特撮@ふたば[ホーム]
ヒーローのモチーフになりそうな虫はもう出尽くしたかな実際蚊や蝿にミミズやらGのヒーローは見たくないし
Gが確かに完璧アカンが。蠅はもしかしたら……?なんか大魔王で蠅がモチーフなのがいるらしいし。将来魔王系ライダーとかでればあるいは………?
蟻ハンミョウコガネムシあたりはいけなくもないか
蛍ははかないイメージだからダメか?実物はバリバリの肉食系だが
蠍やムカデはさすがにヒーローのイメージが無いよな
蛾とかどうかな?蝶と被るとこあるけど。
>蛍ははかないイメージだからダメか?高岩さん「2人目がいないってことはそうなんだろうね。」
3人戦隊の追加で橙蠍♂と紫蜘蛛♀の兄妹チームが見たい
>蠍やムカデはさすがにヒーローのイメージが無いよな
音楽を武器にするセミライダーとか
>音楽を武器にするバンダイ「駄目です(震え声)」
>蠍やムカデはさすがにヒーローのイメージが無いよなムカデは毘沙門天の使わしめで武家の家紋になったりもするから必ずしも悪いイメージばかりではないんだがなクモやカマキリがあったんだから、一人ぐらいいてもおかしくないかも
蠍と百足似ているけど両者の決定的な違いは蠍にはカッコ良さがあることそして百足も所謂気持ち悪い虫の中ではまだマシという印象
ちょいとずれるが猪は豚とは違い最低限のカッコよさはありまだヒロイックなモチーフになる余地があるみたいなもん
>なんか大魔王で蠅がモチーフなのがいるらしいし。>将来魔王系ライダーとかでればあるいは………?ベルゼブブは敵ライダーとしてはアリだと思うデジモンのベルゼブモンみたいに蠅関係なくなるかもだけど
アクマイザーみたいな構成のヒーローユニットでガブラポジだったらダンゴムシも行けるかものんびり屋で力持ち、動きが遅くて攻撃は苦手だけど絶大な防御力で、いざという時には身を呈して子供たちをかばってくれるとか
>ちょいとずれるが>猪は豚とは違い最低限のカッコよさはあり>まだヒロイックなモチーフになる余地があるみたいなもん豚は逆にかわいいで売ろう!
書き込みをした人によって削除されました
タガメとかどうかな、水の外じゃ弱そうかもしれんけど
スレ画は何でビークラッシャー二人だけデスコーピオンとサソードで並べればよかったのに
ナナフシなんかどうだろう
ムカデリンガーはかなりかっこよかったしデザイン次第では百足も十分かっこよくなれるだろ
>蝿デザイン画だけで劇中未登場に終わった、ビーファイターフライってのがあったな
>>音楽を武器にする>バンダイ「駄目です(震え声)」おっ ビブラートか?
>デザイン次第では百足も十分かっこよくなれるだろ戦国時代の甲冑にはムカデも毛虫もあるし割といけるかもしれん
>タガメとかどうかな、水の外じゃ弱そうかもしれんけど最初からヒーローはきついけどダークヒーロー系ならアリだと思う悪の組織への復讐心で手段を選ばぬ戦い方をして初めは主人公と対立するけど、やがてわかり合い共闘なんていう王道パターンで
>アクマイザーみたいな構成のヒーローユニットで>ガブラポジだったらダンゴムシも行けるかも>のんびり屋で力持ち、動きが遅くて攻撃は苦手だけど絶大な防御力で、いざという時には身を呈して>子供たちをかばってくれるとか
敵ボスライダーならゲジも結構いけそう手足をこんな感じで上手いこと武器に落とし込めばインパクトもあるし何より顔カッコイイんだよ実は
ダンゴロンは不思議コメディ系のノーマルモードもあったからこそ、ダンゴムシモチーフでもいけたと思う。翌年のビーストウォーズIIにもパワーハッグというダンゴムシロボットが登場したが、アメリカのほうでは悪役で色も黒かったけど、日本のほうでは正義側で描かれたことから青いダンゴムシになってた。
そういやビーストUでは正義の蚊がいたっけ
こいつなんかどうだろう
アリジゴクはかっこいいし強そうだが、いかんせん「地獄」という響きが悪役っぽい
>アリジゴクはかっこいいし強そう二段変身するが、一段目の方が強いという変則ヒーロー勝負が長引くとカゲロウになってしまい、強さが激減
私も蝉のヒーローに入るかな?
>青いダンゴムシになってた実は青いダンゴムシは死病にかかっている
蛾の変身ヒーローなんてどうだろ?繭を破って変身してイナズマンよりも毒どくしい色で羽生やしてて
蟻はいけるんじゃないかと思う。一応、ゼクトルーパーがいるし個人的に、シャドームーンが、どことなく蟻っぽい感じもするんだよな
サソリといえば特撮から逸れるけどレッツ&ゴーではサソリの名を冠したシャイニングスコーピオンがゲーム作品の主役マシンとしてデビューしたっけ。
>そういやビーストUでは正義の蚊がいたっけでもあいつって元々はデストロンなんだよね日本に輸入されたときにサイバトロンとなったあとジョイントロンの連中も
ハナムグリってまだだよねそろそろこいつがモチーフのヒーロー出てもいいと思う
オーズドライバーの未使用ボイスにムカデが入ってるんだよねパーツは足で
ハンミョウはクワガタの様な大あごもあるしタイガービートルって言うくらいだから知名度を除けばヒーローをやる要素はそろってるなあ
オーズドライバーの没音声はなあ…。タコやカンガルーがまともな部類に入るからw
唐突にノミのライダーがいたのを思い出した
なんとかして量産型じゃない蟻のヒーローは作れないものだろうか
真面目なアリ & 遊び好きのキリギリス のバディヒーローなんてどうだろ?
>なんとかして量産型じゃない蟻のヒーローは作れないものだろうかアニメなら
そんなにGはダメか!
>蟻のヒーロー超パワーを長時間維持するヒーローになりそうだけどねいや、ヒロインか?
今年だか来年だかにアントマンやるよね蟻のヒーローって訳じゃないけども
テラフォーマーズとか見てるとまだまだネタはあるように思える。
>真面目なアリ & 遊び好きのキリギリス のバディヒーロー現代版アイアンキングみたいになりそうで面白そうだなw
オモチャですけど、トランスフォーマー・アニモーフ(人間から動物にトランスフォームするシリーズ)で、善玉ヒロインがあろうことかハエに変身するバージョンがありましたなに考えてんだろうアメリカ人
テントウムシがいいなー、とか普通の意見を書いてみる。
>そんなにGはダメか!全力で遠慮させてもらう!
カブトがやっていた頃、 重武装高火力の幼虫モード、絶対防御のサナギモード、 蝶を模した斧で戦うパワーファイターの成虫モードの三段進化のマスクドライダーを妄想していた
ハサミムシのヒーローは見てみたい
そういえば日本ではダニがまだいないな
>ハサミムシのヒーローは見てみたいビーストウォーズセカンドにいたなハサミムシモチーフ…てかセカンドっていま思うとゲテモノばっかだな味方
正義側の基本メンバーがライオンマンドリルバッファロータスマニアデビル蛙イカだからなネオもマンモス麒麟コブラペンギン兎狸
>ベルゼブブは敵ライダーとしてはアリだと思う555のアークオルフェノクをはじめて見たときベルゼブブライダーだと思った
>ムカデリンガーはかなりかっこよかったしデザイン次第では百足も十分かっこよくなれるだろロックマンXのマグネヒャクレッガーかっこよくなるデザインの幅も意外に広そうだね
>なんとかして量産型じゃない蟻のヒーローは作れないものだろうかパラボネラ(サシハリアリ)なんてどうだろう。
>ビーストウォーズセカンドにいたなハサミムシモチーフ…>てかセカンドっていま思うとゲテモノばっかだな味方セカンドのビースト戦士はライオコンボイ以外、CG版時代の未販売玩具が元だからな。だから結構ぶっ飛んだモチーフが多いし、半分は本来悪役サイド。
彼はいたっけ?
タマムシは綺麗だけど、強いってイメージじゃないしなケラなら、やり方次第でかっこよくなりそう
寄生虫モチーフ宿主に危険が迫ると、変身させて生命の危機を乗り切ろうとする
イマジンかよ
>彼はいたっけ? “カマキリらしさ”はあまりないけど・・・
スレ画ZXってカミキリムシだったの?
>ZXってカミキリムシだったのHGガチャガチャのミニブックでキャラクターの背景にモチーフを漢字で書いたものではそうなってた
>ZXってカミキリムシだったの?後付けだけどね
昔ライダーマンはハンミョウってのを見たような聞いたようなきがするんだけど
初めて聞いた
>唐突にノミのライダーがいたのを思い出した三条陸先生に脚本かいてほしいぞ!
エビ、ザリガニ、シャコ甲殻類は開拓の余地あると思う
ミミズ&オケラ&アメンボで「みんな生きているんだ 友達なんだ」と子供達に教えてくれるヒーロー
>甲殻類は開拓の余地あると思うタイトルは「甲殻機動隊」で
>そんなにGはダメか!必殺技はガブーアタック!(食い尽くす)
虫…バグ、コンピュータソフトウェアの欠陥から生まれたライダー仮面ライダーバグ電脳世界でのみ力を奮う事ができ、めっぽう強いが誤動作やフリーズのせいで前編で敵を取り逃がす事が多い
ZXはカミキリムシって初めて聞いた時妙に納得したけど後付けだったのか
>そんなにGはダメか!
リオック辺りはどうかと思ったが・・・・・・ありゃヒーローってより実験中に暴走したプロトタイプ系の方がしっくり来そうだ
>リオック辺りはどうかと思ったが・・・・・・コオロギということなら一応こういうヒーローがいるが
ちょっと前に雨宮監督が宇宙船でやってた企画で虫のヒーロー募集やってたなフンコロガシとGだったかがカッコ良かった
>寄生虫モチーフ>宿主に危険が迫ると、変身させて生命の危機を乗り切ろうとするバオー?
毒ガスで攻撃するカメムシのヒーロー
ここは緑のハンサムさんにアドバイスをもらってみてはどうか?
三葉虫や古代の巨大トンボ、メガネウラみたいな古代虫をモチーフに化石をカギに変身、琥珀に閉じ込められた昆虫みたいなのでもいいな
>三葉虫や古代の巨大トンボ、メガネウラみたいな古代虫をモチーフに>化石をカギに変身、琥珀に閉じ込められた昆虫みたいなのでもいいな途中から古代パイナップルとかカッパとか出てきて台無しになるんですねわかります
子供の時アカレンジャーはトンボだと思ってた
>アカレンジャーはトンボだと思ってたライダーに影響されすぎなのか昆虫好き少年だったのか
ゲテモノ昆虫枠でカマドウマとかウデムシとかどうだろうか?
バッタなんだけど雷の子と呼ばれる赤いバッタレイカードグラスホッパーってのが好き
石ノ森先生は「カタツムリ」モチーフのライダーも書いてたらしいッてよ今なら、デザイン演出次第で売れるかもしれん
>こいつなんかどうだろうサムネでインベス
子どものころBLACKのモチーフは黒蟻かと思ってた(RXはいかにもバッタだなって思ってたけど…)
ブラックは黒バッタって事になってるけど、内容的にはゴキブリライダーだよね
〜だからダメ、って自分で制限つけてるやつはなんなんだろうな世界ではハエやカ、ゴキブリを食用、ペットにしてる国もあるそれに要はモチーフではなく、本編での活躍やデザインでしょ蛍をモチーフにしたファイズの方がカブトムシをモチーフにした剣、カブトより玩具は30億以上売れてるのを見てもモチーフなんて関係ないわ
メタルヒーローシリーズ最終作のBFカブト(1996)のムカデ、サソリ、ハチなどをモチーフにした宇宙刑事たち
そもそもハエのデザインって普通にライダーの複眼じゃん
ハエヲタがこんなにいるとは世間は広いな
>蛍をモチーフにしたファイズの方がファイズのモチーフは鮫とφだけどな
小さい頃写真で見たストロンガーを何の疑問も無くハエ男だと思ってたから自分も人の事は言えない
今となっては鮫の名残はクラッシャーとアンテナだけだけどな。
『 戦姫絶唱シンフォギアG スタッフ本 』http://www.amazon.co.jp/dp/4896109155?tag=futabachannel-22形式:大型本価格:¥ 2,000発売予定日:2014年2月28日(発売まであと11日)