【トライビングテクニック】
・ロケットスタート |
---|
スタート時のカウントダウン中、特定の時間でアクセルボタンを押し続けると、ロケットスタートし、通常より速く飛び出すことができます。 キャラによりロケットスタートのタイミングは違います。 キャラにより、軽量級・中量級・重量級があります。 基本はマシンが大きければ重量で、小さければ軽量、普通なら中量です。 @ソニック・アイアイ等は、カウント3からカウント2になる瞬間(カウント2.1〜2.2くらいが目安)。 Aナックルズ、オパオパ等は、カウント2〜(カウント2.0〜1.8くらいが目安)。 BDr・エッグマン、ゾビオ&ゾビコ等は、カウント3〜カウント2の中間(カウント2.6〜カウント2.3くらいが目安)。 ※@が中量、Aが軽量、Bが重量のタイミングです。 基本的なテクニックの一つなので、タイミングをマスターすればレースを有利にすすめるでしょう。 ロケットスタートに成功すれば、最初から上位を狙えます。 なおボタンを押すのが速すぎるとスタートが遅れてしまい、ボタンを押すのが遅すぎるとロケットスタートに失敗します。 |
・ドリフト |
---|
アクセルボタンを押したままドリフトボタンを押し続け、同時にハンドルを曲げることで、マシンを横すべりさせることができます。 ドリフトをすると、カーブを綺麗に曲がることができます。 ドリフトを一定時間なると効果音が鳴り、その状態でドリフトボタンを離すとダッシュします。 最大で三回まで効果音が鳴り、三回効果音が鳴ってからドリフトボタンを離すと、ダッシュできる時間が増します。 カーブを曲がるときはドリフトボタンが便利です。 |
・直進ドリフト |
---|
ドリフトはカーブで使うのが基本ですが、広い直進道路ならドリフトを使ってみても良いです。 直進ドリフトはカーブと違い、壁に当たりやすいので注意してください。 直進ドリフトの場合は、1段階目でドリフトをストップするのがお勧めです。 |
・持続ドリフト |
---|
ドリフトは一定時間立つと、効果が切れます。 ドリフトLvが高いほど、持続できる時間が増します。 少々難しいですが、持続ドリフトというテクニックがあります。 まずドリフトレベルはどれでも良いので、ドリフトをします。 そして直進でもカーブでもできる限りドリフトをするようにし、ドリフトが切れる瞬間か、切れた直後らへんになるとドリフトLv1が溜まるので、すぐにそれを発動します。 そしてすぐにドリフトをして、またドリフトLv1になったら発動します。 ドリフト→Lv1で発動→ドリフト→Lv1で発動。を繰り返すことで、持続ドリフトができます。 |
・トリック |
---|
ジャンプ中にトリック(ドリフト)ボタンを押すと、キャラクターごとにアクションをしてくれます。 トリックをすると、着地時にスピードアップします。 最大で三回までトリックが可能で、三回行なうと大きくスピードがアップします。 |
・All Star Move(オールスタームーブ) |
---|
All Star Move(ASM)はレース中に使用できる特殊能力です。 条件を満たし使用することで、キャラクターの乗り物が変形するなど、様々な特殊効果があります。 例えば、芭月涼の場合は、乗り物がオートバイからフォークリフトに変化します。 ASMを発動するためのアイテムは、アイテムボックスから低確率で入手できます。 下位の順位ほどASMを入手しやすいです。 ASMのアクションはキャラにより違います。 |
スポンサード・リンク