1: アキレス腱固め(長野県) 2014/02/15 00:58:15 ID:0TWCkCXV0
1. Java
2. JavaScript
3. C/C++
4. C#
5. PHP
6. Python
7. Ruby
8. Objective-C
9. HTML5
10. CSS
プログラマーの就職に有利な10のプログラミング言語
http://news.ameba.jp/20140214-15/
個人的には2、9、10はセットで覚えるべきと思う(´・ω・`)
7: ドラゴンスリーパー(WiMAX) 2014/02/15 01:00:36 ID:UvMpWI2b0
言語よりフレームワークいじるだけのweb系言語はやりたくないなw
4: ダイビングエルボードロップ(大阪府) 2014/02/15 00:59:28 ID:HS40LsC+0
VB.Netが無いとか…
156: バックドロップ(東京都) 2014/02/15 10:55:04 ID:8DvyUin00
>>4
誰でもできるからね、有利にはならないでしょ。
5: ジャンピングDDT(東京都) 2014/02/15 00:59:29 ID:8XTac5KN0
pythonとrubyとC#出来れば最強
6: ファルコンアロー(神奈川県) 2014/02/15 00:59:44 ID:djG56vSX0
天才プログラマーは6つ以上使える
29: TEKKAMAKI(千葉県) 2014/02/15 01:41:26 ID:IGM9P48O0
>>6
いやいや、それ普通のPGだから。
12: フルネルソンスープレックス(dion軍) 2014/02/15 01:02:36 ID:iXjVWpeB0
仕事していく内に言語5つくらいは平気で組めるようになってるよなぁ
113: ストマッククロー(チベット自治区) 2014/02/15 09:24:50 ID:kC9HzfbA0
Javaができたらあとは方言みたいなもん
119: ニールキック(東京都) 2014/02/15 09:36:05 ID:xzPWCSC+0
>>113
Javaじゃなくてもいいけど、なんかひとつオブジェクト型言語覚えればあとは方言だよね。
SQLもそう。どれか一つのデータベースで覚えればあとは方言の言い回しだけ理解していけばいい。
プログラマになりたいやつはSQL一個とオブジェクト型言語を一個、きちんと覚えることを推奨する。
どれが有利か、とか今考えても流行は変わるし、実際にプログラマで飯食ってる奴が「○○だけで飯食ってます」「○○以外は書けません」とか絶対言わない。
言語なんて案件ごとのアーキテクチャ設計で変わるもんだし、言語変わったら書けませんとか言っちゃったら、当たり前だけど仕事なくなって食えなくなるだけだ。
11: 不知火(東京都) 2014/02/15 01:02:24 ID:LHdBUfnT0
jsなんて嫌いだ!
9: 断崖式ニードロップ(dion軍) 2014/02/15 01:01:48 ID:FAg4RZd40
jsは確かに使いで上がってるけど2位かぁ?
jsがメインの職業プログラマに会ったことがない
111: 逆落とし(北海道) 2014/02/15 09:16:15 ID:KCK7sI1x0
>>9
jsというかAjaxとかJSONできる奴は特に喜ばれる。
30: ミッドナイトエクスプレス(鹿児島県) 2014/02/15 01:48:29 ID:MfbpJ9Dk0
JSがCより上って、世の中も変わるもんだな
63: 中年'sリフト(チベット自治区) 2014/02/15 03:08:39 ID:un+kTM7f0
昔はJavaScriptがこれほど重要になるとは思っていなかった。
正直、JavaScriptと聞くと、プとなるレベル。
それが今やWEBでは欠かせないからな。
66: 断崖式ニードロップ(dion軍) 2014/02/15 03:10:48 ID:FAg4RZd40
>>63
それがWEBだけじゃないらしーんよ
67: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府) 2014/02/15 03:11:16 ID:8T9LegOL0
JavaScriptってどこまで価値上がっていくんだろう
78: ドラゴンスクリュー(dion軍) 2014/02/15 03:54:52 ID:s+Qcfc5G0
求められてるのはプログラマってかスクリプタなんだな
13: フォーク攻撃(東日本) 2014/02/15 01:02:40 ID:Uc8RRvQ30
2,9,10は習得してて当然レベルだろ
そこらのWebデザイナーでも普通に使えたりするし
17: 断崖式ニードロップ(dion軍) 2014/02/15 01:07:52 ID:FAg4RZd40
>>13
WEB以外でも画面インターフェイスに使われる事が増えたからアプリケーションエンジニアには必須かもな
20: チェーン攻撃(大阪府) 2014/02/15 01:14:17 ID:rUp/SsWS0
今はPHPもあったほうがいいんじゃね
19: パイルドライバー(東京都) 2014/02/15 01:13:55 ID:HymlVzGu0
流行はPHP
Wordpressの影響だろうけど
173: フォーク攻撃(東日本) 2014/02/15 11:38:22 ID:Uc8RRvQ30
>>19
単純に習得が容易だからじゃない?
もちろん極めるのはどんな言語でも難しいけど、糞コードでもそれなりに作れるレベルならPHPは本当に誰でも習得できるし
22: 断崖式ニードロップ(dion軍) 2014/02/15 01:16:39 ID:FAg4RZd40
PHPはWEB絡み以外じゃ殆ど使えんだろ
と、バッチもPHPで組む俺がレスするなり
179: シャイニングウィザード(東日本) 2014/02/15 12:03:04 ID:WdYVfLemO
PHPは言語が簡単というより環境構築が楽なんだよな
40: 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区) 2014/02/15 02:07:18 ID:dkQpwzyR0
ぶっちゃけPHPとVB.NETでいいと思う。
ただ社会はそうなっていない。
43: 断崖式ニードロップ(dion軍) 2014/02/15 02:17:05 ID:FAg4RZd40
>>40
VBよかC#のが楽じゃね?
41: クロスヒールホールド(長野県) 2014/02/15 02:12:02 ID:UVxkGq7O0
C#の気楽さったらない
49: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行) 2014/02/15 02:48:57 ID:b0fFYQk10
C#なんてC知ってれば3日で使いこなせる
5: ジャンピングDDT(東京都) 2014/02/15(土) 00:59:29.79 ID:8XTac5KN0
pythonとrubyとC#出来れば最強
42: リキラリアット(チベット自治区) 2014/02/15(土) 02:14:40.37 ID:+vWAHItf0
Perlが入ってないとか馬鹿か。
つーかCSSとかHTMLなんてプログラミング言語ですらねーだろ。
46: 断崖式ニードロップ(dion軍) 2014/02/15(土) 02:24:05.52 ID:FAg4RZd40
>>42
新規ならpythonで全く問題ねーんだろうな
167: 中年'sリフト(兵庫県) 2014/02/15(土) 11:20:09.81 ID:bmlKq1sh0
PythonとRubyって、どういうとこで使われてんの?
172: ランサルセ(WiMAX) 2014/02/15(土) 11:26:43.96 ID:SPtcuyqE0
>>167
Pythonは主にGoogleが使ってる
Rubyは主に変人が使ってる
いずれも普通は使わない。他の言語のほうが利用者数は圧倒的に多い。
170: 断崖式ニードロップ(dion軍) 2014/02/15(土) 11:23:43.62 ID:FAg4RZd40
>>167
pythonはlinuxの最近の最近のアプリケーションに使われてることが多い
ruby は WEB かなぁ
96: バーニングハンマー(神奈川県) 2014/02/15 07:32:01 ID:PazPp+O10
日本ではObjective-Cの評価がもっと高くてもいいと思う。
iOS端末の数が半端ないだろ。
62: キン肉バスター(愛知県) 2014/02/15 03:07:00 ID:Lu8UCaRt0
>3. C/C++
嘘乙
21: 逆落とし(千葉県) 2014/02/15 01:16:36 ID:s2VnO2aT0
しばしばCとC++が一緒くたにされるけど
熟練者クラスになると違う言語になると思うんだが
リーナスさんだったか、C++で早いコード書くと結局Cになるとか言ってC++嫌ってたでしょ
27: 断崖式ニードロップ(dion軍) 2014/02/15 01:23:59 ID:FAg4RZd40
>>21
Cをちゃんと使える人から見たら、C++は、Cの良さが失われてるのかもしれんね
OSなんてハードよりだし
51: ドラゴンスリーパー(北海道) 2014/02/15 02:53:32 ID:rMTvHWqN0
こういうスレ建つたびに思うのは
ニュー速ってIT土方多いな
50: スパイダージャーマン(愛知県) 2014/02/15 02:53:29 ID:8EK2j3N+0
お前らなんか凄そうだなw
プログラミング覚えるために必要な知識はなんなの?
数学とか物理とかそこそこ出来ないとダメなの?
53: 急所攻撃(千葉県) 2014/02/15 02:55:23 ID:Cwfe5yYY0
>>50
そんな質問を自分で調べずにここで言っている時点でどこの業種でもダメなの
71: 逆落とし(千葉県) 2014/02/15 03:15:01 ID:s2VnO2aT0
>>50
素質より
1に根気、2に根気
34は師匠で新婚さん、いらっしゃ~い
で、師匠がいなくて本で独学しようとすると相当な金もいる
プログラムの入門本はメッチャつかまされる
83: キングコングニードロップ(東京都) 2014/02/15 05:39:59 ID:UHukq2kA0
>>50
アルゴリズム(コンピューターの考え方)が重要
これを理解してないと設計出来ない。
a = a + 1 とか数学ではあり得ないの出てくるかなら
55: ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行) 2014/02/15 02:56:11 ID:b0fFYQk10
X=X+1
これがなぜ等しいのか理解できればプログラマになれる
48: サソリ固め(長野県) 2014/02/15 02:36:38 ID:Av3ut3oe0
就職活動してると、確かに求人とすれば上位5位に需要があるなあって感じがする。
使えればより可的な扱いのJavaScript以外は。
150: キングコングニードロップ(京都府) 2014/02/15 10:30:03 ID:SIYowyn10
奴隷に必要な言語一覧
133: ヒップアタック(茨城県) 2014/02/15 09:51:52 ID:081IR4b30
IT業界だけはやめておけ
114: タイガードライバー(千葉県) 2014/02/15 09:26:30 ID:dr1NLOw40
なんでもいいけど、
{ 人 売 り I T }
だけには入ってはいけない
175: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行) 2014/02/15 11:54:47 ID:BOouvIqk0
>>1
ガチ質問だが
SQLは需要ないのかよ
176: ウエスタンラリアット(やわらか銀行) 2014/02/15 11:58:20 ID:3E/PiUmu0
SQLができんやつなんてお呼びじゃないってことじゃないか?
142: バーニングハンマー(新潟県) 2014/02/15 10:03:38 ID:K1EeQTl2P
SQLは絶対必須
127: 男色ドライバー(愛知県) 2014/02/15 09:47:47 ID:R8lAFT4N0
圧倒的にJAVAなんだな。
うちの会社でも業務APはどんどんJAVA化されてるわ
俺はJAVA全然わからんけど
131: ニールキック(東京都) 2014/02/15 09:51:07 ID:xzPWCSC+0
>>127
よく言われてるけどJavaはCOBOLみたいに生き残っていくだろうなー。
あと20年くらいたってからオブジェクト指向以外の言語が主流になるまでは要員調達の容易さとフレームワークの多さで結局なくならない感じになると思う。
ちなみにCOBOLもオブジェクティブCOBOLなんかでまだ存命中だったりする。
180: バックドロップ(三重県) 2014/02/15 12:04:21 ID:SHn+YJH40
有利なのはjavaとC#だな。
職安の応募要項で一番多い。
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1392393495/