2014年02月16日
/蝋梅/らーめんあづま屋@大和にてからい奴/海老名/![](/contents/152/807/099.mime4) 今日も自宅療養の続き。 若い頃のことを思い返してもなんにもならない、今この歳を生き抜くだけか。 |
![](/contents/152/807/101.mime4) 手芸の材料や器具を買いに行きたいというので、車で大和まで。 電車で行けばいいのに、ついつい車で行ってしまって、ああ、渋滞の片棒を担いでしまいました。 ダメじゃんね。
用事を済ませてお昼、近くのラーメン屋を探せば良かったのですが、あちこちに雪が残っていて歩きにくく、目に付いたラーメン屋に入ることにしました。 |
![](/contents/152/807/102.mime4) らーめんあづま屋@大和(ホームページ)、ネットの情報を調べると「とんぱた亭出身(出資?)の家系ラーメン」とのことですが、ホームページには家系の文字が一言も見当たりません。 まあ、家系ラーメンかどうかは食べてみれば分かるし、と券売機に向かって食券を買います。 メニューは豚骨醤油、豚骨塩、味噌、と揃っていて、サイドメニューにはカレーライス、餃子が用意されています。 限定メニューとして、からい奴、つけ麺が用意されていました。 |
![](/contents/152/807/103.mime4) カウンター10席、4人掛けテーブル2卓は全て埋まっていて、壁側に用意されている昭和レトロの駄菓子や電気製品を眺めながら、席の空くのを待ちます。 男性店員さん、女性店員さんが、流れるように作業されていますが、いかんせん、お客さんが多すぎるような気がします。 程なくしてテーブル席が空いてご案内、食券を渡すと家系ラーメン独特の「お好み(麺の茹で加減、油の量、タレの量)」を聞かれます。 続けて、ラーメンにはご飯かミニカレー丼が付きますがと案内されましたので、ご飯をお願いしました。 |
![](/contents/152/807/105.mime4) 女房とあれこれお喋りしていたので気になりませんでしたが、25分ほど待ってからい奴750円、女房はチャーシューめん850円が運ばれてきました。 スタンダードが650円なので100円増しのからい奴、写真だけで見比べるとスープに辛味を加えて茹で野菜を乗せてあるように見えます。 先ずスープを飲んでみると、しっかりしたとろみの豚ガラスープ、美味しいですね。 美味しいけど鶏油は感じられないので家系スープとは違う気がしますし、だからこそお店も家系を名乗っていないと思うけど、なぜネットでは「家系ラーメン」と呼ばれるのだろうか。 |
![](/contents/152/807/106.mime4) 殆ど色だけで辛さを感じない辛味は豆板醤などで付けられているので、それなら卓上に用意された豆板醤を入れても同じという話しもありますが、「後から加えて混ぜる」のと「スープに合わせて一調理した」のでは味わいが違いますね。 麺は真ん丸の中太麺、食べた感じでは丸山製麺(お店に確認を取ったわけではありません)、スープとの絡みはとてもいい感じです。 チャーシューは一口サイズが2枚、バーナーで炙って香りを高め脂を落としてあります。 |
![](/contents/152/807/107.mime4) 茹でほうれん草、そして板海苔5枚、個人的に「家系ラーメンなら板海苔3枚」は譲れないところですが、「5枚で家系って呼んでもいいでしょ」とこの地のラーメン好きは寛容なのかも知れません。 茹で野菜は食感を残して茹で上げてあり、スープと共に頂くととても美味しいです。 スルッと食べてしまってご馳走様、ああ、美味しかった。 食べていると餃子280円、小ぶりの一口餃子が8個。 |
![](/contents/152/807/108.mime4) この餃子は片手間に作った感じが全く感じない美味しい餃子、厚手の皮も挽き肉とキャベツの餡も美味しかったです。 女房が食べたチャーシューめん、チャーシューが9枚なので7枚が200円相当になります。 胡椒が大好きな彼女は途中、胡椒を振って食べ切っていました。 帰り際に次回餃子一皿100円券と味玉無料サービス券を頂きました。 |
![](/contents/152/807/109.mime4) 帰り道は国道を避けて県道で向かった海老名。 道沿いには沢山の雪が盛り上がっていて、この辺りではかなり雪が降ったんだろうな。
ビナウォークで足りない材料を買ったのですが、ビナウォークに行けばどうしても気になるらーめん処。 松任製麺があった場所に、なんと直久が開店準備中。 店頭のポスターをみると2/19オープンとなっていましたが、なにやら試食会が行われているようでした。 直久といえばとんさいラーメン、、、ではないのか、時代は変わったな。 |
posted by ふらわ at 21:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/87421833
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック