首相の靖国参拝、米国向け「想定問答集」を政府内部で作成
安倍総理の靖国神社参拝をアメリカ側にどう説明するのか。JNNは、日本政府内部で作成された想定問答集を入手しました。靖国参拝でぎくしゃくする日米の関係。果たして、これで修復はできるのでしょうか。
17日、アメリカ議会で強い影響力をもつロイス下院外交委員長が、東京都内で日米友好議員連盟の国会議員らと会談。
「日本との関係こそがアメリカにとって、アジア諸国との関係の中で要となっている関係です」JJF9q2<1! エド・ロイス外交委員長)
4月のオバマ大統領来日に向けて、同盟の強化を確認したといいますが、日米関係の実態は大きな曲がり角を迎えています。
去年12月の安倍総理による靖国神社参拝。
「もとより、中国あるいは韓国の人々の気持ちを傷つける、そんな考えは毛頭ございません」(安倍首相)
安倍総理は参拝の意図を繰り返し説明しましたが、アメリカ側も「失望した」と声明を発表する事態に発展。そこで、総理官邸側は日米関係の修復に乗り出します。
これは、JNNが入手した総理の靖国参拝に関する政府内部で作成された「想定問答集」です。海外を訪問する閣僚などに限定して配られたもので、外務省が中心となって作成した応答要領では、総理の真意が十分伝わらないと総理周辺らが協議して、表現の修正を重ねた文章です。
まず、靖国参拝の理由について。
「コア(中心)となる支持層の期待を裏切ることは、政治家として最も避けねばならない。参拝を回避する道はあり得なかった」(米国向け「想定問答」)
中国や韓国との関係で、日本がこれまで「抑制的な対応を心がけてきた」としたうえで、「それにより果たして、中国や韓国の姿勢は変わったか」と強い疑問を投げかけています。
さらに、アメリカ政府の姿勢に対しても。
「(米国が)抑制を日本政府に求めるだけでは、真の問題解決とはならないことも訴えたい」(米国向け「想定問答」)
この想定問答集は今月7日、ケリー国務長官と会談するため、ワシントンを訪問した岸田外務大臣にも託されました。ただ、中国や韓国を刺激することになりかねないため、外相会談で直接取りあげることは避けたもようです。
日本が、アメリカに難しい説明を求められているのは、靖国参拝だけではありません。
17日、ロイス外交委員長と日米友好議員連盟の会談では、従軍慰安婦の問題が取りあげられました。ロイス議員は先月、カリフォルニア州に設置された慰安婦像を訪れるなど、慰安婦問題に強い関心を寄せてきました。
「慰安婦問題については、米国の市民の皆さんも実態というか、経過というか、日本がどういうふうに対応しているかよくご存じないんじゃないですか」(日米議員連盟 中曽根弘文会長)
今回、韓国とのつながりが深いと言われるロイス議員が来日するにあたって、日本側は慰安婦問題について説明資料を用意しました。ただ、アメリカの理解を得ようと説明を続ける姿勢に対し、政府・自民党内には冷ややかな見方もあります。
「米側に慰安婦問題で細かく説明しても、向こうは聞く耳を持たない。韓国側の情報宣伝が浸透していて説明しても意味がない」(日米議員連盟のメンバー)
日米関係を修復するため、日本の正当性を主張しつつ説明を続けざるを得ない日本政府ですが、理解を得られるめどは立っていません。(17日16:59)
TOPICS
スキー・ジャンプ男子団体、銅メダル獲得
バリ島で不明の邦人ダイバー、5人を救出
韓国南部でリゾート施設が雪のため崩壊、10人死亡
国連調査委「北朝鮮が国家最高レベルで人道に対する罪」
記録的大雪、宮城・丸森町で依然374世帯が孤立
東京・檜原村など1100人以上が孤立状態
北海道・オホーツク海側など、暴風雪に警戒を
3日ぶりに中央道の通行止め解除
南極海航行中の「しらせ」、暗礁に接触し一部浸水
自転車の小2男児、大型トラックにひかれ死亡
イタリア・史上最年少の首相誕生に期待集まる
文科相、道徳を特別の教科とするため中教審に諮問
紀子さま「聴覚障害児の母親会」に出席、手話を交えて挨拶
皇居・宮殿の春の一般公開、5月24日と25日に実施
除雪で放置車両を撤去、災害対策基本法の改正を検討
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSライフ」
バーチャルなリビングルームには毎日かかせない情報や機能が溢れています。アラームで朝起きて、最新のニュース番組やお天気をチェック!
2014年2月18日(火)のニュース一覧
社会
記録的大雪、宮城・丸森町で依然374世帯が孤立
東京・檜原村など1100人以上が孤立状態
北海道・オホーツク海側など、暴風雪に警戒を
3日ぶりに中央道の通行止め解除
南極海航行中の「しらせ」、暗礁に接触し一部浸水
自転車の小2男児、大型トラックにひかれ死亡
東急東横線事故受け、国交省が降雪時の安全確保を指導
紀子さま「聴覚障害児の母親会」に出席、手話を交えて挨拶
皇居・宮殿の春の一般公開、5月24日と25日に実施
平田被告への尋問始まる、教団教義「訳が分からないことも」
文科相、道徳を特別の教科とするため中教審に諮問
千葉・銚子市沖合で漁船転覆、1人死亡1人行方不明
大阪・住吉区で3か月男児死亡、虐待の疑いも
神戸の女子大生刺傷事件、21歳の男を殺人未遂容疑で逮捕
田園調布女子中学生誘拐で初公判、2被告は起訴内容認める
子どもの足踏みつけるなど暴行容疑で男逮捕
東京・北区の踏切で小3男児が電車にはねられ重傷
政治
経済
10−12月GDP1.0%の増加、4期連続プラス
GDP4期連続プラス成長も、中小企業からは不安の声
自民・石破幹事長、経済同友会へ賃上げ実施を要請
半数近くの企業、正社員の賃金アップ見込む
タマホーム会長、子会社の不適切な会計処理で辞任
大手ビール4社の連結決算、各社ともに増収増益
サッポロビール、「プレミアム」市場に投入の新商品を発表
国際
バリ島で不明の邦人ダイバー、5人を救出
韓国南部でリゾート施設が雪のため崩壊、10人死亡
国連調査委「北朝鮮が国家最高レベルで人道に対する罪」
米下院・ロイス外交委員長ら、横田さん夫妻らと会談
イタリア・史上最年少の首相誕生に期待集まる
韓国南部でリゾート施設が雪のため崩壊、3人死亡
中国の化粧品販売サイトに朴大統領の写真、韓国側が抗議