(数字は%。小数点以下は四捨五入。質問文と回答は一部省略。◆は全員への質問。◇は枝分かれ質問で該当する回答者の中での比率。〈 〉内の数字は全体に対する比率。丸カッコ内の数字は1月25、26日の調査結果)

◆安倍内閣を支持しますか。支持しませんか。

 支持する47(50)

 支持しない30(29)

◇それはどうしてですか。(選択肢から一つ選ぶ=択一。左は「支持する」47%、右は「支持しない」30%の理由)

 首相が安倍さん12〈6〉 8〈3〉

 自民党中心の内閣17〈8〉 24〈7〉

 政策の面48〈22〉 53〈16〉

 なんとなく21〈10〉 11〈3〉

◆今どの政党を支持していますか。

自民34(35)▽民主6(5)▽維新1(2)▽公明3(3)▽みんな1(0)▽結いの党0(0)▽共産2(3)▽生活0(0)▽社民0(1)▽みどりの風0(0)▽新党大地0(0)▽新党改革0(0)▽その他の政党1(0)▽支持政党なし46(43)▽答えない・分からない6(8)

◆安倍首相の経済政策で、日本経済が成長することを期待できると思いますか。期待できないと思いますか。

 期待できる 42  期待できない 38

◆安倍首相の中国や韓国に対する外交姿勢を評価しますか。評価しませんか。

 評価する 33  評価しない 48

◆日本と中国や韓国との関係が悪くなっているのは、どの程度問題だと思いますか。(択一)

 大いに問題だ28

 ある程度問題だ50

 あまり問題ではない15

 まったく問題ではない4

◆安倍首相は、日中関係や日韓関係の改善に向けて、中国や韓国との首脳会談を急ぐべきだと思いますか。急がなくてよいと思いますか。

 急ぐべきだ52

 急がなくてよい34

◆安倍首相が靖国神社に参拝したことは、日本の外交に悪い影響を与えていると思いますか。そうは思いませんか。

 悪い影響を与えている56

 そうは思わない36

◆学校運営や教員の人事など、教育委員会が担う地方の教育行政についてうかがいます。教育行政に、知事や市町村長の政治的な考え方がより反映される仕組みが望ましいと思いますか。知事や市町村長の政治的な考え方に左右されない仕組みが望ましいと思いますか。

 政治的な考え方がより反映される仕組み22

 政治的な考え方に左右されない仕組み59

◆政治家が学校の学習内容をゆがめることのないよう、一定の歯止めが必要だと思いますか。そうは思いませんか。

 一定の歯止めが必要だ75

 そうは思わない13

◆義務教育で、成績が優秀な生徒が学年を飛び越えて進級する「飛び級」を認めることに賛成ですか。反対ですか。

 賛成 51  反対 38

◆義務教育で、学力が不足している生徒をもう一度同じ学年にとどめる「留年」を認めることに賛成ですか。反対ですか。

 賛成 38  反対 48

◆原子力発電を利用することに賛成ですか。反対ですか。

 賛成 34  反対 48

◆国民の間で福島第一原発事故の被災者への関心が薄れ、風化しつつあると思いますか。そうは思いませんか。

 関心が薄れ、風化しつつある69

 そうは思わない27

◆福島県を産地とする食べ物を食べることに、抵抗をどの程度感じますか。(択一)

 大いに感じる8

 ある程度感じる32

 あまり感じない33

 まったく感じない26

◆ご家庭に中学生以下の子どもはいますか。

 いる 29  いない 71

     ◇

〈調査方法〉 15、16の両日、コンピューターで無作為に作成した番号に調査員が電話をかける「朝日RDD」方式で、全国の有権者を対象に調査した(福島県の一部を除く)。世帯用と判明した番号は3493件、有効回答は1801人。回答率52%。