業界動向
NTTグループの「セット割」解禁検討か、総務省が乗り出した制度見直しの今後
何やら通信業界が騒がしくなってきた。日本経済新聞が2月10日付けの朝刊で「総務省、NTT『セット割引』解禁を検討 シェア低下で見直し」と報じるなど、総務省が通信市場の競争を促す制度改正に乗り出すことになったからだ。見直しの舞台となる総務省の「2020-ICT基盤政策特別部会」(以下、特別部会)は、2月26日から本格的な議論を開始する。ここでは現在の通信業界の競争状況を振り返ったうえで、今後の議論の方向性や競争のあるべき姿について考えてみたい。
大臣肝いりの特別部会、検討範囲は多岐に渡る
今回の特別部会は、2013年6月に閣議決定された「日本再興戦略」において、「世界最高レベルの通信インフラの整備の実現のために、必要な制度見直し等の方向性について、2014年中に結論を得る」と掲げられたことを受けて設置された。「部会の名称案を何十個も考えなければならなかったほど、大臣(新藤義孝総務大臣)の並々ならぬ思いがある」と事務局を務める総務省事業政策課が語るように、総務省が進める政策の中でもかなり力が入った場になるようだ。
特別部会の親会に当たる情報通信審議会が2月3日に開催した総会では、特別部会で検討する項目案がいくつか紹介された。
具体的には
などの項目だ。
連載新着記事一覧へ >>
- 水面下で重要な“変化”が──呼称「マイナンバー」完全復活、自治体システムはクラウド化へ(2014/02/14)
- 機械学習が変える「UI」の意味(2014/02/13)
- 700万点の工具や部品を通販、「モノタロウ」急成長のカラクリを暴く(2014/02/12)
- ソニーよお前もか!再編進むPC市場、それでも出荷台数は“過去最高”!?(2014/02/10)