解決済みのQ&A
なぜ、食後のナプキンは綺麗に折りたたんではいけないのですか?
なぜ、食後のナプキンは綺麗に折りたたんではいけないのですか?
-
- 質問日時:
- 2010/12/22 23:20:28
-
- 解決日時:
- 2010/12/29 21:44:36
-
- 閲覧数:
- 601
- 回答数:
- 5
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
ベストアンサーに選ばれた回答
ナプキンは食事において、ふとした口元や手元の汚れを拭うために提供されているものなので、いったん手にとったら、食事中には決してテーブルに置きませんよね。『すでに自分が汚しているものを、皆で楽しんでいる最中の食卓の上に置く』ことはマナー違反なわけです。何かの理由で中座する時も座席の上に置くのはそうした理由です。
しかし逆に、食事が終わったら、『もう十分に食事を済ませて満足した、今日はこの卓上はすべて終わりだ、さあ席を離れよう』という意味で、汚れた空き皿や空きグラスとともにナプキンを放置します(ですから、目下の人間が目上の人間より先にナプキンを卓上に置くのは、その場を仕切っている格好にになり、失礼です。たまに欧米の映画でそういう喧嘩腰の中座シーンがありますね)。
で、ここで綺麗というか元通りに畳むと『この宴席は不愉快で、なかったことにしたい』という、いわば”嫌味”になるわけです。
ナプキンを放置といってもくしゃくしゃ丸める必要はありません。最初に畳んであった時とは違うふうに、縦4つ折&半分くらいに折ってから軽くひねるくらいがいいと思います。
- 回答日時:2010/12/23 00:20:40
ベストアンサー以外の回答
(4件中1〜4件)
そもそも、ナプキンってのは上流階級の使っていたものです。
ですから、使い終わったらポイって捨てておしまいなのです。
たたむなんて労働は、貴族はしないのです。
ですから、その貴族様がわざわざ手づからにナプキンをたたんでみせる、というのは、最大級のイヤミなのです。
そういう西洋上流社会の文化からきています。
- 回答日時:2010/12/27 16:08:30
諸説あります。
料理がおいしかったので「ナプキンをたたむのを忘れてしまった」または
「次回来たときにたたみます」。
余りきれいに畳むと、使っていないみたいだからというのもあります。
きれいに折りたたんではいけないとはいえ
ぐちゃぐちゃで良いという訳ではありません。
さらっと畳みます。
- 回答日時:2010/12/22 23:36:04
『店自体や、食べた料理に不満があった』という、不快な気持ちを表すことになるからだそうです。
- ケータイからの投稿
- 回答日時:2010/12/22 23:24:41
質問した人からのお礼
大変、勉強になりました。覚えておきます。
roko_roko_korokoro様
bleach_janp様
bagdat_cafe様
mqrdq305様
bomboyon93様
全ての回答者様に御礼申し上げます。
次回の質問にも御教示下さい。
宜しくお願いします。