私ね、食べるのが大好きなんですよ。
もう世界中の美味しいものは、死ぬまでにぜんぶ食べてみたい!と本気で思ってるくらいの食マニアなんですが、だからこそ常々、『好きなモノを食べても、太らない身体が欲しい!』って思ってきました。なぜ自分は食べるとすぐに太ってしまうのだろうか?って。
しかしね、最近、よくよく考えてみたら、男性ってだけでだいぶ得をしているんだな…と。今回はそんなダイエットについての記事を書いてみたいと思います(もはやクレジットカード関係なさすぎてすいません)。
男性ってだけで好きなモノをたくさん食べられる:
まず男性っていうのは一般的に、女性よりも身体が大きい分だけ、下記の面でカロリーを多く消費します。
- 基礎代謝(何もしていなくても消費するカロリー)
- 身体を動かした時(身体が大きいので消費するカロリーが多い)
普段から運動をあまりしていない人でも1日で300~400kcal、スポーツをしている方の場合には、男性と女性で500~600kcal違うケースだってありえます。
10kmのランニングを行った場合:
実際、体重75kgの男性と体重50kgの女性が、10kmのランニングを1時間で行った場合の消費カロリーはこのくらい。
- 体重75kgの男性…750kcal
- 体重50kgの女性…500kcal
- その他…250kcal
男性の方は余裕で親子丼や牛丼大盛りが食べられるくらいの消費カロリーがありますが、女性の場合にはペヤングソースやきそばくらいです。同じスポーツをしても、これだけの差が生じてしまうのですね。
基礎代謝の違いを1年間で考えてみる:
基礎代謝の違いを1年間で考えてみると凄いです。Wikipediaに掲載されていた数値を元に計算してみましょう(18歳~29歳の男女)。
- 18歳~29歳の男性…1510kcal
- 18歳~29歳の女性…1120kcal
- その差…390kcal
これが1日あたりの違いです。これを長い期間で考えてみましょう。
- 1週間…2730kcal(吉野家の牛丼並4杯)
- 1ヶ月…11700kcal(牛丼17杯)
- 1年間…142350kcal(牛丼211杯)
単純に男性というだけで、女性よりも年間211杯の牛丼を余分に食べても太らないってことになります。もちろんそんなに毎日牛丼ばかりを食べるわけではありませんが、その分だけ余分に食べても太らない身体…凄くないですか?
私はもう男性に生まれたことに、感謝感謝です。
美味しいものを食べましょう:
男性の方で、自分は太りやすいので損をしている!と思っていた方は、女性の方に謝ったほうが良いかもしれません(汗)。これだけ男性ってだけで余分にカロリーをとっても良いわけですからね。
そしてこれは言い換えれば、女性はその分だけ我慢しないと、すぐに太ってしまうことになります。『いやいや女性は少ない食事量で満足できるから、気持ち的には一緒だ!』とか言う男性もいますけど、それはたぶん男性が勝手に思ってる幻想ですよ。女性だって好きなモノをたくさん食べたいんです。
太りやすいと思っていた自分:
以上、女性よりも男性は太りにくい身体を持っている…という話でした。
ちょっと女性の方には意地悪な内容になっちゃいましたね、すいません。しかし、太りやすいと思っていた自分としては、世の中、なんでも考えものなんだな…と思ったので書いてみました。