リスクを判断することに関するメアリ・ダグラスの指摘

公開日: : 最終更新日:2014/02/17 カテゴリー:社会 タグ:,

『危険とは多種多様なものであり、それはあらゆるところに偏在している。もし個人がそれらの危険すべてに気を配っていたら、どんな行動もとれなくなってしまうだろう。不安とは、それらの危険からある種の選択をすることでなければならないのである。われわれは、リスクとはタブーに似ているという考えを利用した。リスクに関する議論は倫理的にも政治的にも激烈な感情を伴う。あるリスクを名指しすることは、その発生源を告発することでもある。どんな危険が脅威なのか、どんな危険なら無視してもいいのかという選択は、危険を告発する人々がどんな行動を止めさせようとしているのかで決まる。危険なスポーツ、日光浴、道路の横断が告発された例はない。名指しされる危険は、原子力や化学薬品から生まれる事故に――要するに、巨大産業や政府に――関わることだった。その後の研究で、危険に対する態度が社会のなかでどのように分布しているかを知る最も優れた指標は、告発者がどんな政治的団体に所属しているかだということが分かった。』(メアリ・ダグラス「汚穢と禁忌」P26)

汚穢と禁忌 (ちくま学芸文庫)
メアリ ダグラス
筑摩書房
売り上げランキング: 36765

文化人類学の名著として名高いメアリ・ダグラス「汚穢と禁忌」の2002年ラウトリッジ・クラシックス版への序から。「汚穢と禁忌」が書かれたのは一九六六年で、ダグラスは「汚染への恐怖が間もなく政界を支配するようになるとは考えてもみなかった」という。環境汚染問題の登場とともに一九七〇年代にリスク分析という学問分野が登場し、政治的意味を持ったリスク概念について客観性を損なうことなく整理するためにダグラスらによって人類学のアプローチが利用された。

『われわれは、リスクの概念が個人の心理によってではなく共有する文化によって左右されることを示したのである』(ダグラスP26)

急激にリスク社会としての姿を顕わにしつつある日本社会において、次々名指しされるリスクに踊らされずに、リスクそのものを問うだけでなく「危険を告発する人々がどんな行動を止めさせようとしているのか」に目を向けることの重要性は強く認識しておきたい。

だが、リスクが政治性を帯び、共有される文化に左右されざるを得ないのだとしたら、リスクを判断するという行為はどこかシーシュポスの神話や賽の河原のような、終わりの無い作業のイメージが浮かぶなぁ。信頼と諦めの狭間を彷徨うしかないのだろうか。リスク論の入門書でも読めばまったく違う視点が見えてくるのかもしれないが、とりあえずリスクということについて無知な状態から、目から鱗が落ちたということのメモ。そのうちベックは読むことにしよう。

関連記事

no image

道路の案内標識の「地名」はどう決まる?

道路の案内標識の「地名」はどう決まる? | エキサイトニュース道路を走っていると、そこかしこで目に

記事を読む

no image

ゲノム解読の米科学者、合成染色体に成功か 人工生命体の創造に大きな一歩

ゲノム解読の米科学者、合成染色体に成功か 人工生命体の創造に大きな一歩 国際ニュース : AFPBB

記事を読む

no image

最近のエジプト情勢に思う革命後の「兵隊の驕慢」

木戸孝允は西郷隆盛蜂起の報を聞いて伊藤博文への手紙にこう書いた。『実に連年小グヅグヅは却て国家平

記事を読む

no image

内定取消の正当な理由を構成する4つの要素

内定取り消しの“正当な理由”ってなんだろ - Chikirinの日記「正当な理由のない内定取り消し

記事を読む

no image

外集団の価値基準に左右されながら閉鎖的な内集団を形成する社会

「世間体」の構造 社会心理史への試み (講談社学術文庫)posted with amazlet a

記事を読む

no image

19世紀の英国、20世紀初頭の米国と同様に現代日本で自己啓発本が流行る背景とは?

「読書」という宗教~レバレッジ、ライフハック、マインドマップ - 【海難記】 Wrecked on

記事を読む

no image

赤十字には十字以外のマークがある

赤十字社は国の内外を問わず、戦争や大規模な事故や災害の際に敵味方区別なく救護・医療など人道的支援を行

記事を読む

no image

残業代不払いの経営者が経営責任まで問われた判決が出た

社会保険労務士の北岡先生のブログ見てたら、残業代未払いの経営者に対して会社法上の善管注意義務違反によ

記事を読む

no image

フード・マイレージと花粉症と焼畑農業という話

さっきテレビでギョーザ問題とフード・マイレージをからめた話やっていて、TBSなので眉唾で観てはいたの

記事を読む

no image

ほんとうにだいじなことは目に見えないんだよ

「世間体」の構造 社会心理史への試み (講談社学術文庫)「「世間体」の構造 社会心理史への試

記事を読む

社会カテゴリー新着記事

  • ヒトラーを支持したドイツ国民ドキュメント 戦争広告代理店 (講談社文庫)殴り合う貴族たち (角川ソフィア文庫)ブータン――「幸福な国」の不都合な真実北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大 (講談社学術文庫)
PAGE TOP ↑