ニュース
Windows 7のIE10にゼロデイ脆弱性、既に標的型攻撃も確認
(2014/2/17 19:36)
米FireEyeは、Internet Explorer 10(IE10)のゼロデイ脆弱性を悪用する標的型攻撃を確認したとして、注意喚起を行った。現時点で、この脆弱性を修正するセキュリティ更新プログラムは提供されていない。
FireEyeでは、米国の海外戦争復員兵協会のウェブサイトを狙った攻撃の中で、新たな脆弱性を発見。このサイトを訪問するユーザーを標的とした水飲み場型攻撃(ウェブ待ちぶせ攻撃)とみられ、サイトを閲覧すると攻撃者によって埋め込まれたiframeにより悪質なFlashのファイルが読み込まれ、脆弱性が悪用されることで最終的にマルウェアを実行させられる。
また、今回の攻撃で利用されたインフラは、過去に米国の政府機関や日本企業、防衛産業などを狙った標的型攻撃を行ったグループと共通性があるという。
Symantecによると、今回の攻撃は32bit版Windows 7のIE10を標的にしており、その他のブラウザーには影響がなく、マイクロソフトが提供している脆弱性緩和ツール「EMET」を適用している環境にも影響はないという。このことから、今回の攻撃の影響を緩和する対策としては、別のブラウザーを使うかIE11にアップグレードすること、またはEMETをインストールすることを挙げている。
URL
- FireEye Blogの該当記事(英文)
- http://www.fireeye.com/blog/technical/cyber-exploits/2014/02/operation-snowman-deputydog-actor-compromises-us-veterans-of-foreign-wars-website.html
- Symantec Security Responseブログの該当記事
- http://www.symantec.com/connect/blogs/internet-explorer-10-0
- JVNによる脆弱性情報
- http://jvn.jp/vu/JVNVU96727848/index.html
最新ニュース
- Windows 7のIE10にゼロデイ脆弱性、既に標的型攻撃も確認[2014/02/17]
- 豪雪災害の甲信地方、通行実績のある道は? 「Google マップ」で情報提供[2014/02/17]
- 日本発の情報セキュリティ国際会議「CODE BLUE」開催[2014/02/17]
- 先端IT活用推進コンソーシアム、「気象庁防災情報XML」を参照できるAPI公開[2014/02/17]
- イー・アクセスとウィルコム、合併を6月に延期[2014/02/17]
- プラネックス、ブラウザーから遠隔設定できるギガ対応16ポートL2スイッチ[2014/02/17]
- BookLive!、iOS版アプリで電子書籍が開けなくなる不具合を修正[2014/02/17]
- 今度は「OMC Plus」かたるフィッシングメール、もっともらしい文面に注意[2014/02/17]
- Kickstarterに不正アクセス、ユーザー情報が流出[2014/02/17]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/2/10〜2014/2/16][2014/02/17]
- コンシューマ向けWindows 7プレインストールPCは10月まで販売[2014/02/17]
- Yahoo!JAPAN、地方自治体など雪害関連サイト情報まとめ[2014/02/16]
- BookLive!、iOS版アプリで本が読めない不具合〜修正版アプリをAppleに申請中[2014/02/14]
- シャープ、GALAPAGOS STOREで「それ行け!X1」復刻版を無料配布[2014/02/14]
- Yahoo! JAPANがアドビと提携、広告の制作・管理プラットフォームを今春提供[2014/02/14]
- PS4ゲームプレイ動画をニコニコ生放送で配信可能に 2014年春から[2014/02/14]
- 「YouTube Space Tokyo」1周年、オリジナル動画1000本以上を1年間に制作[2014/02/14]
- 世界のモバイル通信トラフィックは2018年までに11倍、190EBへ〜シスコ調査[2014/02/14]
- 楽天、Viberを買収、日本では固定電話への通話を無料化するキャンペーンも[2014/02/14]
- 既存LAN環境への11ac増設に……プラネックス、5GHz帯オンリーの無線AP[2014/02/14]
バックナンバー
|
|
|