- メモ:消えるかもしれない小説の見分け方Ver1.1(転載推奨)
- 何でこっちに書いたかって言うと、今後の用心とそれを大勢に知ってもらいたいって言う自己満足。
定期的に更新する、かも。
#*-----ここから自由に転載どうぞ。-----*#
消える可能性のある小説にある程度の共通項目を感じたのでメモします。
信じても信じなくてもいいし、転載しても転載しなくてもいいです。
転載報告しなくてもおっけーです。ばしばし広めて下さい。
一応このメモ(レポート?)の著作権はDesperance(ID:279814)にございます。
危険度が高い順に書いていきます。
○書き専門の人
主に活動報告・お気に入り小説・お気に入りユーザー・作品評価なしのどれか一つに部類する人。
特に上記二つ以上該当する作者は要注意。
連載を続けていてもいきなり退会して消えるケースがあります。
○読者への返信(感想返し・活動報告の返信)を行なわない人
作者の動向がわからないので気がついたら消えるケースもあります。
○作品展開がマンネリ化してきた、不穏な方向に向かって行った
同じ展開、パターンが続いたり、鬱展開や万人受けしない方向に向かったら危険だと思ってください。
下手をするとどんなに人気があってもいきなり消える場合があります。
○小説の更新頻度が長くなった、更新が止まった人
作者が書かず止まっただけ、ならまだ余裕がありますが、
最悪削除するパターンがあります。
活動報告が更新していないのも含まれます。
・突発的な削除への対応策
○Googleで検索してキャッシュを残しておく
これはPCではなくサーバーに残るので余裕があったら定期的にやっておけば、多くの人が助かります。
その代わりリンク転載は作者の許可が無い限り禁止されております。
○ウェブ魚拓を撮る
これもサーバーに保存されますが検索とか手間がかかるのが難点。
その代わりリンク転載は作者の許可が無い限り禁止されております。
○メモ帳(ワードパッド)で保存
コピーペーストが面倒ですが……
・上記の魚拓保存、キャッシュ保存に対する注意。
○以下、小説家になろうサイトに送ったメール返信を一部抜粋。
>お問い合わせいただきました削除作品のお取扱いに関してですが
>小説家になろうの掲載作品の著作権は全て作者の方に帰属いたします。
>これは作者の方が退会を行なわれました後も変更はございません。
>
>運営は作品の取り扱い判断を行なえる立場にはございませんので
>お問い合わせいただきました点に関しましては回答を致しかねます。
>
>作品の転載等に関しましては作者の方に許諾を得られた上で
>ご判断をいただきますようお願いいたします。
>作者が意図しない形での小説の公開はご遠慮ください。
非常に面倒です。
削除したんだから著作権放棄したとしてもいいと思うんですがねぇ…。
・安全、だと思われる人(暫定)
○実際に本を出している人
余程の事が無い限りは連載中断、削除はありません(契約とかの都合上)
ただ、本を出す為にダイジェストになる、と言う場合もありますが、
その時は告知される場合が基本です。
結局最後に行き着く所は、地道な保存作業になります。
もし、お気に入り小説を見つけて怪しいと感じたら保存作業を可能な限りやっておきましょう。
作者の身勝手な行動で泣くのは、読者です。
これを見て良心が残っているなら、削除前に告知と期限を決めておきましょう。
それが必要最低限のマナーだと思います。
#*-----ここまで自由に転載どうぞ。-----*#
保存しておいた小説について、抜け道をもう少し考えて見ます。
多分、あるはず。 - 2013年 08月25日 (日) 12時35分
コメント
でも、本が出たために、書く意欲をなくした人もいますよ。
まだ何とか連載を続けていてくれていますが
以前書いた先品を全部取り下げてしまって
ショックを受けました。
私は最近では読み始めた作品は
連載中に関わらず、縦書きPDFで保存してます。
まだ何とか連載を続けていてくれていますが
以前書いた先品を全部取り下げてしまって
ショックを受けました。
私は最近では読み始めた作品は
連載中に関わらず、縦書きPDFで保存してます。
陰干し
[ 2013年 08月28日 (水) 12時41分 ]
色々と返事が遅くなり申し訳ございません。
(と、言うか前回のコメントも結局返信忘れてたよ…)
コメントとアドバイスありがとうございます。
今度更新する時に加えておきますね。
…念の為にお気に入りの危険リスト作ろうかなぁ(汗
それと、このメモはどんどん拡散しちゃって下さい。
いつ消えるかわからない危険性と、勝手に消す身勝手な作者を一人でも減らす為に。