2014-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20140217175047

私はとある宗教の2世で、子どものころから親に宗教行為を強制されるのがいやでいやで仕方なかった。

やれ毎日朝晩仏壇に手を合わせろ、会合に行くぞ、勧誘に行くからついて来いなどなど。

本当に本当にいやで仕方なかった。

学業成功するようにと祈っている時間勉強したいんですけど! 明日部活で朝早いのに夜の会合とか無理!

相手は明らかに嫌がっているよね。なにこれ仲間内で勧誘人数を競っているの?

仏壇で30分唱えたらこの紙の升目を埋めていくんだぞ。お父さんなんかもうこんなに埋めたんだ。お前もがんばれ。

いやいや、なにその無駄時間の使い方。ないから。ありえないから

子ども時代は、強制される宗教行為からいかに逃げるかということばかり考えていた。

中二病全盛期には、周りにいるその宗教関係人間全てを軽蔑し、馬鹿にしていたように思う。

「これ印刷物じゃないんですか? 息を吹きかけてはいけないのはなんでですか?」

とある日の会合で幹部と呼ばれるエラい人にそのようなイキガッタ質問をしたのを今でも覚えてる。恥ずかしい。

そんな宗教嫌いだった自分だが、一度だけ、宗教についての考え方を大きく変えるできごとがあった。

私には叔母がいて、日ごろから親しくし、いろいろとかわいがってもらっていた。

しかしある日突然、叔母がくも膜下出血で倒れて緊急手術をすることになったのだ。

それを知ったのは夕方のこと。家族みんなで病院に向かい深夜まで病院涙目フラフラ、日が変わるころに親に連れられて家に戻ったが当然ながら眠れるはずがない。

家に帰ったら家族一同で仏壇に向かい祈りをあげた。そして僕も生まれて初めて、本気で祈ったように思う。

今思うに、

本当に祈るしかないときというのが人生はいくつかあって、そういうとき宗教というのは必要なんだと思う。

少なくとも祈っている瞬間は、何かしたいのに何もできないというそのどうしようもないもどかしさから逃れることができた。

その瞬間だけは、僕はこの宗教があってよかったと思ったのだ。救われていたのだ。たとえそれがただの逃避だとしても。

はいえ喉元過ぎればなんとやら。叔母の手術が成功し、自分生活が通常に戻るにつれて宗教行為サボりがちになり、

進学を機に親元から離れることで完全にその宗教から足を洗うことになった。

私の宗教に対する考えをまとめると次のようになる

宗教必要とする人は少なからずいる。私も必要とした瞬間が一時とはいえたしかにあった。

今の私は宗教必要としないからやっていないだけ。

しかしたらまたどうしようもないとき必要とするときがあるかもしれない。」

おそらく私は、本質的宗教行為には興味がなく、思考停止の道具としての祈りしか必要としていないのだろう。

(そしてそのような道具に頼るほど自分は弱い人間であることを自覚している。)

そこには信仰心のかけらもない。苦しいときの神頼みをする自分自己弁護しているにすぎない。

まじめに宗教を信じている人からすればこのような考え方はどう見えるんだろう。盛大に罵られそうだw

こんなこと、知り合いの前では絶対に話せないな。匿名ダイアリーがあってよかった。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140218051613
  • とある大きな宗教に入信してみたんだ・・・

    信仰心っていうのは時として人を支える力になると思っている。 私には昔から特別な信仰心はないし、時々仏壇に手を合わせるくらいだけども 信仰心を持つというのは、どんなものな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140217175047

      http://anond.hatelabo.jp/20140217163811 まあ聞いてくれ。信仰心などはじめからなく、純粋に飯を食う為だけに聖職者となった人間からのアドバイスだ。 その宗教を客観視できるのならば、入信...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217175047

        私はとある宗教の2世で、子どものころから親に宗教行為を強制されるのがいやでいやで仕方なかった。 やれ毎日朝晩仏壇に手を合わせろ、会合に行くぞ、勧誘に行くからついて来いなど...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140218051613

          じゃあ宗教に依存しない自立した人間とは何なのかっていうと叔母が脳出血で倒れても眉一つ動かさないサイコパスだったりするんだけど、私はそんな感じ。

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217175047

        効果が無いことが分かっていてお祈りに来ているのなら、その人たちは最初からそんな目的なんてなかったってことじゃないか? 別の目的の為に、例えば「息子の就職」を祈願しにくる...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140217180618

          だからその「心の安寧」をさせちゃいけないところで与えてしまうのが宗教の問題ってことだろ? それと、その角度の使い方うざいな

          • http://anond.hatelabo.jp/20140217181303

            「心の安寧をさせちゃいけないところ」ここの判断が聖職者にあるまじき俗物的な感覚なんだよなあ 修行が足りん

          • http://anond.hatelabo.jp/20140217181303

            心の安寧を求めてきた人に不安を与えたりするのってそっちの方が吐き気がする悪感たっぷりなわけだが。

            • http://anond.hatelabo.jp/20140217182127

              この場合、麻薬で楽しみながら破滅するか、毒でじわじわ死ぬかの違いしかないと思うがな

              • http://anond.hatelabo.jp/20140217182638

                聖職者の仕事の役割がなんなのかとか あと人間の一生なにに価値を置くかとかよく考えろって 元増田は金しか目的が無いなら後ろめたいことなく金を稼げる仕事につけよ まあそれが...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140217180618

          確かにそうなのかも知れない。 だが、それは健全なことではない。 指摘の通り、祈願内容を偽らざるを得ない理由があったとしても、それは健全な行いとはとても言えない。 祈願を受...

          • http://anond.hatelabo.jp/20140217183649

            お前、たばこ売るときに「これ呑むと寿命縮まるよ」とか言っちゃうタイプ? 買う奴はそんなこと分かって買ってるから。舐めんな。余計なお世話っすよそれ。 「君の大好きなアイドル...

            • http://anond.hatelabo.jp/20140217185233

              指摘の通り、“現実の問題に対して結局は自力で立ち向かわなければならない” その事実をつねに自覚している人間は、そもそも神や信仰に頼らない。もっと現実的で、冷めている。 こ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20140217191748

                増田が本物の聖職者なら知ってるように思うんだが、いわゆる「弱者」に対してきわめてやさしいのが宗教のそれだって知ってるはずだよな? 共働きの親の為に子供を格安で預かってく...

                • http://anond.hatelabo.jp/20140217192523

                  僕のようにセックスできない弱者にも救済を!

                • http://anond.hatelabo.jp/20140217192523

                  弱者救済を旨とする宗教法人の活動の一側面は存在するが、大事なのはそこではない。 苦しんでいる時、大変な時、助けてくれるが、場合によっては無償に近い状態で助けてもくれるが...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20140217195533

                    また本人のためにもならない。 誰もが皆、いずれ自分の足で立って歩かなければならない。 このへんはお前個人の信仰にすぎない 個人主義教とか自己責任教だな 宗教やってるのに...

                • http://anond.hatelabo.jp/20140217192523

                  共働きの親の為に子供を格安で預かってくれる保育園を運営していたり、逆に年老いて家族もいなくなったような人間を預かる養老院みたいなのを運営しているのもある。 DVに対抗す...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20140217200902

                    いろいろ誇張脚色含めて書いてるから胡散臭く見えるけど、結構嘘ではないぞ。 (盲人に音楽、ってのは割りとよくある福祉政策の一環。三味線とかがそう) 結局は金に行きつくのかも...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20140217202658

                      (盲人に音楽、ってのは割りとよくある福祉政策の一環。三味線とかがそう) だから、何時の時代の話だよ。 結局は金に行きつくのかもしれないが、それはそれとして人生を預けて...

                      • http://anond.hatelabo.jp/20140217203351

                        なんだよそれ。まるで金が無い犯罪者であっても人間性を尊重して扱ってくれる宗教がフランスにあるみたいな言い草は。 日本にもそういう逸話の一つや二つ、あるわ! …あるよね? ...

              • http://anond.hatelabo.jp/20140217191748

                おお、流石によく理解されてるな。横だけど。

              • http://anond.hatelabo.jp/20140217191748

                “現実の問題に対して結局は自力で立ち向かわなければならない” その事実 事実?本当にそうでしょうか。こんなことを言うのが聖職者とはおかしいとおもいませんか?あなた。 生...

                • http://anond.hatelabo.jp/20140217200316

                  確かに、さまざまな生殺与奪は自分以外の要因によって決められ、世の中は自らの意思とは無関係に動いてゆく。 だがしかし戦う相手は他者ではなく自分だ。 「運命とか俺の知らないと...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20140217201346

                    3つ。 生じたいが一時的なものじゃねーか。 よって癒えない傷があるよね原罪とか人道に生まれちまったこととか代表に。 立ってろ立ってろ体罰小学校教師か

                    • http://anond.hatelabo.jp/20140217202300

                      3つ。 ・一時的なもので十分だ。傷を癒すに事足りればいい。 ・その癒えない傷は“杞憂”だ。仮に空が落ちてくる事を心配するとしても、それは一人の悩み事ではなくて世界全体の...

          • http://anond.hatelabo.jp/20140217185826

            文面から察するに、多分反論しようとしている増田はこちらのツリーですよ。 http://anond.hatelabo.jp/20140217183649

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217183059

        ん?いや別に何も否定しとらんぞ? 聖職者は役割を果たせばいいし、どんなモンにも価値を置くのは自由だし。 痛み止め的に宗教を使うのも真っ当な使い方だろうし。 ただ血が出てる...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140217183852

          体がピンチで横になっていたとしても、それは「涅槃でござる」って教義があったりするわけで。 フィジカルなものとメンタルなもんが分離してるのが宗教って奴だろ? 慮るのは体と...

          • http://anond.hatelabo.jp/20140217184228

            体がピンチで横になっていたとしても、それは「涅槃でござる」って教義があったりするわけで。 フィジカルなものとメンタルなもんが分離してるのが宗教って奴だろ? 慮るのは...

            • http://anond.hatelabo.jp/20140217185313

              神様の役をやってる奴が役を降りるとか論外だから、詐欺だとわかっていても演じ続けろ。 金を出してアイドル買ってるのと一緒で、依存してるのかもしれんがそんなのユーザの勝手。 ...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217175047

        >>だがこちらは生業として聖職者をする身だから、こういう事は口に出来ない 焼き討ちにされても文句言えんな

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217231928

        http://anond.hatelabo.jp/20140217175047 うちの母がまさに「これ」で。 とはいえ、全財産をその宗教に投げ打つわけでも、熱心に信者になるよう誰かを勧誘して回るわけでも無く、 母の母の代か...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217175047

        文体が池袋ウエストゲートパークの書き出しみたい。

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217175047

        信仰心は依存心と何も変わらない。依存の対象が人ではなく神となるだけであって、精神的自立には結びつかない。 ここなんだよなぁ。精神的自立、て簡単に書いてるけどよく考えて...

      • anond:20140217175047

        移動の車中で二人きりで夫婦じっくり話し合えるのならいいんじゃないですかね。 家でやればったって主婦にとっちゃ職場、子育て相手もそこにいるわけなんでね。 目的地の管理人ごと...

      • anond:20140217175047

        移動の車中で二人きりで夫婦じっくり話し合えるのならいいんじゃないですかね。 家でやればったって主婦にとっちゃ職場、子育て相手もそこにいるわけなんでね。 目的地の管理人ごと...

      • anond:20140217175047

        移動の車中で二人きりで夫婦じっくり話し合えるのならいいんじゃないですかね。 家でやればったって主婦にとっちゃ職場、子育て相手もそこにいるわけなんでね。 目的地の管理人ごと...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140217163811

      なんで入信までするのか謎。増田がすごい悩みがあるとか、誰も身寄りがいない土地で孤独ならわかるけど、 このエントリじゃ見学くらいに止めといた方良いとしか