も子もない。まして、現場に来るなんてとんでもない!

 

権限がある連中の仕事は自分が持つ仕事を社内にバトンタッチして、自分の権限でしかできないような仕事や、今ある仕事の方法を変えるための研究・モデル作りをすべきだ。それは政治も会社経営も同じ。

 

社長も総理大臣もその役割にふさわしい考え方や振る舞いがある。それに応じて評価するべきだ。もし、本当に良い政治・良い会社経営が行われる場所にいたいなら自分の目線ではなく、その役職にしかできないことをやってもらうように動いてもらうべきだ!

リーダーシップというのは何も人々を鼓舞する兄貴分のことだけじゃない。現場に出てこなくても、仕事を楽にするための働き方や工夫、予算や報酬を作ったり考えだしてくれる事のほうがずっと大きなリーダーシップだ!

 

そのことを理解した上で、発言して欲しい。

  • 面白い意見があったので少し紹介

僕の意図を説明した所、フォロワーさんから次のような話が出てきた。これが大変優秀な答えだったから掲載しておきたい。

確かに「一言」欲しかった。一週間前にも雪でそれなりの被害が報告されていたため、安倍総理でも政府広報やラジオでも、インタビューされた時に「これは報じてね」ということで総理や担当大臣が注意を呼びかけるようなことはあってしかるべきだったかもしれない。

 

 

「行政のトップが公の場で呼びかけなどを行えば、マスコミが取り上げ、閉じ込められている人が安心できる」という意味でのメディア利用や総理の仕事があると今回のような問題にならず、もっと評価をされたのではないでしょうか?

 

物事の手順をよくよく調べた上で、物事の大小を区別した上で「手順には載ってないけど、総理ほど権限があるならこれをやっておくべきだったのでは?」という指摘をしていたことを高く評価したい。

 ネットでの議論や、ネットで話題になることと言うと声が大きい人やわかりやすい話題ばかり目立つけど、もっと質問したら掘り下げて出てくるような議論・意見が欲しいし、自分も出していきたい。

 

ネットでも、現実でも相手のこと・当事者のことも考えないで、言いたいことを言うだけなら、それは便所の落書きだよ。誰が言うか以前の問題。

 

 

どうでもいいけど、最近の天ぷら鍋は温度計が付いているんですね…僕は一人暮らしなので、揚げ物は買いに行きますけど、最新のものを見ないうちに人は科学技術から取り残されていくんですね…(おじいさんになった気分の感想)

 

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...