平成26年2月大雪に伴う災害派遣について(00時30分現在)
平成26年2月16日
防衛省
※数値等は速報値であり、今後変わることがある。
【①山梨県甲府市近郊における救援活動】
1.災害派遣の概要
(1)要請日時
平成26年2月15日(土)11時20分
(2)要請元
山梨県知事
(3)要請先
第1師団長(練馬)
(4)要請の概要
人命救助及び物資輸送
(5)発生場所
山梨県甲府市近郊
2.災害派遣までの経緯
平成26年2月14日(金)、山梨県甲府市近郊(甲府市~河口湖間)において雪崩が発生。西湖付近では観光バス(乗員及び乗客19名)1両が降雪等により孤立状態となるほか、精進湖付近において孤立者が発生。
警察、消防により車両の乗員及び孤立者の救出を試みるも、降雪により救出に至らず、15日(土)11時20分、山梨県知事から陸上自衛隊第1師団長に対して災害派遣要請があった。
3.防衛省・自衛隊の対応
(1)派遣部隊
陸自 | 第1飛行隊(立川)、東部方面飛行隊(立川)、第1特科隊(北富士) |
(2)派遣規模
人員 | 約20名 |
車両 | 約 5両 |
航空機 | 5機 |
(3)主な対応状況
11時20分 | 山梨県知事から第1師団長に対して、救援活動に係る災害派遣要請。 |
12時45分 | 第1飛行隊のFAST-Force(OH-6×1機)が離陸。以後、偵察活動を実施。 |
14時23分 | 第1飛行隊のUH-1×1機が離陸。以後、人命救助活動及び物資輸送活動を実施。 |
14時58分 | 東部方面飛行隊のUH-1×1機が離陸。以後、人命救助活動を実施。 |
15時04分 | 第1特科隊の偵察部隊(人員約5名、車両1両)が偵察活動を実施。 |
15時25分 | 第1特科隊の偵察部隊(人員約5名、車両1両)が偵察活動を実施。 |
16時55分 | 第1特科隊の輸送部隊(人員約5名、車両2両)が駐屯地を出発。以後、物資輸送活動を実施。 |
17時07分 | 第1特科隊の輸送部隊(人員約5名、車両1両)が駐屯地を出発。以後、物資輸送活動を実施。 |
17時16分 | 第1飛行隊のUH-1×1機が離陸。以後、人命救助活動を実施。 |
17時55分 | 第1飛行隊のUH-1×1機が離陸。以後、人命救助活動を実施。 |
19時16分 | 第1飛行隊のUH-1により孤立者(乗員及び乗客19名)をホイストにより全員救出完了。 |
※以後の活動については、精進湖近傍のホテルへ、避難者の食料、毛布の輸送を行う予定(細部調整中)。
【②群馬県高崎市における人命救助活動】
1.災害派遣の概要
(1)要請日時
平成26年2月15日(土)14時50分
(2)要請元
群馬県知事
(3)要請先
第12旅団長(相馬原)
(4)要請の概要
人命救助
(5)発生場所
群馬県高崎市箕郷町松之沢
2.災害派遣までの経緯
平成26年1月14日(金)01時00分頃、群馬県高崎市箕郷町(みさとまち)松之沢(まつのさわ)で雪崩が発生し、男性4名が車両で琴平山に向かう途中立ち往生し、身動きがとれなくなったことから、同年1月15日(土)14時50分群馬県知事から第12旅団長に対して、人命救助に係る災害派遣要請があった。
3.防衛省・自衛隊の対応
(1)派遣部隊
陸自 | 第12偵察隊(相馬原)、第48普通科連隊(相馬原)、第12ヘリコプター隊(相馬原) |
(2)派遣規模
人員 | 約15名 |
車両 | 3両 |
航空機 | 1機 |
(3)主な対応状況
12時57分 | 第12偵察隊が(人員約5名、車両2両)自主派遣により相馬原駐屯地を出発。以後、偵察活動を実施。。 |
14時50分 | 群馬県知事から第12旅団長に対して、人命救助に係る災害派遣要請。 |
15時35分 | 第48普通科連隊(人員約10名、車両1両)のFAST-Forceが相馬原駐屯地を出発。 |
16時36分 | 第12偵察隊が、徒歩で下山中の孤立者4名を発見。以後、警察に引き渡し。 |
17時04分 | 第12ヘリコプター隊OH-6×1機が相馬原駐屯地を離陸。以後、航空偵察活動を実施。 |
※以後の活動について調整中
【③ 福島県福島市における人命救助活動】
1.災害派遣の概要
(1)要請日時
平成26年2月15日(土)15時44分
(2)要請元
福島県知事
(3)要請先
陸上自衛隊第44普通科連隊長(福島)
(4)要請の概要
人命救助
(5)発生場所
福島県福島市土湯峠(つちゆとうげ)
(6)撤収要請日時
平成26年2月15日(土)19時45分
2.災害派遣までの経緯
15日(土)頃、福島県福島市土湯峠付近で大雪のため孤立車両約20両が発生。同日15時44分福島県知事から陸自第44普通科連隊長(福島)に対して、人命救助に係る災害派遣要請があった。
3.防衛省・自衛隊の対応
(1)派遣部隊
陸自 | 第44普通科連隊(福島) |
(2)派遣規模
人員 | 約60名 |
車両 | 1両 |
(3)主な対応状況
15時44分 | 福島県知事から第44普通科連隊長に対して、人命救助に係る災害派遣要請。 |
18時04分 | 第44普通科連隊の救助部隊(人員約20名)が現地到着後、偵察活動を開始。 |
18時10分 | 第44普通科連隊の増援部隊(人員約40名、車両1両)が逐次駐屯地を出発。 |
19時45分 | 交通状況の回復により孤立状態が解消されたため、撤収要請。 |
【④ 福島県郡山市における人命救助活動】
1.災害派遣の概要
(1)要請日時
平成26年2月15日(土)17時00分
(2)要請元
福島県知事
(3)要請先
陸上自衛隊第6特科連隊(郡山)
(4)要請の概要
人命救助
(5)発生場所
福島県猪苗代湖付近
(6)撤収要請日時
平成26年2月15日(土)19時00分
2.災害派遣までの経緯
15日(土)頃、福島県猪苗代湖付近で大雪のため孤立車両が発生。同日17時00分福島県知事から陸自第6特科連隊長(郡山)に対して、人命救助に係る災害派遣要請があった。
3.防衛省・自衛隊の対応
|
【⑤長野県軽井沢町における人命救助活動】
1.災害派遣の概要
(1)要請日時
平成26年2月15日(土)21時48分
(2)要請元
長野県知事
(3)要請先
陸上自衛隊第13普通科連隊長(松本)
(4)要請の概要
人命救助等
(5)発生場所
長野県軽井沢町
2.災害派遣までの経緯
15日(土)、雪害のため長野県軽井沢町の浅間山麓広域農道において車両約200両が渋滞したため、同日21時48分、長野県知事から陸自第13普通科連隊長に対して、人命救助等に係る災害派遣要請があった。
3.防衛省・自衛隊の対応
(1)派遣部隊
陸自 | 第13普通科連隊(松本)) |
(2)派遣規模
人員 | 約40名 |
車両 | 約10両 |
(3)主な対応状況
21時48分 | 長野県知事から第13普通科連隊長に対し、災害派遣要請。 |
23時07分 | 第13普通科連隊のFAST-Force(人員約10名、車両2両)が駐屯地を出発。以後、偵察活動を実施。 |
23時20分 | 第13普通科連隊の増援部隊(人員約30名、車両約10両)が駐屯地を出発。以後、偵察活動を実施。 |
※以後の活動の詳細について確認中。
- 報道資料