2014-02-18

アスペの子のしつけ

アスペの子のしつけは、一般的に言って相当大変だと思う。

  • 社会性が著しく未熟で、何があっても自分の気になることやこだわることを病的なレベルで最優先し、相手のメッセージ自分が今置かれた状況を理解できない、あるいは理解以前にそういう「人が作る場の空気」的な要素に全く注意を向けない。挙げ句、相手の感情ガン無視のまくし立てや論破をする子も。
  • そのくせ、同年代の子供はもちろん、大人でも理解しにくいマニアックな話は3人前と、なんとも歪な知能発達。前述の社会性の問題と合わさり友達が出来ない、あるいはいじめられる。
  • 口頭で予定を言いつけても理解できない。何度言い聞かせても絶対に覚えられず、その場になってパニクる。
  • 見よう見まねで覚えるのが下手、あるいはできない。なので体育など体を動かす系は落ちこぼれ確定。
  • 忘れ物常習犯

こんな宇宙人みたいな特性が、早い子は4歳くらいから発現し、そして一度発現したら絶対に治ることはなく、むしろどんどん酷くなる一方。

しつける方としては怒鳴る、手が出る程度ではまずどうにもならず、場合によっては「頭冷やしてこい」と戸外に閉め出す、「こんなものがあるからいけないんだ」とその子大事にしている物を目の前で壊してみせるなど、「人を本気で怒らせるとどうなるか」を見せつけるとかしないと収まらない(いつだって物より人が大事ということを覚えさせるみたいな感じ)。

それだってブライト艦長が2回殴っても言うことを聞かなかったアムロみたいな結果になる可能性は多々あるわけで。

ただ、こちらの怒りを茶化す・仕返ししてくるみたいな反応は皆無で、素直に怖がってくれるのはいいけど。


とにかくコミュニケーションで難しいのは「人を見て法を説く」ことが必要で、マニュアルなんて殆ど役に立たないところ(例えば恋愛マニュアル読んで彼女出来た奴なんていないだろうし)。

同時に、いくら個別最適が重要と言っても、相手に合わせる労力には限度があるわけで(口で言って分からないことを全部文章化するのは非現実的とかね)。

即ちこちらがあまり疲弊せず、かつ上手く回す落としどころは、特にアスペみたく普通と違いすぎるような相手だと無理ゲーに近いかも。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140218095432
  • http://anond.hatelabo.jp/20140218095432

    貴方がアスペの何なのか知りませんが身内や身近な人間ではないことを祈ります もし身内や身近な人間だったら接し方を学んであげて