山梨日日新聞 web版 みるじゃん  




2014年02月17日(月)

シェア mixiチェック

ハウス倒壊続発「今季は絶望」 峡東、ブドウ被害深刻

倒壊したビニールハウスの周りを雪かきする果樹農家=笛吹市一宮町石
 
 ブドウや桃の栽培が盛んな峡東地域で16日、雪の重みでビニールハウスが倒壊する被害が相次いで確認された。ビニールが破れたりパイプが曲がったりしているハウスのほか、ブドウ棚ごと倒壊した施設も。農家やJA関係者からは「今シーズンの温室栽培は絶望的だ」との声が上がった。

 山梨市下栗原のブドウ農家望月勝さん(42)は同日、自宅近くのビニールハウスを見て、呆然と立ち尽くした。親から譲り受けたハウスは雪の重みでパイプがひしゃげ、ブドウの木は引き裂かれていた。

 所有する4棟のうち、ピオーネやシャインマスカットを栽培する2棟(計約2500平方メートル)が全壊。雪が降り始める前からボイラーを稼働させ、万全の融雪対策を取ったはずだが、「自然の力には勝てなかった」(望月さん)。

 同じ規模のハウスを1棟建てる場合、人件費も含めて約1千万円近い費用がかかるという。「ハウスの下はめちゃくちゃで、どこから手を付けていいのか分からない」

 「息子にあのハウスを残してやろうと思っていたんだけど、それもあきらめるしかない」。山梨市牧丘町室伏の農家広瀬昭人さん(76)はそう言い、自宅から見えるビニールハウスに目をやった。ハウスのアーチがゆがんでいるのが見えるが、現地は確認していない。腰の高さまで降り積もった雪が行く手を阻み、近づくことさえできないからだ。

 広瀬さんは1月上旬からハウスの加温を開始、芽吹き始めた枝もあるなど生育は順調だった。「今季は絶望的。この年齢になって、まさかこんなことになるなんて」と言葉を詰まらせた。

 JAフルーツ山梨は、雪による農業被害の調査に乗り出した。担当者は「自宅から出られない農家もいて、全容の把握にはほど遠い」としているが、「ビニールハウスの大部分が倒壊しているという印象」。被害は笛吹市などでも確認され、JAふえふきが被害状況の把握を進めている。〈報道部、地域報道部〉


PR


▼関連記事

powered by weblio





PR

 
購読のご案内
 
県内ニュースランキング
■生活情報■スーパー・大型商業施設の営業…
【大雪情報】四方津〜小淵沢間、運転見合わ…
■交通情報・避難所■
【大雪情報】四方津〜小淵沢間、運転見合わ…
■交通情報・避難所■
■生活情報■スーパー・大型商業施設の営業…
県境途絶「陸の孤島」 県内大雪、河口湖、…
底つく食料確保へ奔走 買いだめスーパーに…
鉄道各路線 16日も始発から運転見合わせ…
【動画】 街に道に 大雪が爪痕
→その他ランキング一覧はこちら

P R

 
twitter
山日中古車ナビ
 
全国・海外ニュースランキング
大阪出直し選、64%評価せず 「都構想」…
大雪被害、死者15人に 群馬・南牧村など…
富士山登山中の男女遭難か 携帯電話で11…
ヌード映像のネット流出で物議 レバノン女…
大雪被害、山梨に調査団派遣へ 内閣府
山梨、帰宅途中の女性が凍死か 車立ち往生…
道路寸断、群馬などで孤立相次ぐ 陸自に災…
羽田で修学旅行の30人搬送 機内で長時間…
大雪で11人死亡、千人超けが 7県15地…
IH日本はロシアに敗れる リード組はフリ…
 
連載・特集・企画
 奮戦の足跡
 VF甲府ニュース
 子育て応援サイト
 すくすこ2014
 NIEワークシート
 記事を読んで考えよう
ときめきゾーン
キャンパス(大学・高校生)
ケータイ記者
コラム「風林火山」
山梨の防災情報
リニア中央新幹線
子どもウィークリー
ヴィンヤード便り
海外リポート特集
星つむぎの歌
高校野球
号外バックナンバー

ホーム著作権についてリンクについて個人情報について携帯サイトについて|お問い合わせ、ご意見等はこちら

記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 2013 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN.