1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:43:07 ID:hWEpSHLk0
sshでアクセスできたりイーサネットコンバータ使えたり普通に便利
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:43:43 ID:VIGXGKG60
なんかとりあえず頭良さそうだね
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:44:08 ID:DWFKmn0W0
日本だと電波法に抵触するから自己責任でな
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:44:40 ID:hWEpSHLk0
>>3
下げてるよ出力
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:50:45 ID:DWFKmn0W0
>>5
いや、厳密に言えば書き換えること自体がダメ
正確には書き換えたら金払って審査通さないといけないから個人レベルでは事実上無理
だったと思うが
日本でiphone売ってない頃のsimフリーiphoneなんかも同じ状態だったけど
まあ自首でもしない限り捕まることはないはずだがな
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:53:30 ID:hWEpSHLk0
>>17
現状の総務省の公式回答は『回答しない』だよ
ファームウェアの書き換えはグレーゾーン状態
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:55:25 ID:DWFKmn0W0
>>19
知らんかったわ、俺知ったか乙・・・
合法と脱法の中間あたりってことか
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:46:12 ID:0u2wHjUY0
市販されてる無線ルータのスペックで何をすんの
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:49:11 ID:hWEpSHLk0
>>7
主な用途はVPSだけどこいつはブリッジに使ってる
デフォルトだとMTUの設定とか面倒だけどコレならサクッと行けるね
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:46:27 ID:jpVUmrjJ0
意味わからんサッパリだわ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:47:10 ID:YGH4JwCC0
すげー何一つ理解出来ねー
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:46:36 ID:ftx/clL60
ほう
どうやったんだ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:51:01 ID:Zszz+8Rc0
やばいこれすげーじゃん
>>1サンクス
ハードは名に使ってんの?
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:54:34 ID:hWEpSHLk0
>>18
敢えてハード名を無線LANルータの型番そのままにしといた
売り上げランキング: 19,156
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:47:20 ID:X/WYPWTN0
バッファロー乙
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:54:27 ID:9Rfb0rEuP
出力もデフォより大きくできるけどそれやったらタイーホ確率ぐんと上がる
違法電波検知する機械が町中に設置されてるからな
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:57:06 ID:hWEpSHLk0
>>21
出力は本当に抑えてある(ブリッジ用途だから)捕まることはまずないと思うが
俺の家の周辺000xsoftbankだらけで、遊びで出力上げても捕まりにくいと思うわ
000xsoftbankの出力高すぎだろ帯域専有すんなやっていつも思う
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:55:26 ID:Zszz+8Rc0
出力とかなに言ってるの?
悪いことできちゃうわけこれで
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 22:57:28 ID:ftx/clL60
>>25
大出力にすれば広い範囲で電波帯域を独占して他人が無線を使えないようにしたり
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:00:18 ID:hWEpSHLk0
>>25
やろうと思えばハードウェアスペックが許す限り出力上げられる
周辺に飛んでる無線の帯域へ大出力を放り込んだり、逆位相を放ってジャミングが可能
そんなことしたら捕まえてくださいって言ってるようなもんだけど
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:04:36 ID:ftx/clL60
>>29
逆位相を放つなんてできるのか
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:08:21 ID:hWEpSHLk0
>>35
理論上は可能
チャンネルの周波数ってわかってるからね
DD-WRTのコマンド一覧
普通のLinuxよりは少ない
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:01:09 ID:Zszz+8Rc0
これはやばい・・こんなことしてる暇は無いのに凄くそそられる・・・ダメだ!そっとじ!!!!
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:00:28 ID:Cv03tIvk0
Linuxってよく聞くけどLinuxが分かってないわww
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:01:57 ID:ZdWWAtEtP
LinuxってOSだよな
そんなもんがルーターに入るのか
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:08:58 ID:a4jNIE0L0
>>32
ルータどころかL2スイッチとかでも基本OS積んでるよ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:04:48 ID:dbFY8aHK0
具体的にどう便利なのか用語がさっぱりな俺に教えてください
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:07:54 ID:/sNeoBzNP
>>36
バッファローの3000円くらいのルータで一万超えの上位機種にしかついてないような機能が使える
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:11:23 ID:dbFY8aHK0
>>39
すげーな
でも違法なになるんでしょ?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:13:45 ID:hWEpSHLk0
>>45
適正な方法を持って使えばグレーゾーン
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:05:16 ID:9Rfb0rEuP
ファーム書き換えよりも
WEPを割るソフトウェアがそこいらの素人でも
入手できる状態になってる方が怖えーよ
それだけじゃだめで足がつかないようにするスキルも必要だけど
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:10:05 ID:4KPyQYqo0
ルータがvpnサーバになってくれるのはいいね
wget使えるならddnsの更新とかにも使えるな
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:11:22 ID:a4jNIE0L0
>>1はインフラ屋さん?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:13:45 ID:hWEpSHLk0
>>44
UNIX/Linux系インフラ屋さん
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:13:01 ID:Zszz+8Rc0
ところでアパッチ動きますか?
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:19:27 ID:hWEpSHLk0
>>46
ストレージが許せば動く
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:13:32 ID:ftx/clL60
あれ?ls使ってるのにlsがない
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:17:34 ID:hWEpSHLk0
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:20:15 ID:ftx/clL60
>>55
そうなのか
lsは実行ファイルの場所が違うのかな
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:15:01 ID:9yPX3xfs0
Raspberry Piとかでやってんの?
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:19:27 ID:hWEpSHLk0
>>49
持ってるよ
4台でクラスタ組んだりした
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:15:07 ID:9Ex8eQD50
お前らならこのコピペ答えられるの?
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:21:45 ID:hWEpSHLk0
>>50
わかる
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:23:57 ID:dbFY8aHK0
>>58
???用語がちんぷんかんぷんなんだが
つまり、普段俺たちが使ってる用途(ネット接続とか)をより安定させて、なおかつ細かい設定もできるようにしてるってこと?
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:44:03 ID:hWEpSHLk0
>>60
そういうことだな
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:15:50 ID:stIzPGsn0
よくわかんないけど
ルーターレベルで広告弾く事は可能なの?
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:21:45 ID:hWEpSHLk0
>>52
可能
ブラックリストもホワイトリストも使える
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:16:07 ID:dbFY8aHK0
出力があがると少し家から離れても使えるとか以外にいいことあるの?
帯独占して他人の邪魔すると実際やらないでしょw
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:21:45 ID:hWEpSHLk0
>>54
むしろMTUとかの調整で接続を安定させたり、細かい設定をやりたい人が使うことがほとんど
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:27:32 ID:4wZ2Xgl40
BluetoothとWiMAXが混線してて不便
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:44:03 ID:hWEpSHLk0
>>62
チャンネル変えろ
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:36:55 ID:NaMl8/JX0
ルーターにどうやってOSインストールするんだ?
領域は?
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:44:03 ID:hWEpSHLk0
>>67
ファームウェア更新から
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:15:41 ID:D6v0lRv40
よくわかんないけど凄いってことはわかった
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/13 23:25:12 ID:gxFAMiQU0
質問スレだった
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1392298987/