子の性別により違う母乳の成分、その理由は?

2014年02月18日 11:19 発信地:シカゴ/米国 【写真】 【ブログ】
  • 楽天SocialNewsに投稿!

中国南西部・四川(Sichuan)省成都(Chengdu)市でミルクを飲む子ども(2008年12月9日撮影、資料写真)。(c)AFP/LIU Jin

関連写真1/1ページ(全1枚)

  • 100人の体を25年かけ徹底分析、米国で壮大な新研究
  • 子の性別により違う母乳の成分、その理由は?
  • 名作絵画の秘密、最新科学で解明
  • 氷点下29度の路上でキス1時間20分、露
  • 禁煙は抗うつ剤より精神の安定に効果的
  • 旅行カバンずらり、世界記録にワンちゃんも協力
  • ガザ地区の海で発見のアポロン像、地上から移された可能性も
  • 「レストランで料理の写真撮るな」、仏シェフたちの怒り
  • ニース・カーニバル、あの人そっくりな巨大な山車が登場
  • 一歩間違えば大やけど、中国広東省の「炎越え」儀式
  • カーニバルの聖地リオでペットたちのパレード
  • ウルグアイ最大のパレード、2夜にわたり開催
  • ヘビの血も飲む軍事演習「コブラ・ゴールド」、タイで実施
  • パラグアイ最大のカーニバル、華やかなダンサーらが競演
  • 「南仏レモン祭り」開幕 巨大オブジェがずらり
  • 5万ユーロを狙って4000人が魚釣り、エストニア
  • 【特集】「美犬」大集合、米ドッグショー写真集
  • 熊本県の「くまモン」、外国特派員協会で会見
  • 宗教警察の目を盗んでひそかに祝う、サウジのバレンタインデー
  • ペアルックが大人気の韓国、専門オンラインショップも

【2月18日 AFP】多くの女性は「生まれるのが男の子でも女の子でも関係ない」と言うかもしれないが、作り出される母乳には大いに関係あるようだ──。ヒトやサルなどの哺乳類を対象とした複数の研究では、赤ちゃんの性別によって母乳の成分や量が異なることが分かっている。

 このなかで共通しているのは、男児が飲む母乳には脂質またはタンパク質が多く含まれ、エネルギー源が豊富なのに対し、女児の母乳は量が多いということだ。

 米ハーバード大学(Harvard University)の進化生物学者ケイティー・ハインド(Katie Hinde)氏が米国科学振興協会(American Association for the Advancement of ScienceAAAS)の年次会合で15日に行った発表によると、この違いが生じる理由については、さまざまな説があるという。

 例えばアカゲザルでは、母親から社会的地位を受け継ぐ雌の子どもに与えられる母乳には、より多くのカルシウムが含まれる傾向がある。ハインド氏は、「娘により多くの母乳を与えることで成長を促進させ、若い時期に生殖を始められるよう適応している可能性がある」と説明した。

 これに対して雄の場合、どれほど多く子孫を残せるかはどれほど多くの雌を勝ち取れるかにのみ依存しているため、雌ほど早く生殖能力を獲得する必要はない。また雄のサルは、子どもだけで遊ぶ時間が長く、雌よりも母乳を飲む時間が短いため、エネルギー源がよりつまった母乳を必要とする。

 ヒトの母乳にも同様の違いが見られるが、その理由ははっきりとしていない。ただ、赤ちゃんが子宮の中にいる時点でこの準備が行われていることを示す証拠はあるという。

 ハインド氏は先週、子ウシと引き離された後(子ウシは通常、出産から数時間後に母ウシから引き離される)の牛の母乳に、胎児の性別が長期間にわたり影響を与えるとした研究結果を発表している。

 149万頭のウシを対象に、2回の授乳期間(各305日間)の母乳の量を調べたところ、雌のみを出産したウシの母乳量は、雄のみを出産したウシと比べて平均445キロ多かったとされる。ただ、子の性別によるタンパク質や脂質の量の違いは見られなかったという。

 ハインド氏は、ヒトの母乳が子の発達に与える影響については、まだ分かっていないことが多いと話す。しかし、さらに研究を進めることで、市販される粉ミルクの質を向上することができるかもしれないと期待を寄せた。(c)AFP/Mira OBERMAN

 

関連記事

本日の必読記事1日2回更新

このニュースの関連情報

このニュースへのリンク

http://www.afpbb.com/articles/-/3008674

トピックス

特集:ソチ五輪

お知らせ

PRリンク

BPNPR

カテゴリ登録はこちらより