解決済みの質問

質問No.1737211
Y_Y
困ってます
困ってます
お気に入り投稿に追加する (0人が追加しました)
回答数4
閲覧数211
軽度の知的障害者が高額な買い物をしてしまった場合の対処法
軽度の知的障害(障害者手帳無し)である伯母がおります。
その伯母の買い物癖で困っています。

伯母は独身で1人暮らし。
近くに住んでいるので、私の両親が何かと世話をしております。

困った買い物とは、
1着50~100万ぐらいの着物をローンを組んで買ってきてしまうのです。
しかも3着ぐらいまとめて。

とあることから そのローンが発覚。
総額300万以上でした。
伯母は支払いきれなかった為に、ウチが代わりに支払いしました。
もう2度と買わないでくれと伯母に言い聞かせ、
着物を売った店(有名な着物屋)に、
「もし伯母がまた買いに来ても売らないで下さい」
と、約束を取り付けました。

ところが先日、また着物を買っていたことが発覚したのです。
もちろんローンで。
3着の着物を購入し総額は150万でした。
しかも買った店は、また同じ着物屋だったのです。
着物フェアの招待ハガキを伯母宛に送り
それを見て買いに行ったらしいです。

もちろんすぐさま店に行き、店長にどういうことだ!と言いました。
しかし向こうは
「売って欲しいと言われたから売っただけです。」
と言うだけ。
以前の約束の事など知らん顔です。
とりあえず1着に関してはクーリングオフの期間内だったので
解約できました。
しかし、残り2着分はまたウチが払う事に。。。
伯母にはかなりキツク言い聞かせましたが、理解しているのかどうか。。。


もう、ほとほと困り果てております。
今後どのように対応すればよいのでしょうか?
また、私からすれば不当に売りつけているとしか思えないのですが
なんとか解約する手立ては無いのでしょうか?


どんなことでもよろしいので
ご教示よろしくお願い致します。
投稿日時 - 2005-10-26 15:36:10

質問者が選んだベストアンサー

回答No.1
「成年後見制度」のうち、法定後見制度の「補助」あたりを適用できる
かもしれません。

参考URLをご覧下さい。
投稿日時 - 2005-10-26 15:50:19
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
成年後見制度という制度があったんですね。
早速検討して早期に対応していきたいと思います。

とても分かりやすいサイトを教えて頂きありがとうございます。
大変勉強になりました。
投稿日時 - 2005-10-26 16:18:45
この質問は役に立ちましたか?
1人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています

ベストアンサー以外の回答 (3)

回答No.4
現状の契約の相談先としてはこちら。

国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/


> 「もし伯母がまた買いに来ても売らないで下さい」
> 「売って欲しいと言われたから売っただけです。」

詐欺か何らかの商法違反あたりに問えるかもしれません。

着物を加工しちゃった分は致し方ないですが、返品は可能なハズ。

--
浪費癖がある事が分かっているのでしたら、他の方の言うように、事前に準禁治産者宣告を受けるなどの措置も検討すべきだと思います。
投稿日時 - 2005-10-26 16:05:57
この回答を支持する
(現在1人が支持しています)
お礼
とりあえず国民生活センターに掲載されている消費生活センターに相談してみます。

お店側の態度はとてもヒドく
悪徳な感じが見え見えなのです。
こちらにも責任があるので1回目は大人しく受け入れましたが
2回目はさすがに許せませんでした。
商法違反のあたりも問えればなと思っております。

ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2005-10-26 16:37:12
回答No.3
相手にどの程度の事情を説明したのか、また説明出来る範囲が分かりませんが、軽度でも知的障害があるなら、法律上の行為能力がないものとみなして、当人の行為を取り消すことは可能だと思います。
今後の安全を考えるなら、酷なようでも準禁治産者にしておけば、より間違いはないと思いますが。
詳しくは最寄りの弁護士会か行政書士にでも相談してみて下さい。
投稿日時 - 2005-10-26 15:52:51
この回答を支持する
(現在1人が支持しています)
お礼
店側には伯母の状況全てを説明しました。
また口頭での約束のみです。

そうですね、最後の手段としては準禁治産者も考えようと思います。
今後の制約等が大変かもしれませんが伯母の為でもあると思いますし。。。

ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2005-10-26 16:23:44
回答No.2
http://www11.ocn.ne.jp/~kawa/seinenkouken2.htm

法廷後見人制度 をひとつの選択肢かも知れませんね
投稿日時 - 2005-10-26 15:51:43
この回答を支持する
(現在0人が支持しています)
お礼
法廷後見人制度の方向で検討して行きたいと思います。
サイトを紹介して頂きありがとうございました。
投稿日時 - 2005-10-26 16:20:59
別のキーワードで再検索する
もっと聞いてみる

関連するQ&A

  • question

    軽度障害?今現在彼と同棲して二ヶ月になりましたが、以前から感じていた違和感が多少強くなっている状態にあり...

  • question

    クーリングオフhttp://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1500518で新聞の勧誘につい...

  • question

    着物のクーリングオフ某悪徳着物屋から 今年の春頃に、ファミリーセールという名目で電話でお誘い頂き、 行ってみたら囲...

  • question

    私の悪い癖。 舌打ち・女なのに言葉が男性みたいになる この2つの癖がなかなか直らなくて精神的に...

  • question

    クーリングオフについてとある家庭教師の申し込みをしましたが やはり高額なので取り消したいと思ってます 申し込みは4月...

  • question

    駅弁フェア今月「駅弁の日」がありますが、スーパーで「駅弁フェア」なるものを時折、見かけます。全国の駅弁を...

回答募集中

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

カテゴリ
その他(社会)

この他の関連するQ&Aをキーワードで探す

別のキーワードで再検索する
-PR-

OKWaveのおすすめ情報

特集

このQ&Aの関連キーワード

同じカテゴリの人気Q&Aランキング

総合ランキング
カテゴリ
その他(社会)
-PR-

ピックアップ

おすすめリンク

ノウハウ共有サイト

-PR-
-PR-