2014-02-08

男性女性のモノの考え方の違いについて

最近失恋したので、次はもっといい人を見つけようと思い恋愛講座だの復縁講座だのを読んでいる。

その中に女性の考え方、モノの伝え方、男の考え方、モノの伝え方が書いてあったので

もし、今恋愛がうまくいっていない人がいたら参考になるかもしれないと思い、書いてみる。

必ずしも、すべての人がこの考え方をするわけではない、ということを念頭において欲しい。

 

女性は…

共感同調したがる

おしゃべりによって、自分の気持ちを整理し、ストレスを発散する

解決方法は求めていない(車のコピペはよく出来ていると思う)

誰かに世話を焼いて、その結果、誰かの調子が良くなることに喜びを感じる

世話を焼く事が当たり前だと思っている

男性と付き合うと、その男性を「立派にしなければいけない」「外で恥をかかないようにしなければいけない」

男性はこうしてくれるべきだ」と、教育委員長またはお母さんになりたがる。

 

男性は…

悩みがあるとまず自分の中に閉じこもり考える

一人で解決することが、自分の自信につながる

常に自分の力を信じ、誰かからそれを否定されると激しく拒絶する

悩み事を聞くと、指導者になりたがり、具体的な解決方法を指示しようとする

その結果、誰かがうまくいくと、自分の自信に繋がる

誰かに求められ、頼られる事に喜びを感じているが、失敗をとても恐れている

自分で判断する、という選択肢を与えられる状態でないと、拒絶をする

 

男女別、悩み相談の受け取り方

女性男性相談する場合、ただ女性男性に優しく話を聞いてもらう事だけを望んでいる。

決して解決方法は求めていない。

 

例(女性から男性への相談)

女「会社上司が口うるさくて、仕事がぜんぜん進まない」=だからとっても疲れているの、癒やされたい。抱きしめて欲しい

男「だったらその上の上司に言えばいいんじゃないか?」

女「そんなことできない、だって~~(上司上司とは面識がない、会社に居づらくなったらどうしよう 等)」=この人はなんにもわかっていない

男「じゃあ転職すればいいだろ!」

女「あなたって本当に何も考えてないのね!」=そういうことじゃない、大丈夫だよ、次の休みは気晴らしに食事にでも連れて行って欲しい!

となる。

 

男は「そうか、それは大変だね」「おつかれさま」と女性の目を見て

「僕は君が大変なことは分かっている」という姿勢を見せる。

決してゲームをしながら、鼻をほじりながら、女性相談(という名前愚痴)を聞いてはいけない。

 

 

例2(男性が悩みがあるとき)

男「……」

女「何か悩みでもあるの?どうしたの?話してみて」

男「なんでもないよ」=自分一人で解決できることだよ、君の手は煩わせないよ

女「なんでもないことはないでしょう?言ってみてよ、解決できるかもしれないから

男「ほっといてくれ」=君が口うるさく聞き出そうとしなければ、考えはスッキリまとまって解決出来るよ

女「どうしてそういう態度なの?あなたはいっつもそう!大事なことは何も言わないで…」

 

男は「自分人の力で悩みを解決する」ことで、自信をつける。

女性は「お母さん」になりたがらず、世話を焼かず、男性がきっと悩みを自分の力で解決できると信じているという姿勢を見せる(見せなくてもいい)。

口うるさくしたい気持ちをこらえ、そっとしておいてあげること。

そして、男性が悩みを解決し、気分が晴れたら元通りの環境で迎えること。

 

恋人または夫婦同士のそれぞれの捉え方・考え方・お互いの評価の付け方

男性仕事をしていることで自らに50点を付ける。

仕事をすることで、家庭がうまくいき、女性幸せになれると信じている。

恋人(または妻)と生活しているとき恋人(または妻)は無条件に50点分何かを尽くしてくれるべきだと思っている。

から、家庭で黙って50点分のサービスが受けられないと、女性を非難し、サービスしない女性に対して減点する。

男性は、日常の小さなこと(例えば家事の手伝い等)に対し、女性感謝自分に加点してくれているとは思っていない。

または、仕事の50点プラス家事手伝い10点をプラスし、女性に対して大きな貸しを作った、と考えている。

そして、クリスマスプレゼント誕生日プレゼントにはそれぞれ金額や手間のかかり具合に応じて30点をプラスする。

それを女性に対しての貸しだと思う。

 

女性男性仕事に50点をつけたりなどしない。

女性が加点するのは小さな家事の手伝い(掃除電球の取り替え、ゴミ捨て、ちょっとした買い物)である

そして、いつも自分に気を配り、優しい言葉をかけてくれること、先回りして家事の手伝いをしてくれることに加算する。

誕生日クリスマスなどのプレゼントも、小さな手伝いも総じて1~3点で収まる。

ようは、大きさではなく頻度の問題。

なぜなら女性は常に「言われなくても気がつく」ことが美しさだと思い、また自ら実践しているため、

男性もそうであるべきと考えているから。

何も言わなくても愛情を注いで、自分のことを考えて、先回りしてエスコートしてくれることを求めている。

 

だいたいが本の受け売り

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140208142513