スマートフォンの機種変更をした際、LINEアカウントによるLINE情報の引き継ぎは、メール登録やfacebook連携などで容易できるのですが、LINEのトーク履歴の引き継ぎは少し手間がかかります。
⇒ LINEの引き継ぎ方法|スマホを機種変更しても大丈夫!
私自身は、トークを後から見直したりしないので、あまり貴重とは思わないのですが、日本人は過去を大切にされるので、トーク履歴の引き継ぎは欠かせないのではと思います。
エクスポートとは、対象のデータを外部に保存する方法(LINEの場合、SDカードに保存など)。
インポートとは、保存していたデータを、対象アプリに読み込ませる方法。
エクスポート(バックアップ)は一括でできず、トーク相手一人ひとり行わないといけないので、10人以上になると時間がかかります(汗)
1、トーク相手を選択してトーク画面を開き、右上の”▼”ボタンをタップ、”トーク設定”を選択します。
2、”トーク履歴をバックアップ”という項目があるので、タップします。
3、「テキストでバックアップ」と「すべてバックアップ」の表示が表れますので、どちらかを選択します。
※「すべてバックアップ」は写真やスタンプなどもバックアップできますが、バックアップファイルは重たくなります。
4、バックアップファイルが自動で作られ、スマホ内に保存されます。
※バックアップデータはメールでの送信も可能なんですが、メール送信バックアップを利用する場合、キャリアメールではなく、gmailやヤフーメール、よく利用しているPCメール宛に送信しましょう。
1、友だち情報はアカウント登録により引き継がれますので、インポート対象の友達のトーク画面を開く。
2、トーク画面右上の”▼”ボタンをタップし”トーク設定”を選択。
3、”トーク履歴をインポート”という項目が表示されてあるので実行します。
4、すると、あっという間にトーク画面に以前のトークが表示されているのを確認できるようになりました。
※誰のトーク履歴のバックアップデータかは、自動で判別してくれるようで、インポート時にバックアップデータの選択作業はありません。
スマートフォンを破損、閲覧不能にしてしまう状況もでてくるかも知れません。
バックアップを取らずに困った状況になったらLINEトーク履歴は復元(インポート)できません。
一人ひとりバックアップを取るのは少し面倒ですけど、
大切な人、家族、名言を放つ友達などの貴重なトークなどは、後々困らないように定期的にバックアップを取っておくのが良いでしょう。