1 名前: タイガースープレックス(家)[] 投稿日:2014/02/12(水) 09:31:44.22 ID:tV4Ypmis0
総務省の労働力調査によると、非正規で雇用されている人は全国で1813万人(2012年)。
これは労働者全体の35.2%を占めている。働く人の実に3人に1人以上が、非正規の労働者だ。
このうち、学生のアルバイトや主婦のパートを除いた約450万人が、契約社員や派遣社員。その数は年々増加している。
この事実は、新たな問題を生み出しつつある。
それは「非正規の子は非正規」という、貧と負のスパイラルがどこまでも続いていく格差社会の到来だ。
夫が非正規だという女性(46才)はこう話す。
「私の育った家庭は裕福とはいえず、おもちゃやお菓子をねだっても買ってもらったことはありません。
せめて子供には私のようなつらい思いはさせたくない、と子供が欲しがる物は買い与えるようにしましたし、塾や習い事にも行かせていました。
でも、夫の収入が減り、私のパートの給料もたがが知れている。結局、塾も習い事もやめさせるしかなかったんです。
成績は下がる一方で、このままでは夫や私と同じ道をたどることになるのでは、と不安でいっぱいです」
ある程度の収入があれば、子供にきちんとした教育を受けさせることができる。
質の高い教育を受けられれば、将来大学に通い、その後正社員として働ける可能性は高くなる。
しかし、その“ある程度”の収入がないと、どうなるか。
教育水準は下がり、社会に出たときにふるいにかけられ、非正規での労働を強いられる。親が非正規なら、子供も非正規。
その先の生活保護の問題もまた然り。この連なりは、確実に存在している。
大学卒業を控える息子を持つ50代の男性も、非正規雇用者として働いてきた。
「息子の就活がうまく進まなかったんです。私は、正社員にはこだわらず、とにかく一度社会に出てみるといい、と話しました。
ところが息子は『おれは親父のような惨めな人生だけは送りたくない』と言い放ったんです。
そんなふうに自分のことを見ていたのか…とわかり、堪えきれず涙が溢れてきました。
(略)
http://m.news-postseven.com/archives/20140212_240161.html
4 名前: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:35:01.54 ID:tNa8gt8Y0
貧乏は遺伝する
13 名前: 河津落とし(dion軍)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:41:06.46 ID:M1NKC0tE0
1代で財を成すジャパンドリームなんてまずないしな
世間は出る杭は打つし保守は保守でもこういうところは終わってると思うわ
総務省の労働力調査によると、非正規で雇用されている人は全国で1813万人(2012年)。
これは労働者全体の35.2%を占めている。働く人の実に3人に1人以上が、非正規の労働者だ。
このうち、学生のアルバイトや主婦のパートを除いた約450万人が、契約社員や派遣社員。その数は年々増加している。
この事実は、新たな問題を生み出しつつある。
それは「非正規の子は非正規」という、貧と負のスパイラルがどこまでも続いていく格差社会の到来だ。
夫が非正規だという女性(46才)はこう話す。
「私の育った家庭は裕福とはいえず、おもちゃやお菓子をねだっても買ってもらったことはありません。
せめて子供には私のようなつらい思いはさせたくない、と子供が欲しがる物は買い与えるようにしましたし、塾や習い事にも行かせていました。
でも、夫の収入が減り、私のパートの給料もたがが知れている。結局、塾も習い事もやめさせるしかなかったんです。
成績は下がる一方で、このままでは夫や私と同じ道をたどることになるのでは、と不安でいっぱいです」
ある程度の収入があれば、子供にきちんとした教育を受けさせることができる。
質の高い教育を受けられれば、将来大学に通い、その後正社員として働ける可能性は高くなる。
しかし、その“ある程度”の収入がないと、どうなるか。
教育水準は下がり、社会に出たときにふるいにかけられ、非正規での労働を強いられる。親が非正規なら、子供も非正規。
その先の生活保護の問題もまた然り。この連なりは、確実に存在している。
大学卒業を控える息子を持つ50代の男性も、非正規雇用者として働いてきた。
「息子の就活がうまく進まなかったんです。私は、正社員にはこだわらず、とにかく一度社会に出てみるといい、と話しました。
ところが息子は『おれは親父のような惨めな人生だけは送りたくない』と言い放ったんです。
そんなふうに自分のことを見ていたのか…とわかり、堪えきれず涙が溢れてきました。
(略)
http://m.news-postseven.com/archives/20140212_240161.html
4 名前: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:35:01.54 ID:tNa8gt8Y0
貧乏は遺伝する
13 名前: 河津落とし(dion軍)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:41:06.46 ID:M1NKC0tE0
1代で財を成すジャパンドリームなんてまずないしな
世間は出る杭は打つし保守は保守でもこういうところは終わってると思うわ
15 名前: グロリア(千葉県)[] 投稿日:2014/02/12(水) 09:42:06.11 ID:WI4fZXfu0
人生はトランプの大貧民(大富豪?)の様なもので、
親の財力でスタート地点は異なる訳だが、
遺伝するのは貧乏では無く、能力だ。
能力が低いと貧乏になる確率が高い。
貧乏な親は能力が低い確率が高い。
能力の低い親から能力の低い子供が生まれる確率が高い。
ゆえに親が貧乏だと子供も貧乏になる確率が高い。
18 名前: ビッグブーツ(青森県)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:44:51.86 ID:qECQlpe70
親が貧乏すぎて、奨学金借りてもバイト詰めで大学辞めた
って人が最近は必ずいるっぽい
27 名前: アンクルホールド(奈良県)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:52:13.82 ID:dHX6ifJw0
>>18
大学は全部学費タダにすべきだと思うよなぁ
国立大は全部タダで、そのかわり私立は助成金打ち切って
全額自費でおk
Fランとか潰れまくれ!
20 名前: アンクルホールド(奈良県)[] 投稿日:2014/02/12(水) 09:45:35.03 ID:dHX6ifJw0
つか、こういう話の先に、だから国公立の学校教育を充実させて
デキる子やる気のある子を伸ばそうってならないのがなぁ……
小学校から飛び級・留年制度を取り入れて、デキる子はどんどん
先進めて、デキない子には時間かけてじっくり教えればイイのに
25 名前: ジャンピングカラテキック(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:49:37.40 ID:pH7f8AFu0
これは社会学的な事実なのに日本は努力すれば何とかなるって精神論を重視するからクソ
30 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:54:04.71 ID:v6XuNQGa0
両親とも戦中を生き抜いた厳しい人だったけど
自分はあちこちに預けられて甘やかされて
ふにゃふにゃに育ってしまった。
31 名前: ミドルキック(やわらか銀行)[] 投稿日:2014/02/12(水) 09:55:21.23 ID:jxYScCmh0
まぁ大抵はそうだろうな例外は居るけど
田舎で育ってきて小中高で何百人と会って来たけど、まともな学歴職歴の人間は3人くらい
今思い返せば、よく遊んでた奴らの家庭とか相当な底辺だったなぁと思うこのごろ
田舎で子供育てたいと思っていたが
周りが底辺だらけってのも影響受けて困るな子供の教育って難しいわ
32 名前: 中年'sリフト(芋)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:56:09.27 ID:8ml7440LP
DQNの子はDQNになるな、ワゴンR乗って子連れで居酒屋に来る奴
でも居酒屋に来れるほどの貧乏さ加減
低学歴でも総理大臣といえば田中マキコの親父さんを思い出すな
34 名前: ショルダーアームブリーカー(宮城県)[] 投稿日:2014/02/12(水) 09:57:06.48 ID:LGAQk+iZ0
問題は所得より生活習慣と生活レベルだよ。貧乏でも良い暮らしを目指せ。
階級闘争で紛争をおっぱじめなきゃ下克上なんて出来ないのだからな。
36 名前: 超竜ボム(茨城県)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:01:30.89 ID:ihzV65UV0
橋下徹が大阪市で教育バウチャーで塾代クーポン制度を導入したけど全く普及してないからな
子ども手当の時はDQN共が群がって民主に投票して子供手当に夢中になったけど
教育には全くの無関心で塾代クーポンには全く興味を持たない
貧乏の最大の原因って金銭的理由ではなく学問に興味を持たず勉強しないことだわな
無知であることは搾取されなさいってことだわ
53 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:15:46.11 ID:r8m9YaRq0
>>36
同意
橋下は特に学歴偏差値が低く貧困家庭が多い西成で教育バウチャー制度を先行実施したがびっくりするぐらい普及せず
原因は「親の教育や学歴に対する意識の低さ、無関心」
まあそういう親って学歴が低くても政党、解同、民団、総連、人権団体の圧力でナマポや優遇措置で食ってきたんだろうけどね
37 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:01:38.06 ID:r8m9YaRq0
学歴と収入は比例するからね
低学歴で教養がないバカ親って躾も適当だし
39 名前: 稲妻レッグラリアット(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:02:01.70 ID:Eo5/9MVt0
金持ちの家って親族もだいたい金持ちなの
出産祝いだのお年玉だので年齢x100万くらいは貯まっていく
あと親から非課税生前贈与年110万と合わせて大学入学ころには3~4000万はもってる
50 名前: 中年'sリフト(茸)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:13:34.96 ID:5reUUSP5P
貧乏だとコネも無いからな。
62 名前: ドラゴンスリーパー(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:27:20.58 ID:SW6bBxsg0
ネットのおかげで教育コストは驚くほど下がってる。
昔なら塾、予備校に月何万も出してたが、今じゃネット講座で数千円、下手するとタダだもん。
昔なら問答無用で中学卒業と同時に就職だっただろうが今は貧乏脱するチャンスかなりあるんじゃ?
65 名前: ファイナルカット(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:28:34.52 ID:Iy8cJYRA0
シングルマザーのガキは100% クズ
70 名前: 断崖式ニードロップ(神奈川県)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:31:13.08 ID:qqNOmT6U0
ネットでほとんど無料でいくらでも学べる、学習できる時代における
教育の差なんて本人の学習意欲以外に無いと言っていい。
問題は学習意欲の個体差がどのようなメカニズムで生まれるかと言う事だが
科学的に見て遺伝した性格に大きく影響するのではないかと考えるのが自然だ。
81 名前: タイガースープレックス(沖縄県)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:38:18.77 ID:qC23SAiH0
貧すれば鈍するだよ
光る才能を持ってても貧乏じゃ日々の生活に追われて
知性や品性も鈍るんだよ
89 名前: 中年'sリフト(西日本)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:41:19.97 ID:1HTT5rC/0
俺の親は教師だったから裕福というわけにはいかなかったが、4人兄弟は皆立派に
やってるな。赤貧状態でもなければ後は教育次第なんじゃないのかね。
92 名前: ダイビングフットスタンプ(dion軍)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:42:40.32 ID:jwfrddKF0
生活習慣からして、一日中TV点けっ放しでコタツにはポテチてんこもりみたいな家庭で
知的な子供が育つというのが間違ってる
知的に育てたいならそういう無駄な消費を減らしてレゴブロック与えたり町内会のキャンプに参加させたりしろ
106 名前: ニールキック(SB-iPhone)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:49:56.85 ID:EzBRn/LrP
金かけても本人のやる気次第だよ。
半年間で200万かけるアホ親もいるけど、そんなのに限って受験は落ちる。
そんなに世の中甘くない。
111 名前: ブラディサンデー(関東・甲信越)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:52:23.75 ID:zjPSnJneO
教育費の問題やなくて
低収入な親の概念(考え方)が子どもにも浸透するんだろ
141 名前: 不知火(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 11:20:26.94 ID:UWJNRgl+0
子供が本を読めば100円小遣いを上げます。
150 名前: ミドルキック(東京都)[] 投稿日:2014/02/12(水) 11:24:31.66 ID:oJTuOHqi0
>>141
それじゃ意味ないよな
一番大切な教育は知への探究心だもの
それがあればいくらでも伸びる
169 名前: クロイツラス(神奈川県)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 11:42:00.73 ID:aQ52aBNr0
ロ、ロト毎週買ってるし・・・(震え声)
転載元:親が貧乏人だと子供も貧乏になる件。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392165104/
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子育て板エロ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwww
センター試験の思い出
カセットに音楽入れる時の「後、一曲入るかな?」の緊張感は異常
1983年~1987年生まれぐらいの奴らが過去を美化して思い出すスッドレ
缶ジュースが100円だった時代
風邪で学校休んた日にガンコちゃん見てたやつちょっと来い
1980から83年生まれが攻守共に最強
大人になってしまったと思う瞬間
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
1982、83、84年生まれが昔を懐かしむスレ
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
中学生のとき必ず1人はいた奴
休み時間、女子が自分の椅子に座ってたときってなんか安心するよな 俺まだ生きてて良いんだって
高学歴のお前らオススメの勉強法教えろ
最近のDQNネーム(キラキラネーム)が酷い件 今鹿で『なうしか』
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
学校の人気者だったお前らがされてた特別待遇
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
10人中9人は忘れてるだろう小学校にあったもの
90年代のゲーセンでの思い出を語ろうよ
子育てに失敗する親の教育パターン
1992年の10年前感は異常
使い捨てカメラの文化は消えたね
人生はトランプの大貧民(大富豪?)の様なもので、
親の財力でスタート地点は異なる訳だが、
遺伝するのは貧乏では無く、能力だ。
能力が低いと貧乏になる確率が高い。
貧乏な親は能力が低い確率が高い。
能力の低い親から能力の低い子供が生まれる確率が高い。
ゆえに親が貧乏だと子供も貧乏になる確率が高い。
18 名前: ビッグブーツ(青森県)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:44:51.86 ID:qECQlpe70
親が貧乏すぎて、奨学金借りてもバイト詰めで大学辞めた
って人が最近は必ずいるっぽい
27 名前: アンクルホールド(奈良県)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:52:13.82 ID:dHX6ifJw0
>>18
大学は全部学費タダにすべきだと思うよなぁ
国立大は全部タダで、そのかわり私立は助成金打ち切って
全額自費でおk
Fランとか潰れまくれ!
20 名前: アンクルホールド(奈良県)[] 投稿日:2014/02/12(水) 09:45:35.03 ID:dHX6ifJw0
つか、こういう話の先に、だから国公立の学校教育を充実させて
デキる子やる気のある子を伸ばそうってならないのがなぁ……
小学校から飛び級・留年制度を取り入れて、デキる子はどんどん
先進めて、デキない子には時間かけてじっくり教えればイイのに
25 名前: ジャンピングカラテキック(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:49:37.40 ID:pH7f8AFu0
これは社会学的な事実なのに日本は努力すれば何とかなるって精神論を重視するからクソ
30 名前: ドラゴンスリーパー(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:54:04.71 ID:v6XuNQGa0
両親とも戦中を生き抜いた厳しい人だったけど
自分はあちこちに預けられて甘やかされて
ふにゃふにゃに育ってしまった。
31 名前: ミドルキック(やわらか銀行)[] 投稿日:2014/02/12(水) 09:55:21.23 ID:jxYScCmh0
まぁ大抵はそうだろうな例外は居るけど
田舎で育ってきて小中高で何百人と会って来たけど、まともな学歴職歴の人間は3人くらい
今思い返せば、よく遊んでた奴らの家庭とか相当な底辺だったなぁと思うこのごろ
田舎で子供育てたいと思っていたが
周りが底辺だらけってのも影響受けて困るな子供の教育って難しいわ
32 名前: 中年'sリフト(芋)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 09:56:09.27 ID:8ml7440LP
DQNの子はDQNになるな、ワゴンR乗って子連れで居酒屋に来る奴
でも居酒屋に来れるほどの貧乏さ加減
低学歴でも総理大臣といえば田中マキコの親父さんを思い出すな
34 名前: ショルダーアームブリーカー(宮城県)[] 投稿日:2014/02/12(水) 09:57:06.48 ID:LGAQk+iZ0
問題は所得より生活習慣と生活レベルだよ。貧乏でも良い暮らしを目指せ。
階級闘争で紛争をおっぱじめなきゃ下克上なんて出来ないのだからな。
36 名前: 超竜ボム(茨城県)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:01:30.89 ID:ihzV65UV0
橋下徹が大阪市で教育バウチャーで塾代クーポン制度を導入したけど全く普及してないからな
子ども手当の時はDQN共が群がって民主に投票して子供手当に夢中になったけど
教育には全くの無関心で塾代クーポンには全く興味を持たない
貧乏の最大の原因って金銭的理由ではなく学問に興味を持たず勉強しないことだわな
無知であることは搾取されなさいってことだわ
53 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:15:46.11 ID:r8m9YaRq0
>>36
同意
橋下は特に学歴偏差値が低く貧困家庭が多い西成で教育バウチャー制度を先行実施したがびっくりするぐらい普及せず
原因は「親の教育や学歴に対する意識の低さ、無関心」
まあそういう親って学歴が低くても政党、解同、民団、総連、人権団体の圧力でナマポや優遇措置で食ってきたんだろうけどね
37 名前: ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:01:38.06 ID:r8m9YaRq0
学歴と収入は比例するからね
低学歴で教養がないバカ親って躾も適当だし
39 名前: 稲妻レッグラリアット(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:02:01.70 ID:Eo5/9MVt0
金持ちの家って親族もだいたい金持ちなの
出産祝いだのお年玉だので年齢x100万くらいは貯まっていく
あと親から非課税生前贈与年110万と合わせて大学入学ころには3~4000万はもってる
50 名前: 中年'sリフト(茸)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:13:34.96 ID:5reUUSP5P
貧乏だとコネも無いからな。
62 名前: ドラゴンスリーパー(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:27:20.58 ID:SW6bBxsg0
ネットのおかげで教育コストは驚くほど下がってる。
昔なら塾、予備校に月何万も出してたが、今じゃネット講座で数千円、下手するとタダだもん。
昔なら問答無用で中学卒業と同時に就職だっただろうが今は貧乏脱するチャンスかなりあるんじゃ?
65 名前: ファイナルカット(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:28:34.52 ID:Iy8cJYRA0
シングルマザーのガキは100% クズ
70 名前: 断崖式ニードロップ(神奈川県)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:31:13.08 ID:qqNOmT6U0
ネットでほとんど無料でいくらでも学べる、学習できる時代における
教育の差なんて本人の学習意欲以外に無いと言っていい。
問題は学習意欲の個体差がどのようなメカニズムで生まれるかと言う事だが
科学的に見て遺伝した性格に大きく影響するのではないかと考えるのが自然だ。
81 名前: タイガースープレックス(沖縄県)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:38:18.77 ID:qC23SAiH0
貧すれば鈍するだよ
光る才能を持ってても貧乏じゃ日々の生活に追われて
知性や品性も鈍るんだよ
89 名前: 中年'sリフト(西日本)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:41:19.97 ID:1HTT5rC/0
俺の親は教師だったから裕福というわけにはいかなかったが、4人兄弟は皆立派に
やってるな。赤貧状態でもなければ後は教育次第なんじゃないのかね。
92 名前: ダイビングフットスタンプ(dion軍)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 10:42:40.32 ID:jwfrddKF0
生活習慣からして、一日中TV点けっ放しでコタツにはポテチてんこもりみたいな家庭で
知的な子供が育つというのが間違ってる
知的に育てたいならそういう無駄な消費を減らしてレゴブロック与えたり町内会のキャンプに参加させたりしろ
106 名前: ニールキック(SB-iPhone)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:49:56.85 ID:EzBRn/LrP
金かけても本人のやる気次第だよ。
半年間で200万かけるアホ親もいるけど、そんなのに限って受験は落ちる。
そんなに世の中甘くない。
111 名前: ブラディサンデー(関東・甲信越)[] 投稿日:2014/02/12(水) 10:52:23.75 ID:zjPSnJneO
教育費の問題やなくて
低収入な親の概念(考え方)が子どもにも浸透するんだろ
141 名前: 不知火(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 11:20:26.94 ID:UWJNRgl+0
子供が本を読めば100円小遣いを上げます。
150 名前: ミドルキック(東京都)[] 投稿日:2014/02/12(水) 11:24:31.66 ID:oJTuOHqi0
>>141
それじゃ意味ないよな
一番大切な教育は知への探究心だもの
それがあればいくらでも伸びる
169 名前: クロイツラス(神奈川県)[sage] 投稿日:2014/02/12(水) 11:42:00.73 ID:aQ52aBNr0
ロ、ロト毎週買ってるし・・・(震え声)
転載元:親が貧乏人だと子供も貧乏になる件。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392165104/
中二病にかかっていた時の痛い行動を懺悔
E~Fランク大学と専門学校どっちが将来性ある?
運動部に入らないヤツはカス
学校で起こった残虐な事件
部活対抗で殺し合いをしたら一番強いのは
文系は営業しかないってまじですかい?
センター試験の裏技教えてくれ
お前ら、どんな青春送りたかった?
これが給食費未納の末路か・・・・
理系でお金がたくさんもらえる職業って何?
日本は道徳にもっと力をいれるべき
お前らが好きだった給食のメニューって何?
今春から大学生になる奴にアドバイスするスレ
Fランの実態を語ろうぜ
今の小学生は異常。いくらなんでも進みすぎている。後DQNが多い
学歴社会がなくなるってメリットあるの?
楽器を演奏する女の子って、萌えじゃね?
夏が来るぞ・・・泣きそうだ・・・
学生の時先生から言われた一番ひどい言葉晒そうぜwwww
お買い得大学 と お買い損大学
一体どこまでの大学が高学歴なんだ
日本一のアホ高校ってどこ?
女の厨二病
授業中にあった珍回答
小学校時代に「優しい人」って言われてた奴には彼女ができない
大学同士で戦争したら一番強いのは
大学のテストで出た無茶苦茶な問題
女子校の真実
受験生よ、大学選びで重要なのは立地だぞ
Fラン大学自慢はっじまるよーwwwwwww
難関大入った奴勉強教えろ・・・いや教えてくだし
灘高校の奴って次元が違うね・・・
今の小中学生に言っても信じてもらえそうにないこと
いい加減プール前のシャワーの時に修行とか言って座禅組むのやめろよ
大学受験参考書の良著挙げていこうぜ
子育て板エロ杉ワロタwwwwwwwwwwwwwww
センター試験の思い出
カセットに音楽入れる時の「後、一曲入るかな?」の緊張感は異常
1983年~1987年生まれぐらいの奴らが過去を美化して思い出すスッドレ
缶ジュースが100円だった時代
風邪で学校休んた日にガンコちゃん見てたやつちょっと来い
1980から83年生まれが攻守共に最強
大人になってしまったと思う瞬間
子供のころの夏って感覚覚えてるか????
1982、83、84年生まれが昔を懐かしむスレ
三ツ矢サイダー かぶとむし 入道雲 プールから帰る時の暑さ
中学生のとき必ず1人はいた奴
休み時間、女子が自分の椅子に座ってたときってなんか安心するよな 俺まだ生きてて良いんだって
高学歴のお前らオススメの勉強法教えろ
最近のDQNネーム(キラキラネーム)が酷い件 今鹿で『なうしか』
お前らいつ自分が「特別な人間」じゃなく「普通以下の人間」って気付いた?
学校の人気者だったお前らがされてた特別待遇
ズッコケ三人組ってまだ続いてたんだな……
10人中9人は忘れてるだろう小学校にあったもの
90年代のゲーセンでの思い出を語ろうよ
子育てに失敗する親の教育パターン
1992年の10年前感は異常
使い捨てカメラの文化は消えたね
コメント一覧
勝ち組が何をどうやっても勝つように。負け組みが何をやっても這い上がれないように。
だから、どの国にも格差や階級や、制度があるだろ。それを打ち破るのは革命でしかない。
今思うと、家がボロくても親の本棚があった家の子は
公立の頭の良い学校に進学してたな。
結局は、親の育て方なんじゃないか?
ほんとソレ。しかも日本人は家畜根性を植え付けられてるから革命なんか起こせないし。
政治屋や大企業の上層部が左団扇で生きられる国だな。
それなりの努力は必要。
お金がなければ、いくら努力しても
経済面でのコネかなんかなきゃなんともならん。
難しいところだね。
高卒の俺は30半ばで年収500万
息子はいい大学に行かせて1000万狙って欲しい
難しいねぇ
なんでド底辺は、自分が中流の生活をして 私立大学でキャンパスライフ堪能して 就職して 幸せな家庭が築けると思ってるの?
遺伝なのかなんなのかわからん
もう個体差ってだけなのかなと思う
やってられんわ
やる気がでない
なんて言われても困るんだけどね
格差あってもいいじゃん
飯食ってビール飲んで糞バラエティ見て寝る家庭と、
飯食ってテレビ付けながらも読書に励む家庭があったら、
まず後者の家の子供の方が賢い。
努力すればなんとかなるし、しなくてもなんとかなる時代が長すぎたんだよ
40代後半以上から戦中戦後世代までのすべてが成長する経済の中で生きてきたから
体育会系のノリと精神論というバカでもわかる(わかった気になれる)理論が成功の秘訣だと信じきってる
だからどうにもならない現実を語る奴を「努力が足りない」と罵り、
「俺はこんなに苦労した」と愚にもつかない過去を自慢気に語る
それが現代日本を牛耳ってる世代
これ
正直、授業は年代関係なくそれぞれの子供にあわせたレベル式にして、義務教育を九年じゃなくて九年分にした方がいいと思う
そのなかで能力のある子はどんどん飛んでわからない子には丁寧に教える
そして九年を越えたら+αなことを学ばせる
そのうち年齢差とかも気にならなくなるしいいと思うのだけど
そして、小学校では放課後にレクリエーションとかにすりゃいいそこで友達を作ればいい
ここまでやったらやっぱり破綻するのかな
でも今思うと義務教育って無駄なところが多い気がする
子供には挫折しても生き抜く力を教えておく必要もあるな
能力に関係あるなら貧富に差があって当然だし、まだ差が少ないくらい。
努力でも意欲でもそれは縮められない。
これが子の将来に影を落とす決定的な要因となる
親が動物的快楽だけで事足りる畜生類の様であると子供もそれ以外の生きる術を知らずに大人になる その結果、将来就く職業は飲食、風.俗、はたまた反社会的集団など
最後を除いてこれらの職業が悪いと言うわけでは無い(職業に貴賤無し) 子の選択肢が始めからこれらに限定されている所に問題があると思う
けれどこういう家庭で育った子の中にも野生的バイタリティやコミュ力を駆使して上にのし上がるのもよく見られる だから色んな人が居て良いのだと思う
おまけに父親は付近のオッサン共集めて酒と煙草やりながら麻雀するのが大好きで、当然防音なんて考慮されてない田舎の一軒家じゃ四六時中オッサン共の雑談の声と麻雀のジャラジャラ音が響き渡ってた
都会じゃないから近場に図書館なんてものもなく、その状況下でずっと勉強するしかなかったけど、それでもずーっと真面目に勉強続けてたそうだ
その人は隣の市町村含めて初めて東大に合格し、今じゃ一部上場企業の役員をやってる
昔みたいに、子供が勉強する時間削ってまで親の手伝いをしなきゃいけないなんて事はないし、教材は少しの費用で判りやすいものがいくらでも手に入る
塾や家庭教師なんてのは、本人のやる気が足りない分を他人の助けを借りる手段に過ぎない
国立大に行かせる程度の財力さえ親に有れば、あとは本人に他人以上のやる気と少しの才能があれば上は目指せる。
いわゆる現代の社会システムに適合できないだけで、別の時代、なら活躍していたかもしれない、と思ってろ…。
もちろん「若者の努力が足りないからだ!」と言われます そうやって調教した社畜に作らせた豪華で高い部屋から見下ろす人達にね
頭良い奴は目先の利益じゃなくてかなり先の利益を考えて行動できるが、貧乏人は絶対に目先の利益しか考えない
>>1の文中にも>子供が欲しがる物は買い与えるようにしましたってあるだろ
塾辞めたらすぐに成績下がるって、親の馬鹿な思考が子供にも感染してるんだよ
普通自分がバイト掛け持ちして塾代稼ぐか、塾辞めたなら自分が計画立てて子供に勉強させるんだよ
貧乏人にはいくら金があっても無駄
とにかく頭の出来が悪すぎるからいくら金があったって頭良い奴みたいに貯蓄するとか、先の利益見越して動くことができない
髪染めて外食してスマホでゲームして金が無いって言ってる層と一緒にしちゃいけない
逆に出生からして生きるか死ぬかレベルの人間は這い上がるしかないから
希に凄い金持ちが生まれる。稀にだけどね。
ほとんどはヤクザになる。
産まないのも愛情の一つだよ
人口なんて移民で事足りるんだし
まだ貧乏人でもそれなりに努力すればそれなりに報われる社会であるような気はしなくもない
てか、こういうのって、貧乏人が「社会が悪い」って僻むのとおんなじだよな
先人もそうやって道を切り開いた
新卒でダメだったらもうその先何の意味もなさなく成るけどね
この国のタイムリミットは大学卒業まで
自宅で教育できればいいんだろうけど貧乏暇なしか。
インターネットの教育サイトとか、無料で学べる所をうまくつかって、
語学を中心に学力上げて、ゴールドカラーを目指すとかかね。
金持ちは祖先が頑張った結果。
ほとんどの学生(社会人も)勘違いしている事だけど、生涯収入を左右するのは、社会人になってから勉強するかしないかです。
大人は収入を増やすために勉強(出世とか資格の勉強だけではないです。)しない人が大多数なので、びっくりするくらい簡単に差がつきます。
子供は親を選べないけど、サバイバルは十分可能じゃね
もっと先生の待遇良くして権限やって、質のいいやつがなればいいね
どんどんニートやDQNが量産されていってるきがする
まあスレ見てると周囲の環境含め、全体的にそういう傾向があるって事か
社会に出なきゃ無職!その見下している親父以下に確実になるぞ!で終わる話し。
はい論破
貧乏って言うけど曾祖父さんたちの時代はみんな貧乏だし今のほうが生活水準高いんだけどな。
生活レベルがどうとかではなく自分に自信を持てるかどうかが本当の問題。
そんな国家を作ろうではないか。
貧乏人の子供が貧乏人になる のは 資本主義の極々自然な姿だろw
ネトウヨはそういう世の中が好きなんだろw
金稼ぐ才能のない奴のパーツから生まれたらそりゃそーなるわ
しかも今は就職難。どんどん選別されてって平均値以下のやつは欠陥品扱い
頭おかしくても生い立ちだけでいかようにもなる
法律や警察機構なんか国の根幹部分が権力者の都合のいいようになってて
ピラミッドが決して覆らない社会体制が出来上がってるのにその事実を認めようとしない
そういうハングリー精神もなく「貧乏だから」を合言葉にしてる奴らを見ると反吐が出る
公立の小中に通い、高校は奨学金とアルバイトで何とか凌ぎ、部活もやらず空いた時間は寝る間も惜しんで勉強時間にあて、塾通いもせず独学で大学に進学し、そこでも奨学金とバイトで何とか食いつなぎ、500万の借金抱えて社会に出て、ようやく完済した俺です
ロクに努力もせず、遊び呆けて「やっぱ無理だ、社会が悪い」と愚痴るのは汚いと思う
多分親がそういう精神でいるから子供も「仕方ないんだ」と諦めてどんどんバカになっていくんだろう
そういう意味で、俺は貧乏でも何とかしようとしてくれた両親には無茶苦茶感謝してるし、今は親を満足に食わせていけることを誇りに思ってる
日本における本当の無理ゲーは、努力しないまま流れるままに年を重ねてしまった大人の、これから先の人生だ。
心機一転頑張ろうにも救済システムがほどんどないからね。
でも子供3人の職業が医者・公務員・経営者
才能と努力次第でなんとでもなるなと身に染みて実感してる
貧乏人が上流階級にかぶりつける機会が全く無いから、当然チャンスも金も舞い込んで来ない。
結果相乗効果が一切発生せず、奇跡が起きない限り大多数が底辺を一生這いつくばるだけで終わる。
だから貧乏な家庭は軒並みその両親が問題なんだって
正直勉強にしろなんにしろ、両親が一番大事だと思う、これさえあれば金があろうがなかろうが少しでも這い上がれる
ただ両親の良識がないならまず子供が抜け出すのはかなり壁が高くなる
そして金持ちにもたまにいるけど、貧乏な家はほぼ家族の支えがなかったりねじれたものだったり……そもそも勉強の価値も知らず競争心も皆無
結局両親が何とかしようと支えてくれたから出来ただけであって、それだけでも環境が整ってると思う
だから君の発言は悪いけど根性論に聞こえてしまう
家族の支えがあるってことはそれだけ恵まれていることだと思うよ
かたや金持ちの家に育ったほうは大卒社長、環境はでかいよ
お年玉も両親から貰った事もない。だからうちは貧乏なんだと思ってたけど、実はトーチャンも結婚前のカーチャンもエリートだったw…当時は周りが羨ましかったけど、大人になってお金のありがたみを知った今はカーチャンに感謝してる。
…けど俺はまだ足元にも及ばないや…(´・ω・`)
順風満帆な人生歩んでるぞ?遺伝云々なんてただの言い訳でしかない、貧乏でも運のいい人間はチャンスをつかんでる
家で勉強はやる気でない
お金ないって最悪だよ…(´・_・`)
はぁあ(´・_・`)働くか、もらってください
大学と呼べないレベルの大学はキッチリ締め上げないとダメだろ
あとは自分次第。
自分がどれだけ頑張ったか。
それだけ。
自分の頭の悪さを親のせいにするのはイクナイ
金がないから教育されていない?それ以上だよ
貧乏人の子供は「中身がない」、何にも教えられてない。社会の常識を知らない
もし、貧乏人のアホ親が金手に入れても子供は絶対貧乏人になる。昔からあるだろ成金って言葉が
その親:創価学会。
今の日本の低所得者層は、その日暮らしに金を使ってるから抜け出せないだけ
子供手当てを食費なんかにしちまう阿呆だし、そりゃ上昇しないわな
自分を犠牲にして次の世代にバトンを渡すようにするしかない
金が無くてもなんとかなっちゃうと、その生活レベルで十分だと思っちゃうんだよ。
志が低くなるっつ〜の?
貧乏だから成り上がろうなんて、普通思わないんだよ。
「貧乏だっていいじゃん、普通に生きてられんじゃん。何も必死扱いて勉強して良い学校出て凄い会社なんか入らなくたって、底辺職だってなんとかなるじゃん、別に。」ってなるんだよ。
特に日本はそんなんでも本当になんとかなっちゃうからね。勝ち組負け組言っても、貧困格差なんか外国ほど大きくないぬるま湯だからね。
毒親に育てられると十代の人生は大幅に詰む
能力ないしやる気ない奴は貧乏人でちょうどいいだろ
能力ない奴でやる気ある奴は親を恨むしかない、どうせ社会でてもたいしてお金を生み出せる力ないだろうし
かわいそうだけど国レベルで何とかしてもらおうってのは無理があるだろ
「サルでもわかるTPP」「日本分断工作スレを報告するスレ」で検索
貧乏人の子供は「中身がない」、何にも教えられてない。社会の常識を知らないと
親が貧乏だと子も貧乏になると思いたければ死ぬまでそう思っていれば良いと思うよ
儲かる術を知らないから金が無い
毎日毎日毎日真面目に頑張って生きて働いていて貧乏は悲惨
無い子供には無いのが当たり前だし金が欲しい金が欲しいなんて言っていたら怒られるだろうしまず無い親のことが可哀想だと子供心に感じて言えないし今はネットがあるがネットに触れないくらいの貧乏なら術の検索すら出来ないよな
親や保護者が術を知ってはいても術を使いこなせていないから貧乏とか知らないと教えられないし術を教えてくれる大人に運良く恵まれなきゃ本当に貧乏は辛いな
就職相談しても貧乏な親が基準にしているのは月収の高さ
賞与や昇級率と言う概念すらない
就職相談しても貧乏になる方向しか教えない
根本的に知識不足で視野も狭い
産んでくれた事には感謝しても、人生相談も出来ないし尊敬出来るタイプじゃないのは確か
子供が出世する時も貧乏人丸出しの格好で参加して足引っ張ったりもする悲惨さ
親が貧乏な場合は親と縁を切った方が色々とうまくいく
嘘ばかり教えて足枷にしかならん
馬鹿の子供は馬鹿なんだって
中流になれるかどうかは遺伝なんだよ
馬鹿を見ると
親の顔が見たいって言うだろ
よい環境とよい講師、正しくカスタマイズされた個別教育がそうさせる。
結果、東大生は首都圏在住の金持ちの子供ばかりになった。
ネットに落ちている教材でも勉強はできるが、それでのし上がれるのは異常に向上心の強い子供だけだよ。
まあ、世の中は過剰な新陳代謝を求めているわけじゃないから、
一部の金持ちの子が没落し、埋め合わせに一部の貧乏の子がのし上がればそれでいいんだ。
親方になればかなりの給料が出た。
今なんか肉体労働は全てアウトだから、よっぽどじゃないと
貧乏からは脱出出来ない。
結婚なんかできないだろうなぁ・・・
心が腐る
自分で納得するならイイじゃん!
わかってるね
両親はともかく親戚はほっとけよ
コメントする
コメント投票機能を追加しました!投票数によって大きくなったり小さくなったりします><