2014-02-17

とある大きな宗教に入信してみたんだ・・・

信仰心っていうのは時として人を支える力になると思っている。

私には昔から特別信仰心はないし、時々仏壇に手を合わせるくらいだけども

信仰心を持つというのは、どんなものなのか?

また支えられる部分があるのかどうか?

比較的大きめだけど、そんなに有名ではない宗教団体

誘導してくれたおばちゃんは気のいい面倒見の良い女性。まあただ

その周りにいた人たちは、ちょっと狂信的で引いたけど。

その宗教代表言葉に、まったく心が震えることはなかった。

どちらかとうと集団信仰おかしさを感じた。

でも、一心に何かに対して想いを祈るという祈念の信仰

普段の俗生活のなかで降りつもった「何か」を電気アースのように

空中に放電してくれる役割を感じることはできた。

団体や代表に対して何も感じないが、祈る行為の尊さは案じたかな。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20140217163811
  • http://anond.hatelabo.jp/20140217175047

    http://anond.hatelabo.jp/20140217163811 まあ聞いてくれ。信仰心などはじめからなく、純粋に飯を食う為だけに聖職者となった人間からのアドバイスだ。 その宗教を客観視できるのならば、入信...

    • http://anond.hatelabo.jp/20140217175047

      効果が無いことが分かっていてお祈りに来ているのなら、その人たちは最初からそんな目的なんてなかったってことじゃないか? 別の目的の為に、例えば「息子の就職」を祈願しにくる...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217180618

        だからその「心の安寧」をさせちゃいけないところで与えてしまうのが宗教の問題ってことだろ? それと、その角度の使い方うざいな

        • http://anond.hatelabo.jp/20140217181303

          「心の安寧をさせちゃいけないところ」ここの判断が聖職者にあるまじき俗物的な感覚なんだよなあ 修行が足りん

        • http://anond.hatelabo.jp/20140217181303

          心の安寧を求めてきた人に不安を与えたりするのってそっちの方が吐き気がする悪感たっぷりなわけだが。

          • http://anond.hatelabo.jp/20140217182127

            この場合、麻薬で楽しみながら破滅するか、毒でじわじわ死ぬかの違いしかないと思うがな

            • http://anond.hatelabo.jp/20140217182638

              聖職者の仕事の役割がなんなのかとか あと人間の一生なにに価値を置くかとかよく考えろって 元増田は金しか目的が無いなら後ろめたいことなく金を稼げる仕事につけよ まあそれが...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217180618

        確かにそうなのかも知れない。 だが、それは健全なことではない。 指摘の通り、祈願内容を偽らざるを得ない理由があったとしても、それは健全な行いとはとても言えない。 祈願を受...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140217183649

          お前、たばこ売るときに「これ呑むと寿命縮まるよ」とか言っちゃうタイプ? 買う奴はそんなこと分かって買ってるから。舐めんな。余計なお世話っすよそれ。 「君の大好きなアイドル...

          • http://anond.hatelabo.jp/20140217185233

            指摘の通り、“現実の問題に対して結局は自力で立ち向かわなければならない” その事実をつねに自覚している人間は、そもそも神や信仰に頼らない。もっと現実的で、冷めている。 こ...

            • http://anond.hatelabo.jp/20140217191748

              増田が本物の聖職者なら知ってるように思うんだが、いわゆる「弱者」に対してきわめてやさしいのが宗教のそれだって知ってるはずだよな? 共働きの親の為に子供を格安で預かってく...

              • http://anond.hatelabo.jp/20140217192523

                僕のようにセックスできない弱者にも救済を!

              • http://anond.hatelabo.jp/20140217192523

                弱者救済を旨とする宗教法人の活動の一側面は存在するが、大事なのはそこではない。 苦しんでいる時、大変な時、助けてくれるが、場合によっては無償に近い状態で助けてもくれるが...

              • http://anond.hatelabo.jp/20140217192523

                共働きの親の為に子供を格安で預かってくれる保育園を運営していたり、逆に年老いて家族もいなくなったような人間を預かる養老院みたいなのを運営しているのもある。 DVに対抗す...

                • http://anond.hatelabo.jp/20140217200902

                  いろいろ誇張脚色含めて書いてるから胡散臭く見えるけど、結構嘘ではないぞ。 (盲人に音楽、ってのは割りとよくある福祉政策の一環。三味線とかがそう) 結局は金に行きつくのかも...

                  • http://anond.hatelabo.jp/20140217202658

                    (盲人に音楽、ってのは割りとよくある福祉政策の一環。三味線とかがそう) だから、何時の時代の話だよ。 結局は金に行きつくのかもしれないが、それはそれとして人生を預けて...

                    • http://anond.hatelabo.jp/20140217203351

                      なんだよそれ。まるで金が無い犯罪者であっても人間性を尊重して扱ってくれる宗教がフランスにあるみたいな言い草は。 日本にもそういう逸話の一つや二つ、あるわ! …あるよね? ...

            • http://anond.hatelabo.jp/20140217191748

              おお、流石によく理解されてるな。横だけど。

            • http://anond.hatelabo.jp/20140217191748

              “現実の問題に対して結局は自力で立ち向かわなければならない” その事実 事実?本当にそうでしょうか。こんなことを言うのが聖職者とはおかしいとおもいませんか?あなた。 生...

              • http://anond.hatelabo.jp/20140217200316

                確かに、さまざまな生殺与奪は自分以外の要因によって決められ、世の中は自らの意思とは無関係に動いてゆく。 だがしかし戦う相手は他者ではなく自分だ。 「運命とか俺の知らないと...

                • http://anond.hatelabo.jp/20140217201346

                  3つ。 生じたいが一時的なものじゃねーか。 よって癒えない傷があるよね原罪とか人道に生まれちまったこととか代表に。 立ってろ立ってろ体罰小学校教師か

                  • http://anond.hatelabo.jp/20140217202300

                    3つ。 ・一時的なもので十分だ。傷を癒すに事足りればいい。 ・その癒えない傷は“杞憂”だ。仮に空が落ちてくる事を心配するとしても、それは一人の悩み事ではなくて世界全体の...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140217185826

          文面から察するに、多分反論しようとしている増田はこちらのツリーですよ。 http://anond.hatelabo.jp/20140217183649

    • http://anond.hatelabo.jp/20140217183059

      ん?いや別に何も否定しとらんぞ? 聖職者は役割を果たせばいいし、どんなモンにも価値を置くのは自由だし。 痛み止め的に宗教を使うのも真っ当な使い方だろうし。 ただ血が出てる...

      • http://anond.hatelabo.jp/20140217183852

        体がピンチで横になっていたとしても、それは「涅槃でござる」って教義があったりするわけで。 フィジカルなものとメンタルなもんが分離してるのが宗教って奴だろ? 慮るのは体と...

        • http://anond.hatelabo.jp/20140217184228

          体がピンチで横になっていたとしても、それは「涅槃でござる」って教義があったりするわけで。 フィジカルなものとメンタルなもんが分離してるのが宗教って奴だろ? 慮るのは...

          • http://anond.hatelabo.jp/20140217185313

            神様の役をやってる奴が役を降りるとか論外だから、詐欺だとわかっていても演じ続けろ。 金を出してアイドル買ってるのと一緒で、依存してるのかもしれんがそんなのユーザの勝手。 ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20140217163811

    なんで入信までするのか謎。増田がすごい悩みがあるとか、誰も身寄りがいない土地で孤独ならわかるけど、 このエントリじゃ見学くらいに止めといた方良いとしか