>>3
これだなあ、ウム
旧Windowsが安くなるなら7でもいいと思うんだけどな
XP互換のセキュリティ強化OS作れよ
よけいな新機能なんていらねーんだよ
XPと同じでいいんだよ
バカばっかりそろってるのかMSは
>>4
XP-RTでいいよな
8に買えたけど結局オフィスとメールとウエブしか使わねえし
8.1で何も困ることはない
メモリ消費も少ないし
今メモリ高いんでしょ
8.1ならいいかもしれないけど、乗り換えなら7の方が直感的に使える
win8RCの時に電源オフが分からずwin7買ったw
7になってからファイル整理とかしなくなったな ディスクトップのショートカットが消えたらどこになにがあるか
わからなくなるかも
8でも7と同じインターフェースにしてくれれば文句ないんだろ?
なぜ選べるようにしない?
8使えるか?
あれ使うとイライラする。
7でいいだろ。
もしくはMac
8.1でフリーソフトのスタートメニューをインストすれば違和感はあまりない
PC買い換えて7になったがやっぱXPがいい もうすぐ2年経つけど
8でいいからインターフェースだけもどせ
若者だけが使うんじゃないから
>>26
というより、業務向けじゃない。まあ遊びのためのOS
を選んだ時点で賛否も口にできないが。
もうパソコンいらんだろう。
iPADでもAndroidでもタブレットだけで困らない。
デスクトップなら7、タッチパネルのノートなら8.1
貧乏人は消費税増税前にカス8に飛びつく
真の情強は9まで様子見
7できたけど、8.1に慣れた
結構いいと思うんだけど
8.1だけど最初戸惑ったけどすぐ慣れたな
8のスタートメニューがないってどのことだろう?
ウィンドウズキー押してもランチャーみたいなのが起動しないってことなのかな?
むしろランチャーが邪魔だしデスクトップ表示だけあってもいいと思うけど
7に変えたわ
8だと動かなくなる有料ソフトがあるから逆に金がかかる
自分はLinuxいれて9まで待つことにした
でも9もSP1相当がきてからの方がよさそうだからあと2年以上待つことになりそう
>>45
TERAとバトルフィールド4とFF14やってるけどなんの不具合もないよ
今時7選んでるようじゃパソコンの大先生になれないぞ
まさに「今は時期が悪い」だな。
敢えて言うなら現在のベストバイは、
Win8ダウングレード版Win7か。
アホならどっち選んでも一緒
パソコンの大先生でもどっち選んでも一緒
おい!シャットダウンはどこにあんだよ!
電源ポチでも大丈夫なんだよね
あと、ウィンドウズクラッシク追加しろ!
タッチは結構楽だわ
クラシックシェル入れたら
8で問題ない
クラシックシェル入れないとマジで使いにくい
そもそもスタートメニューなかったら
CTRL+Fでアプリ名入力して起動したり、CTRL+Eから
アプリまで辿らないといけなくなり、普通のユーザーにとっては
不便なことこの上ない
なぜスタートメニューなくしたのか不明
>>52
クラシックシェルなくても
スタートアップの登録がしづらいくらいで何も困らないが
タスクバーを使いこなせてないんじゃないか?
XPから使ってた周辺機器が使えるかどうかで7にした。
またXPで使ってたソフトが使えるかどうかで7にしたわ。
Win7Pro32bit買ったがXPモードは使ってない。
8で問題ない。慣れれば普通に快適。
7って言ってるやつは8使ったことないんだろ
このスレの大多数の奴はOSを選んだわけでなく
PC買った時に入ってたOSの方がマンセーしてるだけだろ
>>61
それは当然でしょ?
結局いま、自分が使ってるアプリもしくは使おうとしているアプリが8で動作するかしょ?
ほとんどが、8対応確認してるんだろうけど・・・
>>61
中学生か?
30代以上ならOSが4つ以上は渡り歩いてきてるだろ
8買えよ
7買う意味がわからん
どこを悩むんだよ(笑)
個人利用なら8(8.1)でいいな
仕事は7じゃないとストレスがマッハ
1~2万の中古のPC買ってOSだけ抜き取るってのはどう?
>>68
タブレットはiOSかandroid選んじゃうなw
やたら7叩いてる8ユーザーは選択肢与えてるショップをまず疑問視しろよw
ソース:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392542540/
俺の場合、いつXPから買い替えるかだけど、困ってないからまだまだあとのことだな。
MSもポコポコ新しいOSを出すんじゃ無くて、新機能をパッケージ化して安く売るビジネススタイルにしたらいいのに。
8で問題ない
メトロがクソほども要らないってだけで