ニュース詳細
中央道 立往生で対応追われる2月15日 9時53分
中央自動車道の通行止めとなっている区間では、14日の夜から複数の箇所で多くの車が動けないまま立往生した状態になっています。中日本高速道路は、動けなくなった車に簡易トイレや食料を配るなどの対応に追われています。
中央自動車道は、15日午前9時現在、東京の高井戸インターチェンジと岐阜県の中津川インターチェンジの間の上下線で、通行止めとなっています。
中日本高速道路八王子支社によりますと、通行止めとなっている区間では、14日夜から高速道路上で動けなくなり、立往生したままの車が相次いでいます。
このうち中央自動車道の八王子ジャンクションでは14日午後10時半ごろ、雪のため車が動けなくなり、15日午前9時現在、20台余りが立往生しています。
また、山梨県大月市では大月インターチェンジの出口に近い国道の車が雪で動けなくなり、下り線の出口付近でおよそ3キロにわたって車が立ち往生しているということです。
さらに、山梨県北杜市の須玉インターチェンジの近くの下り線では、事故の影響で20台余りの車が動けなくなっています。
このほか、各地のパーキングエリアやサービスエリアでも、通行止めの解除を待つ多くの車が待機しているということです。
中日本高速道路八王子支社は、動けなくなった車に食料や水、簡易トイレを配るなどの対応に追われるとともに、立往生した車を移動したり、近くのサービスエリアに誘導したりする作業を進めています。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
・ 中央道 一部で通行止め (2月14日 22時21分) ・ 中央道スリップ事故で通行止め (2月14日 16時45分) |
[関連リンク] |
|