最終更新日時:2014年 2月 17日 9時 46分

大産大の殺人未遂事件 所属ゼミの学生を逮捕

大阪産業大学(今月15日) 動画を見る

15日、大阪府大東市の大阪産業大学で男性准教授が刃物で切られてケガをした事件で、警察はこの大学に通う21歳の学生を逮捕しました。

殺人未遂と銃刀法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪産業大学工学部3年の桐谷直斗容疑者(21)です。

桐谷容疑者は15日の夕方、大阪府大東市の大阪産業大学で所属するゼミの男性准教授(39)の研究室を訪れ、刃物で刺そうとした疑いが持たれています。

准教授はもみ合った際に右手を切るケガをする一方、犯人について「心当たりはない」と話していました。

警察の調べに対し、桐谷容疑者は「講義中の先生の態度に圧力を感じていて、少しの間でもいなくなればいいと思い襲った」と容疑を認めています。

警察は、詳しい動機の解明を急ぐ方針です。

2014年 2月 16日 23時 55分 更新

pagetop

鶴見区の共同住宅で火事 

男性一人が病院に搬送 動画を見る

16日午後、大阪市鶴見区で木造の共同住宅を焼く火事があり、男性1人が火傷を負って病院に搬送されました。

午後4時過ぎ、鶴見区諸口5丁目で共同住宅から煙が出ているのを近くにいた女性が見つけ消防に通報しました。

消防車28台による消火活動で、火は約40分後に消し止められましたが、この火事で、木造2階建ての共同住宅のべ約200平方メートルが焼けました。

また、50歳代の男性が手足に火傷を負い病院に搬送されましたが、命に別状はないということです。

【近くにいた人】
「二階の窓から火がバーッと出て、パキパキって建物が壊れた音がした」
「救出された男性の服が焼けていた」

警察と消防は、出火の原因を詳しく調べる方針です。

(16日18時現在情報)

2014年 2月 16日 18時 25分 更新

pagetop

須磨区の女性殺害事件から11年 遺族が情報を求めるビラ配り

遺族 「法に基づいての裁きを粛々と受けるべきだ」 動画を見る

神戸市須磨区で帰宅途中の女性が何者かに殺害された事件からまもなく11年となるのを前に、遺族たちが街頭で情報提供を呼びかけました。

【殺害された寺田和子さんの夫】
「11年も経ったんだなぁという気持ちと、未だに(犯人が)捕まっていないんだなっていうのが…」

神戸市須磨区の地下鉄妙法寺駅前では、亡くなった寺田和子さんの遺族や警察官たちが事件解決につながる情報を求め、1000枚のビラを配りました。

寺田さんは2003年2月21日、妙法寺駅の近くの路上で帰宅途中に何者かに太ももを刃物で刺され殺害されました。

事件からまもなくまる11年となりますが、犯人逮捕には至っていません。

【寺田さんの夫】
「犯人に対する憤り、悔しい思いが改めて起こってきたというか、体の底からわき上がってきた。(犯人は)法に基づいての裁きを粛々と受けるべきだ」

遺族たちは、最高で300万円の懸賞金を用意し、情報提供を求めています。

<情報提供>兵庫県須磨警察署078-731-0110

2014年 2月 16日 18時 14分 更新

pagetop

近畿各地で雪遊び スキー場でも「南国」でも

ゲレンデで熱い戦い 動画を見る

近畿各地で、雪遊びを楽しむイベントが開かれました。
スキー場では、熱い戦いです。

盛り上がりをみせる、兵庫県香美町のスキー場。
スキーやスノーボードをしに来ていた人たちが、雪の上の綱引き大会で、熱戦を繰り広げました。

この大会の特別ルールは、靴の上からナイロン製の袋をかぶせることです。
踏ん張れば踏ん張るほど、滑って転んでしまいます。

【参加者】
「滑りました。甘く見てました」
「もう二度と出ないです」

優勝チームには地元の棚田で穫れたコシヒカリ1年分が贈られました。

和歌山県那智勝浦町にも「雪」が。

めったに雪が降らないこの地域で子供たちに喜んでもらおうと、長野県白馬村から100トンの雪が届けられ、「雪まつり」が開催されました。

子どもたちはたくさんの雪を前に大はしゃぎです。

会場には和歌山県や長野県の特産品を扱ったブースもあり、1日中多くの人で賑わいました。

2014年 2月 16日 18時 13分 更新

pagetop

長浜市で「盆梅展」

七分咲きから満開の見ごろに

滋賀県長浜市で開かれている毎年恒例の盆梅展では、赤や白の梅の花が見ごろを迎えています。

樹齢400年を数える壮大な梅の盆栽。

2メートルを超える樹木に、鮮やかなピンク色の花を咲かせています。

長浜市で毎年開かれているこちらの展覧会では約90鉢の梅の盆梅が並べられ、ほとんどの梅が七分咲きから満開の見ごろを迎えています。

会場には甘い香りがほのかに広がり、訪れた人たちは梅の花の共演を楽しんでいました。

長浜盆梅展は、長浜市の慶雲館で来月10日まで開かれています。

2014年 2月 16日 18時 14分 更新

pagetop

植村直己 没後30年特別展

世界的な冒険家植村直己が消息をたってから30年がたちゆかりの品などを集めた展覧会が出身地の兵庫県豊岡市で開かれています。

世界で初めて5大陸最高峰の登頂に成功した冒険家、植村直己。
アラスカ、マッキンリー山で冬の単独登頂を果たしたあと消息をたってから今年で30年がたちます。

【植村が明治大学山岳部の会報に寄せた一文】

「もしあの時、部室の扉を開ける勇気がなかったらいまの僕はなかったと思っている。たった一枚のあの重く、すすけた扉が僕の人生を決めた」

植村が後にこう語った明治大学山岳部の部室の扉や学生時代に愛用していた登山用具や日記などが初めて公開されています。

特別展「こんな日本人がいた 甦る植村直己」は兵庫県豊岡市日高町の植村直己冒険館で6月末まで開かれています。

2014年 2月 17日 9時 46分 更新

pagetop

京都・伏見区 畳の下から2人の遺体

8年前に「集団自殺」 関連を捜査 動画を見る

15日、京都市伏見区で住宅の床下から2人の遺体が見つかりました。
この住宅では、8年前に集団自殺で3人が死亡していて、警察が関連を調べています。

15日午後1時20分頃、伏見区小栗栖中山田町の住宅で、茶色のコートにスカートを履いた10代から40代とみられる女性と、ネックレスをつけた年齢不詳の女性の遺体が見つかりました。

遺体はシートにくるまれていました。

警察によりますと、この住宅では8年前、練炭を使った集団自殺で3人が死亡していました。

警察は、死体遺棄事件として集団自殺との関連を詳しく調べています。

2014年 2月 16日 12時 05分 更新

pagetop

飲酒運転撲滅を―“LIVE SDD”開催

ライブで集められた募金は、「交通遺児育成基金」などに寄付

後を絶たない飲酒運転をなくすために、人気アーティストが集まったチャリティーライブが大阪で開かれました。

SDD「ストップ・ドランク・ドライビング」のライブは8年前に福岡で子ども3人が飲酒運転の犠牲となった事件をきっかけに始まりました。

今年はケラケラや森高千里など10組のアーティストが集まりました。

小沢克則さんと妻の樹里さんは6年前、突然、飲酒運転の車に両親を奪われました。

【小沢樹里さん】
「本当に一瞬で人生の全てが変わっていってしまうことの怖さを知ってもらいたいな」

ライブで集められた募金は、「交通遺児育成基金」などに寄付されます。

2014年 2月 16日 12時 04分 更新

pagetop

大阪産業大学で准教授切られケガ

動画を見る

15日大阪産業大学で男性准教授が刃物で切られケガをしました。
警察は殺人未遂事件として捜査しています。

15日午後6時40分ごろ大阪府大東市の大阪産業大学で「人が刃物で切られた」と110番通報がありました。

警察によりますとデザイン工学部の男性准教授(39)が仕事中にノックがしてドアをあけたところ刃物を持った男が立っていたということです。

准教授は男ともみ合いになり右手を切るケガをしました。

准教授は男について「心当たりはない」と話しているということです。

【学校関係者】
「エレベーターに血がついていて。ポタポタと下に。結構多かった」

男はその場から逃げていて紺色の服に目だし帽のようなものをかぶっていたということで警察は殺人未遂事件として捜査しています。

2014年 2月 16日 10時 34分 更新

pagetop