IRORIO(イロリオ) – 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
ログイン/ 新規登録

【これはコワイ】孤独は肥満よりも死亡するリスクが高いと判明

公開日時:2014年02月18日 19時02分 更新日時:2014年02月18日 19時02分

スポンサーリンク

Shutterstock
Shutterstock

太りすぎやタバコ、乱れた食生活などにより死亡率が高まることはご存じだろう。しかし、このほど開かれたアメリカ科学振興協会の年次大会において、お年寄りにとって“孤独感”や“愛されていない”という感情は、命にも関わる健康リスクであることが報告された。

孤独に関する研究の第一人者である米シカゴ大学のJohn Cacioppo心理学教授が、50歳以上の男女約2000人の健康状態を6年間に渡り追跡調査した研究によると、孤独感が最も強い人は、「愛されてる」「必要とされている」と感じている人よりも調査期間中に死亡する確率が2倍も高いことがわかったそう。またほかの調査でも、孤独は肥満の2倍も致命的であるとの結果が出たとか。

研究者らによれば、これは、周りとの繋がりを断たれることにより血圧が上がり、心筋梗塞や脳卒中を起こしやすくなったり、免疫システムが弱まってうつ病を発症するリスクが高まったりするのが原因だとのこと。また、孤独感から不眠に陥り、無気力になって睡眠薬などに頼りがちになるのも死亡率が上がる理由の1つだと考えられるという。

孤独による死亡を避けるためには、「退職後も同僚とコンタクトをとり続け、できるだけ家族のそばに住むことが大切」とCacioppo教授。「老後は友人や家族から離れてゆったりと暮らしたい」なんて希望を抱いている人もいるかもしれないが、長生きしたければ多少面倒でも誰かしらと繋がっている必要があるようだ。

≪関連記事≫

コメントを共有する