戦闘医師  ~医療のスキマで火を放つ~

医療のスキマで医療の敵と地味に戦う医師のチラシの裏


テーマ:

南米で「医の原点」体験  
慶大生、格差に衝撃


 慶応大の男子医学生3人が今年7~9月の約50日間、ブラジルを旅しながら、現地の医師らに交じって医療行為を体験した。貧富の差による医療格差に衝撃を受けながらも、自分たちが今後目指す医療について考える機会になったという。
 同大医学部国際医学研究会が1978年から続けている、卒業目前の6年生に地球の裏側で「医の原点」を体験させるプロジェクトで、4年生の段階で選抜されたチームが現地での活動や研究の計画を立てる。渡航、宿泊、研究に掛かる約950万円の費用も、自分たちで企業や個人を回って提供してもらうユニークな活動だ。

 ブラジルでは計7州を訪問した。医療過疎地域の巡回診療では、診断を待つ住民の長い列ができる一方、最大都市サンパウロにあった富裕層向けのクリニックでは、先進的な医療が待ち時間なしに受けられる。
 「格差に残酷さも感じたが、水も電気もない所で不十分ながら医療が提供されていたのを見て、医者はいい仕事だと思った」と平田雄紀さん(24)は振り返る。
 アマゾン川流域の八つの無医村では目の検査を実施。57人(33%)が白内障で、日本より発生率が高いことが分かった。担当した藤田成人さん(25)は「住民の毛髪の水銀濃度を調べたら日本より高く、影響が疑われた。より深く調べたい気持ちになった」と話す。

 都市部の大学病院では救急医療の実習も。動脈からの採血に手間取り、患者に痛い思いをさせてしまったのが「申し訳なくて...」と言う前田祐助さん(25)は「日本で実習にいかに漠然と取り組んでいたか思い知らされ、刺激になった。自分が本当に追求したい専門分野を見つけたい思いが強まった」と話している。


http://www.47news.jp/feature/medical/2010/11/post-444.html

======================

引用ここまで





医療に限らずですが、

僻地と都会、

貧困層と富裕層、

格差があるのが初期設定、原点です。


>医療過疎地域の巡回診療では、

>診断を待つ住民の長い列ができる一方、

>最大都市サンパウロにあった

>富裕層向けのクリニックでは、

>先進的な医療が待ち時間なしに受けられる。


医学生じゃなくて

「僻地と都会で医療に差があるのはおかしい!!」

と吠える輩にこそ見せてやりたい。

「お前の主張こそおかしい!」と言いたい。


僻地と都会、貧困層と富裕層では、

本来医療に差があって当たり前であり、

恵まれた我が国日本では

国民皆保険制度をはじめとする

政治行政の力で格差を無理やり是正しています。


50床クラスの僻地弱小公立病院でCTや内視鏡を備えていて、

貧乏人でも割と気軽に検査できるのは日本くらいなもんですよ?




医療に差があるのがおかしいのなら、

僻地に

マクドナルドがないのも、

吉野家がないのも、

ヨドバシカメラがないのも、

デパートがないのも、

コンビニが11時で閉まるのも

全部おかしいはずです。

いいね!した人  |  コメント(0)
PR

テーマ:

赴任を前に医師と島民が交流


尾道市の離島、百島(ももしま)の診療所に来年4月から赴任する相模原市の医師次田展之さん(37)たち職員3人が3日、同島を訪れた。診療所近くのいきいきサロンで住民約300人と初対面し、歓迎を受けた。百島は5年前から医師がいない状態が続いている。

 次田さんと看護師の田中美紀さん(41)、北沢耕二事務長(32)が訪れた。いずれも同じ相模原市の病院を辞め、百島に移り住む。

 3人がいきいきサロンに到着すると、住民は大きな拍手で迎えた。次田さんは「島にいる限りすべての救急患者を診察する。ベストを尽くしたい」と決意を表明。救急診療、外来、訪問診療の3本柱で運営していく方針を説明した。この日は、住民8人の健康相談にも応じていた。

 診療所は2005年から休止している。次田さんが地元の所有者の島民から有償で借りて開業する。約50メートル離れた同サロン脇には大阪市内の薬局チェーンが店舗を開くことも決まった。

 百島は住民608人で高齢化率54・7%。現在、住民は船やタクシーを乗り継ぎ、対岸の市内や福山市の病院に通っている。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201011040033.html

========================================

引用ここまで




前にも書いたドクターシップの先生がいよいよ赴任されるようです。

http://ameblo.jp/fighting-doctor/entry-10641390253.html


>小型機の自家用操縦士と1級小型船舶操縦士の免許を持っている。

>水上飛行機や船で島を巡って診療したいという夢もある。

>自分にしかできない診療を目指す。


ただ単に 『離島に赴任します!!』 というのではなく、


自前で飛行機や船を用意しようという所が、

いわゆる『うっかり医師』とは違います。


このドクターシップ&飛行機は、患者の搬送に使えるだけでなく、

都市部にも出かけやすくなり普段の生活にも便利です。


ぜひドクターシップ&飛行機を運用していただき、

21世紀の新しい離島医療を見せていただきたいです。


今までは好んで離島に赴任する医師を生温かい目で見守ってきましたが、

ドクターシップ&飛行機を運用する離島医療の実現を心から応援します。




いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

地域医療問題研究会:解散 提言履行進まず--伊賀・名張市議代表 /三重

 伊賀、名張両市議の代表による「地域医療問題研究会」(会長、森岡昭二伊賀市議)は1日、会を同日付で解散することを決めた。

今年1月、拠点病院の早期建設などを求めた中間提言を両市長に提出したが、両市では3総合病院による2次救急輪番制は維持できているものの、提言の履行は進んでいなかった。この日は、森岡会長が解散を提案し、出席議員から反対意見は出なかった。【伝田賢史】

http://mainichi.jp/area/mie/news/20101102ddlk24010341000c.html

================

引用ここまで


>拠点病院の早期建設などを求めた


素直に

『拠点病院早期建設促進期成会』

にすればいいのに。


研究会なら「研究成果」を途中まででもいいから見せてみろよ、

てゆうか

研究なんか最初からする気ないでしょ('A`)


いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:



微妙に広島です・・・



地域医療、早期の教育を 広島で中四国フォーラム


▽9大学が取り組み報告

 「中四国地域医療フォーラム」が30日、広島市中区のホテルであった。医師不足が深刻化する中、

中山間地域や過疎地などで働く医師の育成に取り組む

9県の大学や行政関係者50人が参加早い段階で医学生の地域医療への関心を高める方策などについて意見交換した。

 広島大医学部(南区)が地域医療をめぐる課題を共有しようと、他県に呼び掛け、初めて開催した。

 9大学が、地域医療に関する取り組みを報告。同大医学部の竹内啓祐教授(地域医療システム学)は、

学生に地域の医療現場に触れてもらうため、サークルを結成したことを紹介。

「学生にまず地域医療に興味を持ってもらう必要がある」と強調した。

 医学部の1年生時から現場実習を取り入れたり、大学が過疎地の診療所の指定管理者になって授業に活用したりする試みも報告された。

 各大学では、大学卒業後に地元に残って勤務することを条件にした「地域枠入学」など、各県の財政支援を受けた取り組みが相次いでいる。大学関係者からは「行政の支援がなくなれば継続は難しい」との指摘があったほか「学生が増えると丁寧な指導が難しくなる」とのジレンマも聞かれた。

 フォーラムを呼び掛けた竹内教授は「今後も連携を取り合い、地域の実情に合った地域医療の構築を進めたい」と話していた。(衣川圭)

http://www.chugoku-np.co.jp/Health/An201010310202.html

=====================

引用ここまで



戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~


中國新聞の記事です。

今日撮った写真の中に、偶然にも中國新聞の社屋が写ってた


>9県の大学や行政関係者50人が参加


地域医療の現場を知らない大学や行政関係者に好き放題言わせていいのか?


「偉い人には地域医療がわからんのですよ」


>学生に地域の医療現場に触れてもらうため、

>サークルを結成したことを紹介。

>「学生にまず地域医療に興味を持ってもらう必要がある」と強調した。


「現場実習なんてさせたらますます僻地に行く人がいなくなる」

という意見もあります。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1284076742/484


僻地を知ることで、

「田舎でのんびりしたい」

とか

「住民に感謝されたい」

という夢みたいな理由で年取ってから僻地に赴く

「うっかり医師」は減ると思います


でもまあ、20人に1人くらいは興味を持つ学生もいるだろうし、

50人に1人くらいは僻地医療に真剣に取り組んでくれるのでは?


自由と金が欲しい僻地医療ゴロの掘り起こしには有効ではないでしょうか?


俺みたいな・・・


こういった取り組みが大学や行政関係者の思惑通りになるかどうか?

これからも生温かい目で見守っていきます。

いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

http://ameblo.jp/fighting-doctor/entry-10656367121.html


産科設置 市長が撤回

上野原新市立病院対立終結目指す?

 上野原市の新しい市立病院の設計を巡り、休診している

産科の診療スペースを設けたい江口英雄市長と、医師確保の難しさなどから反対する病院側が対立していた問題で、

江口市長が、自らの主張を撤回する考えを同病院の両角敦郎院長らに伝えたことがわかった。小俣幸三・市総務部長は、

理由について「2012年のオープンまでに、産科再開に向けた態勢作りが困難なことが判明した」と説明している。

 新病院は、同市上野原の旧上野原中学グラウンド跡地に、約20億円をかけて建設される。鉄筋コンクリート3階建てで、江口市長は、市長選の公約に「産科再開」を掲げて当選し、新病院3階に産科の診療スペース設置を提案していた。

 しかし、病院側は「産科診療には最低でも3人の医師の確保が必要。採算面からも病院経営に重大な影響を与える」と反発。両者の協議はこれまで、平行線をたどっていた。

 ところが、両角院長によると、江口市長は10月28日、指定管理者として市立病院を運営する「地域医療振興協会」の吉新通康理事長に電話をし、主張を撤回。さらに翌29日には、市長自ら病院を訪れ、両角院長にも直接、同じ考えを伝えたという。ただ、撤回の理由については明確に説明しなかったという。

 市は近く、「地域医療振興協会」関係者に出席を求めて病院管理運営協議会を開き、正式な了承を得たい考えだが、

両角院長は「理由を明確に説明してもらい、病院側の案を採用することを約束してもらわない限り、最終合意はできない」と話している。

 また、市側は、同じく病院側が設置に反対していた心臓カテーテル検査機能を備えた血管造影室も設計から外す方針だ。

2010年11月3日 読売新聞)
============================
引用ここまで



前に書いた↓の続報です。

http://ameblo.jp/fighting-doctor/entry-10656367121.html


当然の結論です。


両角院長は

「理由を明確に説明してもらい、

病院側の案を採用することを約束してもらわない限り、

最終合意はできない」と話している。


江口市長、このブログから引用して説明してもいいよ

(上から目線w)

http://ameblo.jp/fighting-doctor/entry-10656367121.html

いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

医師不足対策 計画配置する仕組みが必要だ(10月25日付・読売社説)


救急や産科などを中心に医師不足が深刻化している中、厚生労働省が初めて医師への求人状況に着目し、全国の病院などを調査した。

 回答した約8700施設には、計16万7000人の勤務医がいるが、1万8000人足りないとして募集している。十分な診療体制をとるためには、さらに6000人が必要だという。

 今回の調査は、医師不足の本質を「勤務医不足」ととらえ、地域や診療科ごとに深刻さの度合いを測るという意味では、実態把握の第一歩になろう。

 例えば、東京都は医師を現状より8%増やせば病院が求める人数を満たせる。対して、岩手県では40%もの増員が必要だ。全国の診療科別で見ると、リハビリ科や救急科などでは30%近く増やさねばならず、不足感が最も強い。

 医療の人材をどのように配分すべきか、ある程度の優先順位は浮かんでくる。

 ただし、医師を増やせば勤務医不足が解消する、といった単純な話ではない。

 医師国家試験の合格者は毎年約8000人おり、引退する医師を差し引いても、年に約4000人のペースで増えている。

 さらに、医学部の入学定員は今年度に360人、来年度も約90人増員される。人数だけの問題ならば、いずれ充足するだろう。

 今回の調査はあくまで、現在ある病院に状況を聞いたものだ。

だが、無計画に病院が設置されていること自体が、勤務医不足の要因でもある。

 近隣の自治体が競い合って、同じような総合病院を作っているケースが少なくない。

 産科や小児科など昼夜を問わず診療を求められる部門も、民間病院や自治体病院に、広く薄く医師が配置されている。このため診療体制に余裕がなく、医療事故のリスクも高い。耐えかねた勤務医は開業医に転身していく。

 この状況をそのままにして医師の養成数を増やしても、勤務医不足は解消されず、地域や診療科による偏在は進んでしまう。

 地域の病院が役割を分担し、救急や産科などを集約する。開業医も連携して病院を助ける。研修医など若手医師を計画的に配置していく。そうした対策を、強い権限をもって進める仕組みが要る。

 都道府県ごとに、大学医学部や基幹病院、自治体、医師会が協力し、

利害を超えて医療機関と人材の計画配置に取り組むべきだ。調査だけでは事態は改善しない。

2010年10月25日01時01分 読売新聞)

=======================
引用ここまで

>利害を超えて医療機関と人材の計画配置に取り組むべきだ。

この記事をまとめると、

① どうでもいい病院は潰せ

② 『マグロ漁船方式』で強制派遣しろ

ってことでしょ?

①は着々と進行してるよ。
ただ、人によっては『大切な病院』なだけで。

あとは②がうまくいくかどうかだね?


ところで、
『医療機関と人材の計画配置』って
『利害』そのものだって気づいてる?

「医療」ってのは「利権」そのもので、
政治力で配置が左右される可能性についてちゃんと考えてる?
いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

広島のナイトスポットと言えば「流川」


ナイトスポットは昼の方が人通りも少なく撮影しやすい。


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

案内図にも

ナイトスポット

Night Spot

て書いてある



戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

ナイトスポット(流川)の入り口

キリンビールとアサヒビール


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

奥へ進む


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
横道も覗く。東胡通り。


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
さらに進む


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
中新地通り


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
なんだこれは!?

目が痛くなる。




いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

広島のシンボルと言えば原爆ドームか。


広島で思いつくのは、

原爆ドーム、

お好み焼き、

もみじ饅頭、

牡蠣もそうか?

広島カープ

厳島神社、

路面電車、

三角州、

マツダ、

『ぷよぷよ』のコンパイルも広島か。


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~


いろんな角度から撮影してみた。

背後の高層ビルをみると、

ここで核爆発が起こったとは信じがたい。


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

相生橋


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
三角州の川が分かれる所。


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
相生橋から眺める原爆ドーム


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
相生橋から東を望む

戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
相生橋から西を望む

いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
平和記念公園


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

慰霊碑


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

あ、あのモニュメントテレビで見たことある。

名前なんだっけ?


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
原爆ドームと一直線になってるようだ。

よく見るとロータリーエンジンぽい。


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
後ろの建築物と合わせて、

左右対象になっている。


シンメトリカルAWDはスバル(本社群馬県太田市)

広島に本社があるのはマツダ

どうでもいいか。


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~

これが平和の鐘か?


戦闘医師  ~医療のスキマに火を放て!~
いやこっちが平和の鐘だった。

いいね!した人  |  コメント(0)

[PR]気になるキーワード