ソロス日本株売りを週間現代が記事として取り上げたようだ。
ちょっと騒ぎすぎだなー pic.twitter.com/EYuMx9Dvkd
— 凛零 tajashi (@tajashi) 2014, 2月 17
日経平均、いまのところ上昇中。日銀の追加緩和期待で上げている説。
黒田総裁の過去の発言をからすると、このタイミング追加緩和があると思えないのだが・・・。
— 茶臼山師 (@chausuyamashi) 2014, 2月 18
最近の日銀関係者のコメントを見ると、追加緩和は「ありえない」んだが、今回は「ひょっとして」の期待が少し高まってるので、無ければ失望感が出ると思うぞ。
— tadataru (@tadataru) 2014, 2月 17
現状維持)⇒下げ(今ここ)⇒いやいやそもそも想定内だったぞ、会見あるし買うか⇒リバウンド上げ⇒会見開始⇒特に何もなしかよ⇒下げ こんな妄想
— 2525ディーラー (@newjk225) 2014, 2月 18
当面の金融政策運営について(貸出増加支援資金供給等の延長・拡充、12時28分公表) http://t.co/VjtNw0ZU9L
— 日本銀行 (@Bank_of_Japan_j) 2014, 2月 18
【日銀金融政策決定会合結果】
--政策の現状維持決定--
「資金供給量(マネタリーベース)を年間60兆─70兆円増やす金融政策の維持を全員一致」 #fx
— FXCM ジャパン証券 (@FXCM_Japan) 2014, 2月 18
【日銀金融政策決定会合結果】
「成長資金援助プログラムを7兆円に拡大」
— FXCM ジャパン証券 (@FXCM_Japan) 2014, 2月 18
ででーん! pic.twitter.com/qRiQHs8yua
— ショーゴ(бвб) (@Sterling22898) 2014, 2月 18
アルゴ「売り!」
アルゴ「やっぱ買いや!」
アルゴ「どや、速かったやろ?」
— さるま (@salma_ya_salama) 2014, 2月 18
カウンターパンチ凄かったww
— さくたろう (@god_Japan) 2014, 2月 18
いやー火柱の威力たるや
— hiro_tyun (@hiro_tyun) 2014, 2月 18
完全予想外だな、こんなにインパクトあるの?本当に分からないな。
— tiger787 (@tigerl787) 2014, 2月 18
貸出支援基金の延長も予定通りだろうし、なんでこんなに上げてんだろう……
— みどりのきつね (@oage_on_fox) 2014, 2月 18
数字だけ見て反応してるんか。そんなに意味ある政策とも思えんが
— 秋山トオル (@_akiyama) 2014, 2月 18
これが追加緩和なのだろうか?それとも「次につながる」という信頼感か?ようわからんなぁ、もう。
— 安達誠司 (@seiponbanzai) 2014, 2月 18
現状維持なんだが、成長支援基金を7兆円に拡大するんで買い戻されてるらしい
— 岡三マン (@okasanman) 2014, 2月 18
成長支援基金拡大って。。市場は、とにかく拡大したって所をポジティブにとらえてるのか?何故素直に買いオペ増じゃないのかは政治的なもんなのか?
— 牙 龍一:増税、年金健康保険料増を止めろ (@kiba_r) 2014, 2月 18
日銀の貸出支援基金は2014年目標が18兆円となっているが これ未達の可能性が高いんで 1行あたりの枠を技術的に変えたって事で 格別金融政策自体に変更があったわけじゃないけど 大手銀にはプラスのイメージですよね
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2014, 2月 18
人間じゃない アルゴだ アルゴが「資金供給2倍」と言う言葉に反応してる
— 2525ディーラー (@newjk225) 2014, 2月 18
黒田日銀総裁、昨年4月異次元緩和をやった時もキーワードは2倍だったが、今回も2倍を絡めてきた。こういうのは結構効き目あるかも・・・・
— 凛零 tajashi (@tajashi) 2014, 2月 18
黒田バスーカの時も最初意味分からなくて踏まれた人多かったよな・・・・・ 今回もあの日銀の声明文をいかに素早く読み込んで理解して外人がどう考えるか想像力勝負とか。。。今日も焼かれる人多そう。。
— 2525ディーラー (@newjk225) 2014, 2月 18
Ouch! The post-BOJ rally in Japan may have been a computer error. Read more in the Asia live blog: http://t.co/ox5UteYty4 $NIK $JPY
— Michael Kitchen (@KitchenNews) 2014, 2月 18
マジで「2倍」に反応しておるwww
— パンダ(猫党売り部刺身派バント係ピート) (@cassandora21) 2014, 2月 18
なるほど「2倍」とか「倍増」とかのキーワードにアルゴが反応したのか!なるほど!!
— 神田卓也 (@KandaTakuya) 2014, 2月 18
日銀発表でアルゴ誤作動か:日銀金融政策がほぼ据置だったにも拘らず、日経平均は500円高、ドル円は102円後半へ動いた。これは、声明文に『倍増する』との文言が記載されていた場合に、資産購入の「倍増」と判断して反応するようにプログラムされていた可能性があると言う。
— スパシーバ通信社 (@SpasiboNews) 2014, 2月 18
日銀やるな
期待に働きかけたと思ったら
今度は勘違いに働きかけよった(´・ω・`)
— taka-z (@takaz6) 2014, 2月 18
そうか、見せ玉というはこんなものだと日銀が自ら見本を。。。
— 久保田博幸 (@ushikuma) 2014, 2月 18
アルゴが反応しそうなワード並べました!みたいな
— 大黒天 (@mahaa_kaalaa) 2014, 2月 18
期待に働きかけたあとは誤解に働きかける。さすが黒い日銀
— ぱみゅぱみゅじん子 (@hakuinodatenshi) 2014, 2月 18
偽ベートーベンと偽追加緩和の共通点→世間が勝手にストーリーを作る。当人は未必の故意らしい。
— EURO SELLER@今年はユーロ買い (@euroseller) 2014, 2月 18
黒田さんは見せ方がうますぎるんだよな。そもそも貸出支援基金は白川時代に「無制限オペ」として導入されたんだよね。白川さんのときは市場は『無制限(笑)』みたいな反応だったのに黒田さんがやったら単なる締め切りの先延ばしが追加緩和になる。
— ののわ経済 (@nonowa_keizai) 2014, 2月 18
そもそも貸出支援基金オペって需要があって初めて残高増えるんだから達成出来るメドがない中で目標を30兆円に設定しても追加緩和でもなんでもねーだろ思うんだけどね。逆に無理やり達成させようとしたら銀行は地獄絵図だよ。黒田さんはすごいと思うけど広義の出口戦略がまた複雑になったのも事実。
— ののわ経済 (@nonowa_keizai) 2014, 2月 18
「総理が天ぷら食っててボコボコらしいな」
「総裁、全く現状維持だと、同じ目に遭うかもしれません、大事なのはポーズですよポーズ、なんちゃって緩和でもオッケーですよ」
— ロスジェネシーサー証券 (@kzhori) 2014, 2月 18
後場寄りの加重型の買いで 365億円分の注文の一部 で値嵩株の買いが間に合わず急騰の観測が一部で出てますな で、踏みが 踏みを呼ぶ展開 ジョージソロスが踏み上げとか ギャグが流れる始末
— 満州中央銀行 (@kabutociti) 2014, 2月 18
次はETFを2倍にするんだから買っとけとの声が。
— ののわ経済 (@nonowa_keizai) 2014, 2月 18
東証ってとこに預けてたお金が返ってきてる!
— ごろー (@tsubuyakigoroo) 2014, 2月 18
これか これなのか pic.twitter.com/yEvrwQbChJ
— yasu (@yasuFX) 2014, 2月 18
落ち着けこれは罠だ飛びつくんじゃない飛びつき買いは損の元だおちつううううううううううわああああああああーーーーーーーー置いていかれるうううううううううーーーーーーーーーー!!!!!!!!!
— にさつ (@twobooks) 2014, 2月 18
【止まることのない買いに翻弄される市場参加者】 http://t.co/gCr25S170w
— maisonkayser®.bot (@rockhound_) 2014, 2月 18
コメント
コメント一覧
ていうか、外人らを手玉にとっている感があるというww