今日は学校の規制の外し方を紹介。もう吹っ切れました(^ω^ )
以前技術担当の先生にこう質問したんだが・・・
俺:センセーwwwwwwwwwwww
先生:何や。
俺:WinkeeperとSKYMENUの解除方法教えてくださいよwwwwwww
先生:ハ?何やそれは。そんなもの知らんわwwwwwww
こ の 人 と ぼ け た
華麗に吹っ切れました(^ω^ )
なので先週あたりから図書館のPCで実験してました。図書館のPCには学校のPCと同じでWinkeeperとSKYMENUが入ってます(´・ω・`)SSも撮ってきますた
という訳でそのやり方の説明と行こうかwwwwwwwww
※このやり方でWinkeeperやSKYMENUを解除して先生に呼び出しを食らったり内申が下がったり親を呼び出されたりしても私は一切責任を負いませんのでご了承ください(^ω^ )
----------------------------------------------------------
WinkeeperとSKYMENUの解除
Winkeeperはソフトのインストール、コントロールパネルの表示、デスクトップのプロバティの表示などを禁止するソフト。
SKYMENUは先生のPCから生徒のPCの操作・監視・禁止設定などが出来るソフト。
厄介なので解除しましょう。
使うツール
・
OptiProcessを起動して赤線で囲んであるような「Sky~」と「Pk~」からはじまるプロセスにチェックをつけて「逝かす」をクリック。
これでWinkeeperとSKYMENUは終了させましたがまだ完全ではありません。
タスクバー(下のスタートとかある線な)を右クリック→タスク マネージャーをクリックします。
タスクマネージャーのプロセスをクリック。↑の画像みたいになります。
これまた「Sky~」と「Pk~」からはじまるプロセスをクリック→プロセスの終了で全部消します。以上。
PCを再起動するなりすればまた起動しますので戻したいときも大丈夫です。
アクセス規制されているサイトを見る方法
ブラウザを変えればいいだけです(^ω^ )
Winkeeperを解除しておけばソフトをインストールできるので他のブラウザをインストールしましょうwwww
オヌヌメはFireFoxですね。
タブ機能が分かれば使いやすい。
CドライブはリカバリーされるのでDドライブにインストールしましょ~
確認はしてないので分かりませんが多分コレでおkだと思います><
キャッシュとかでこの記事は見れるのでやり方忘れた人も安心ですね(^ω^ )