どうもハンサムクロジです。
iPhoneで長い時間起動しているアプリはなんでしょうか? LINE、パズドラ、TwitterやFacebookなど色々ありますが、各種ブラウザアプリもけっこうな時間利用しているのではないでしょうか。
そんなブラウザアプリで使うGoogle検索。こいつをもっと快適にする便利ワザをまとめてご紹介したいと思います!
色んなキーワードを組み合わせることで一気に使いやすくなりますよ!!
1.完全に一致するキーワードを検索
例:"かみあぷ"
「""」でキーワードを囲んで検索すると、それに完全に一致したものだけが検索結果として表示されます。長い文章などを検索する時に便利です!
2.特定のキーワードを除外
例:iPhone -アプリ
検索結果から除外したいキーワードには、その前に「-」を付けましょう! iPhoneについて調べたいけどアプリは余計……などといった時に使えます。
3.サイト内 / ドメイン内を検索
例:無料アプリ site:www.appps.jp
あるサイトの中に限定して検索結果を表示させたい時は、キーワードと一緒に「site:ドメイン」を検索ボックスに入れましょう。そのサイトの記事を詳しくチェックしたい時にどうぞ!
4.特定のサイトと似たサイトを検索
例:related:www.appps.jp
いつもチェックしているおもしろいサイト。それだけじゃ物足りなくなってきたなーというかたは、「related:ドメイン」で検索してみてください。指定したドメインのサイトと似たサイトを教えてくれますよ!
5.決まったセリフや文章を検索
例:鬼の * にも涙
ことわざやドラマのセリフなど、文章の前後はわかるけどその間を忘れてしまった場合に便利な検索技です。
「鬼の目にも涙」の"目"を忘れた時には、忘れた部分に" * "を入れて「鬼の * にも涙」と検索しましょう。すると、アスタリスクの部分を含めた検索結果を教えてくれます!
6.見られないサイトをキャッシュで表示する
例:cache:www.appps.jp
ページが削除されてしまうなど、特定のページが見られなくなってしまった場合に使えます。そんな時「cache:ページのURL」で検索すれば、Googleに残っているキャッシュでページを開いてくれることがあります!
7.ファイルタイプを指定して検索
例:filetype:pdf iPhone
説明書などpdfファイルだけを検索したい場合は「filetype:pdf iPhone」などと検索しましょう。キーワードに関連のあるpdfファイルが検索結果に表示されます!
8.電卓機能
例:1+1-1*1/1
Google検索では電卓機能も利用可能。足し算や引き算はもちろん、かなり複雑な計算もしてくれます。表示されたボタンはタップできるので、追加での計算もできますよ!
9.天気を検索
例:天気 品川
天気予報の表示も可能。「天気 地域」の組み合わせで検索すれば、指定した地域の天気を表示してくれます!
10.スポーツの試合結果・日程を検索
例:Jリーグ
スポーツのリーグ名やチーム名で検索すると、その試合結果や試合日程をすぐに教えてくれます。今なら「ソチ」だけでオリンピックの結果や日程を表示してくれますよ!
11.郵便番号を検索
例:郵便番号 東京都品川区東品川
郵便番号を調べたいときにもGoogleが便利です。「郵便番号」と住所を組み合わせるだけで、すぐに調べられます。
12.荷物の配送状況を検索
例:ヤマト 01234567890
追跡番号と運送業者名を同時に検索すれば、その配送状況をすぐにチェックすることができます。すぐに調べたい時に便利です。
13.単位の変換機能
例:50ccを大さじ、100ドルを円
料理中やドルを円に両替したい時など、単位を変換して検索することも可能。「◯◯を◯◯」で結果が表示されます。
14.近くで上映中の映画を検索
例:映画 渋谷
「映画」と地域を指定すると、その地域で上映している映画が一覧で表示されます。急に映画を観たくなった時にすぐ調べられますよ。
15.乗り換え案内を検索
例:渋谷から原宿
「◯◯から◯◯」で、その間の乗り換え案内をすぐに調べられます。発車までの時間もチェックできるので、乗り換え案内アプリも必要ないかも……?
以上、ざっくり15個の検索ワザをご紹介しました。使うシーンが多そうなものを厳選してまとめたので、ぜひ活用してみてくだい!!
期間限定でアプリが格安で手に入るセール情報や、iPhoneの最速情報はコチラが便利です。
■更新情報をTwitterで確認する!
■更新情報をFacebookで確認する!
■更新情報をFeedlyで確認する!
■アップス!の記事が読めるアップス製アプリかみあぷで確認する!
■更新情報をTwitterで確認する!
■更新情報をFacebookで確認する!
■更新情報をFeedlyで確認する!
■アップス!の記事が読めるアップス製アプリかみあぷで確認する!