戦闘医師  ~医療のスキマで火を放つ~

医療のスキマで医療の敵と地味に戦う医師のチラシの裏


テーマ:

11月14日付 編集手帳

 仕事に追われ、家庭や子どもはお構いなし。産婦人科医だった父のことは嫌いだった。

小学6年の時、その父が心筋梗塞(こうそく)で逝く。中学に上がり、授業で父の仕事を調べることになった


◆母が見せてくれた新聞の切り抜きで、過酷な労働実態を知る。一度に二つの命を預かる大変な仕事なのに、リスクは高いし訴訟を起こされることもある。なり手が少ない。「元気な赤ちゃんが生まれた時のお母さんや家族の笑顔が一番のやりがいね」と母は言う


◆東京都内で開かれた第32回「少年の主張」全国大会で、宮城県代表の中学3年、辻永志穂さんが「誓い」と題して行ったスピーチだ。父を今では誇りに思う。そして自分も産婦人科医を目指し、過酷な労働状況を「何とか変えたい」と訴えた


◆産科の医師不足は深刻な問題だ。お産を扱わない病院が増え、地域格差も広がっている。救急搬送された妊婦が受け入れられず、「たらい回し」に、という記事も目にする。医療行政の担当者に聞いてもらいたい主張だった


◆辻永さんにとり、それは天職に違いない。目標に一歩一歩向かう愛娘(まなむすめ)の成長を、お父さんも見守っている。


2010年11月14日01時23分 読売新聞)
===============
引用ここまで。


>辻永さんにとり、それは天職に違いない。
>目標に一歩一歩向かう愛娘(まなむすめ)の成長を、お父さんも見守っている。


正直、人が死んでんのに、

よくこんな
天職とか、見守っているとか。
好き勝手な記事が書けるよな、と思った。


もう少しいい締め方なかったのかねえ?
いいね!した人  |  コメント(0)
PR

テーマ:

無料健康相談:外国人対象に--14日・静岡厚生病院 /静岡

 静岡市など県中部に住む外国人を対象にした無料の健康相談と検診が14日、静岡市葵区北番町の静岡厚生病院で行われる。日本語が十分話せない人を、27人の通訳が支える。主催する実行委員会代表の医師、榎本信雄さん(60)は「保険に加入していなくても受けられるので積極的に活用してほしい」と話している。

 検診会は13回目。静岡市内の医師の有志が開き、尿検査や身体測定、聴力検査など検診を行う。希望者は胸部レントゲン撮影や栄養相談、カウンセリングなども受けられる。カンパなどで資金を賄うが、資金繰りが厳しいため、血液検査と心電図検査は昨年に引き続き今年もできないという。

 スタッフは、ボランティアで医師27人、看護師20人が参加する予定。例年100人前後が受診している。

 榎本さんは「外国語で受診できる医療機関が静岡市内にはない。身体状態をチェックできる数少ない機会だと思う」と受診を呼びかけている。問い合わせは実行委(054・209・5682)。【小玉沙織】


====================

引用ここまで



日本人にも貧困のため健康相談や検診が受けられない人もいるのに、


何故、外国人に優先的に医療をプレゼントするのだろうか?




「もう日本人には医療を提供したくありません!

外国人の方が態度いいし感謝するから」


というメッセージなのだろうか?




言葉の問題だけなら通訳がいればいいし、


医療費が払えない人は日本人にもいるし。



まあ有志がカンパでやっていることなので、好きにしたらいいとは思います。

いいね!した人  |  コメント(2)

テーマ:

米内沢病院診療所化の方針説明 組合議会全員協

北秋田市上小阿仁村病院組合(管理者・津谷永光市長)の議会全員協議会が10日、同市の公立米内沢総合病院で開かれ、管理者側は来年3月の組合解散に伴い、同年4月以降は無床の市立米内沢診療所(仮称)とする方針を説明した。その一方で同市は、民営化交渉でいったん決裂した大館市の医療法人の強い要望を受け、今月下旬を期限に民営化の可能性も残した。

 管理者側によると、診療所の開院は来年4月1日を予定しており、診療科目は内科、小児科、整形外科、整形
リハビリテーション、脳外科、心臓外科など。
現在の療養病床60床は北秋田市民病院(指定管理者・JA秋田厚生連)に統合する意向を示した。

 医療スタッフは現在の85人から21人とし、常勤医師2人、非常勤医師4人、看護師8人(パート2人含む)、検査技師1人、レントゲン技師1人、理学療法士1人、事務職員2人などで構成する。診療所の施設は現在の診療部と外来付属棟、人工透析センターを改修して使用。
現在使っているその他の建物は解体する方針。

======================
引用ここまで


東北旅行でも行って見た公立米内沢総合病院、通称Y病

来年から無くなるみたいなんで、写真撮っておいて良かった( ´艸`)

医師からも自治体からも住民からも見捨てられた、医療崩壊の最先端を独走する病院。




【米内沢総合病院のまとめ】

米内沢総合病院は1972年12月、現在地に移築開院した。

診療科目17科。

元々252床の総合病院


ピーク時の医師数17人



2003年の時点で15人

2008年時点で6人


2010年時点で4人




2001年 初めて6500万円赤字を計上。

2004年 整形外科廃止、精神神経科50床休床

      同年12月の職員の期末手当は前年比50%カット

      赤字が一億円を超える


2006年 赴任した副院長が「職員の雇用のための病院」と発言

      赤字 2億7800万円
      

2007年 循環器科廃止、療養24床休床

      赤字 4億2000万円


2008年 一般65床、療養60床 計125床に縮小

      職員45人リストラ、106人に

      (公立病院のリストラとしては日本最大規模)


2010年  北秋田市民病院開院に伴い 

      一般病床65床を3月末で廃止、療養のみとなる。

いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

医師誘致のドイツの村、地元店が各種「無料特典」を用意


[ベルリン 9日 ロイター] 

ドイツ北西部にある人口2200人ほどのレッテ村では、地元の開業医が9月に引退したことを受け、地元店がさまざまな「特典」を用意するなど、一丸となって後任の医師誘致に乗り出している。

 村で精肉店を経営しているニコ・リンゴフさんは、

病院が開業した際には、肉を使った無料のランチやソーセージ料理を提供するという


 リンゴフさんは9日、ロイターに対し「村民は医師確保を支援したいと思っている」とコメント。

その上で

「温かく歓迎し、村をわが家だと感じてもらえるようにしたい。医師は本当に必要だが、田舎に来てもらうことは難しい」と語った。


 また、

地元のホテル経営者は、医師が住居を見つけるまでの間、部屋を無料で提供。


ほかにも、

地元店による散髪やパンの提供、病院のフラワーアレンジメントなど、数多くの無料特典を用意しているという。


http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-18089320101110

===========================================

引用ここまで




医師にとっては


まさにプライスレスな魅力を持った村です。




かなり先進的な取り組みです。


日本でもやる所が出てくるかもしれませんので、楽しみに待ちます。


いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

ある町に杉の木の夫婦が仲良く暮らしていました

お互い杉の木ですから木はまっすぐに天に向かってそびえているものだと思っていました。


そんな杉の木の両親に赤ちゃんが生まれました

赤ちゃんはすくすくと育ちました。

けど、横に伸びる姿を見て両親は「何か変・・・」だと

感じていました


実は赤ちゃんは「松の木」だったのです。。。


ある日、杉の木の両親はこんな会話を交わします

「うちの子ってなんだか変だと思わない?」

「お前もそう思っていたのか!」

「このままじゃこの子のためにならないわね」

「何とかしなきゃ」


松の木の天分は、くねくねと曲がりくねって横に枝を伸ばすもの・・・

木はまっすぐに上に伸びるものと信じて疑わない杉の木の両親には理解できなかった


それから数日後の夜、子どもがすやすやと寝息を立てて眠っていると、両親は寝ている子どもをぐるぐる巻きに縛ってしまい、大きな植木用のはさみで子どもの枝を全部切り始めました

子どもは泣き叫んで言います


「お父さん、お母さん、痛いよ~。どうして僕の体を切るの?僕なにも悪いことなんてしてないよ~!!」


血だらけになって泣き叫ぶ子に対して両親はこんな言葉をかけます


「これが親の愛情なんだよ。」

「大人になったらわかるからね」

「これがお前のためなんだよ」


枝を全て切り落とされた松の子どもは、成長の芽も可能性の芽も全て切り落とされ、小さく、小さく委縮してしまい無口な友達の少ない子どもになってしまいました


しばらくして、子どもは成長期を迎えどんどん大きくなってきました。


しかし松は杉にはなれません。

子どもはその枝を横に横に伸ばして成長していったのです。


横に横に伸びていく枝を見て両親は落胆してしまいます


「うちの子は直らなかった・・・」


そうして松の子どもは病院に連れていかれます


最初の先生は「松」の先生でした

先生は言います・・・

「お宅のお子さんは全く正常ですよ。すくすく育っています。どうぞこのままのびのびと育ててください」


それを聞いた両親は

「この医者はヤブ医者だ。こんな病院信用できない」

と言って病院を変えました


次の病院の先生は「桃の木」の先生でした

杉の両親には桃の先生の言っていることが全く理解できませんでした


不信感をもった両親はまたまた病院を変えました。

自分たちの気が済むまで転々と・・・

そして、やっと「杉の木」の先生にめぐり合いました

その先生は言いました

「ご両親の苦労がよくわかります。やっぱり木はまっすぐと空に向かって伸びていないとね」


それを聞いた両親はとても安心しました

「この先生は、私たちを理解してくれている。素晴らしい先生だ」と大喜びしました


病院をたらい回しにされた「松」の子どもは、結局誰からも理解されることなく理不尽な教育としつけを受け続けました


可能性の芽も成長の芽も全て切り落とされたまま・・・

=================


引用ここまで。

いい話だったので紹介しました。

いいね!した人  |  コメント(2)

テーマ:

ソン・スンホンの記事

http://ameblo.jp/fighting-doctor/entry-10699536035.html


ソンスンホンで検索した人の多さにビビりました。

うっかり悪口書いてたら炎上してたな。

恐るべしソン・スンホン。

さすが俺が認めるイケメンだけあるな。


アクセス数アップのため韓国俳優の名前書いてみるか。


イ・ドンウク チャン・グンソク ペ・ヨンジュン イ・ビョンホン グォン・サンウ リュ・シウォン イ・ジュンギ

ヒョンビン チョ・ヒョンジェ ソ・ジソプ チソン イ・ドンゴン カン・ジファン キム・レウォン チュ・ジフン

コン・ユ パク・ヨンハ コ・ス



《広 告》

当ブログは「医療崩壊」をテーマとしています。


コンビニ受診はやめましょう。


救急は急いで救う必要がある人のための外来です。


救急外来は一般外来よりもサービスは落ちます。


救急車は死にそうなひとに譲りましょう。


専門外を断るのは裁判所のせいです。


救急をやっている医師を大切にしましょう。


小児科の医師を大切にしましょう。


産科の医師を大切にしましょう。


地域唯一の病院を大切にしましょう。


医者は簡単に立ち去ります。


病院は意外と脆く崩れます。


診療時間外に医師を訪ねるのはやめましょう。


病院に行けば体のことがすべてわかるわけではありません。


病院に不満がある場合は文句を言わずに病院を変えましょう。

いいね!した人  |  コメント(0)

テーマ:

 そして、何より、

自分自身の健康状態があまり良くなかったことが、看護師さんの一挙一動をストレスに感じていた最大の原因だと思います。私の場合、当時、人間の生活の中心ともいえる「食と睡眠と排泄」が、大変乱れていたからです。

 まず、食事。私の場合、空腹になると甘いものが欲しくなり、よくお菓子を食べていました。当直中は、のどが乾いたと言っては、甘い乳酸飲料を飲んだりもしていました。それらを

飲食した直後はいいのですが、しばらくすると、頭痛と激しい眠気に襲われたり、イライラしたりしてしまうのです。そしてまた甘いものを口にするという、悪循環でした。

 ひどい齲(う)歯になったのも、このころのとめどない間食が原因でした。また、病院では、

先輩から「食えるときに食え」という教えを受けていましたから、自然と早食いになり、よく噛まなかったのも、不健康の一因だったと思います。

 次に、睡眠です。当時は、

寝る時間を削って勉強したり、病院で朝まで過ごすことを美徳としてとらえていたため、随分と無理をしました。しかし、睡眠時間が短いと、翌日の日中に仕事に集中できなくなり、ミスを連発することが多々ありました。

結局、トータルでみると、仕事の効率は落ちてしまうのです。

 そして、排泄。規則正しい生活をしていないものですから、毎朝、決まった時間に排便することができず、不要なものを「解毒」できていないまま1日がスタートするので、爽快な気分になれませんでした。また、パン食が続いたり、肉を食べ過ぎると、てきめんに便秘になるのも、悩みの1つでした。

 自分自身の体調が良ければ良いほど、周りに対して穏やかに接することができ、他人の言動も、気にならなくなります。


 「気にならない」というのは、無関心ということではなく、たとえ相手から少々棘のある言葉をもらったとしても、「ああ、この人はきっと体調が悪いんだな、じゃあこんな言い方になっても、仕方ないな」と思いやることができる状態だということです。

 実は、

「人間関係とは、自分自身の体調を整えることから始まる」と気付くことができたのは、娘とのやりとりのおかげでした。幼い娘がしでかすいたずらや失敗は、些細なことばかりなのですが、つい声を荒げて怒ってしまうときがあります。それは、決まって、私自身が疲れていたり、イライラしているときでした。自分自身の体を大事にすることは、身近な人を大切にするための、必要条件なのです。

 まさしく、育児は「育自」。娘が教えてくれた教訓を胸に、仕事中はできる限り笑顔を絶やさず、相手に不快な思いをさせないように、気を配っています。おかげさまで、現在、看護師さんとの関係は、上々です!

http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/hikichi2/201011/517240.html

========================

引用ここまで。





「頑張ろう」という気持ち、


あるいは「無理をして当たり前」の悪しき風習が


結果として自分を傷つけ、そして他人を傷つけることになり、


自分だけでなく他人をも「仕事を辞めたい!」


という気持ちにさせてしまいます。




そして、医療従事者の離職を加速させ、


残された人の仕事がきつくなり、


医療が崩壊していく負のスパイラルに陥ります。




医療崩壊とは、

医療現場で働いている

個人の崩壊が積み重なることで起こる。

僕はそう考えます。



「人間関係とは、自分自身の体調を整えることから始まる」

名言集に追加しますw


器の大きい人になるためには、まずは体調を良くすることだと思いました。

いいね!した人  |  コメント(3)

テーマ:

女医だから? 看護師さんとの関係に悩んだ研修医時代

著者プロフィール

引地 悠●ひきち はるか氏。2004年宮崎大卒後、洛和会音羽病院(京都市)にて初期研修2年、後期研修1年。07年4月中通総合病院(秋田市)総合内科で後期研修。09年1月に第1子を出産し、10年1月に復職。


 新米医師としてあたふたと過ごしていた、研修医時代。1日1日が飛ぶように過ぎて行き、人生の中で一番充実した日々であり、同時に、一番ストレスフルな時期でもありました。

 ストレスの原因は、数え挙げればきりがありませんでした。自分の知識のなさや実技の下手さに落ち込んだり、指導医からの叱咤にショックを受けたり、患者さんとうまく信頼関係を築くことができず、苦い思いをしたり…。その中でも、際立って神経を使ったのが、「看護師さんとどううまく付き合うか」でした。

 病棟に行けば、その日の受け持ち看護師さんに、指示(その多くは指導医に言われたこと)を出したり、処置をお願いしたりするのですが、決まって、あまりいい顔をされませんでした。

 救急外来に行けば、はっきり言って邪魔者扱い。そこに立っているだけで、「センセ、そこ、邪魔。どいて!」と押しのけられることはざらでした。

 どうして看護師さんから邪険に扱われるのか。当時、その理由が、私にはちっともわかりませんでした。「丁寧語で言ったし、そんなに大変な指示でもないのに、なんでつんけんされるんやろ。それに、そんなに邪魔なこともしてへんのに、居場所がないわ。やっぱり新参者の、しかも女医には、厳しい世界やな」と悶々と考えていました。

 今となっては、7年前の私に、ぽんぽんと肩を叩いて教えてあげたいです。「あのね、それは、あなたが空気を読んでいないからだよ」と。

 病棟の看護師さんには、日々、驚くほどの業務が待ち構えています。それこそ分刻みで自分の任務をこなし、患者さんの世話をしているところへ、研修医がひょっこり現れて、「あのー、点滴の指示があるんですけど…」と無邪気に頼んできたら、ムッとしても当然かもしれません。せめて、看護師さんの勤務交代の時間を避け、余裕がありそうな頃合いを見計らって頼むとか、点滴の準備など、手伝えることはそつなくやるといった配慮をしていれば…。反省すること、限りなしです。

 また、救急対応などで、頭がパニックになっているときには、その場で自分が何をすべきかわからず、突っ立ってしまい、周りが見えなくなっていたと思います。一刻を争う緊張状態のとき、その緊張に乗っててきぱき動けていなければ、やはりきつい言葉をかけられても仕方なかったのかなと思います。


http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/hikichi2/201011/517240.html

===================

引用ここまで(後編に続く)



個人的に
研修医時代の病棟の印象を決める2大要素が


・指導医

・看護師



だと思います。



不幸にもひどい指導医・看護師が多いと、

その診療科を専攻しようという気が失せます。




「やるきがない!」と怒る人もいるでしょうが、

こういう人結構多いと思います。




そして、

ひどい指導医・看護師が多い病棟は、

劣悪な労働環境が人の心をゆがめている

事が多いと思うのです。





この場合の労働環境は

診療科による違いはもちろん、

組織の仕組みやルール、

上司の性格によるところが大きいです。





そして、数年劣悪な労働環境で働いていると

劣悪な環境に「慣れ」てしまい、

歪んだ性格も、自分では「正義」だと思ってしまうのです。





いろんな病棟をローテートした研修医は

一発で「他の病棟と違う!」と見抜きます。





そして、○○科はやめよう、

○○病院での後期研修はやめよう、

となるわけです。

いいね!した人  |  コメント(2)

テーマ:

道立病院:赤字33%減 昨年度16億円、医師不足でコスト減少 /北海道

 道がまとめた道立病院事業会計の09年度決算によると、赤字額は計16億4437万円で、前年度より約33%減少した。

ただ赤字幅の減少は、医師不足による患者減で医薬品などのコストも減少したことなどが理由。累積赤字は同2・5%増の670億2592万円に上るなど依然として財政は厳しい。

 病院別にみると、一般会計からの繰り入れ前の赤字額は、子ども総合医療・療育センター(札幌市)の21億4836万円が最多で、来年度から地元5市町村へ移管予定の紋別病院(紋別市)が12億4735万円と続いた。8病院の赤字合計額は前年度比7%減の74億814万円となったが、一般会計から67億5812万円を繰り入れ、赤字幅を圧縮した。

 収入に影響する病床利用率は、8病院全体では結核病床なども含めた全病床が47・6%(前年度比2・3ポイント減)。一般病床に限った利用率も47・5%(同2・9ポイント減)だった。退職医師の後任の補充にメドが付かず、入院制限をした病院があったことなどが影響した。【堀井恵里子】

===============================================

引用ここまで




最近の赤字増大の理由で多いのが、


「医師不足による患者減で診療報酬が減った」


というやつ。




それにしても


患者が減ると赤字も減るって、


一体どんな経営をしてるんだろう????



ようするに、患者一人当たりにかかるイニシャルコストが普通の病院より多いってことだよね??


【考えられる理由①】

病院がきちんと診療報酬を算定していない。

医者が頑張って治療しても、「やってないこと」になっている。

経営責任があいまいな公立病院だと実際にあると思います。


【考えられる理由②】

カルテ、リネン類、病院食、診療に必要な書類、その他診療に使われる物品の納入価格が高い。


【考えられる理由③】

利用率の低い病棟の閉鎖で、電気代や水道代がかからなくなった。


【考えられる理由④】

赤字になりそうな患者(家で見れないから入院させてくれ、など)

は医師不足を理由に入院させなかった。



なんにせよ道立病院が歪んでいることは確かなようです。

いいね!した人  |  コメント(0)

[PR]気になるキーワード