右ボタン

社会社会shakai

  • 印刷
羽生選手を応援する絵馬が並ぶ境内=神戸市東灘区、弓弦羽神社
拡大
羽生選手を応援する絵馬が並ぶ境内=神戸市東灘区、弓弦羽神社
羽生選手が弓弦羽神社に奉納した絵馬
拡大
羽生選手が弓弦羽神社に奉納した絵馬
羽生結弦選手
拡大
羽生結弦選手

 ソチ五輪フィギュアスケート男子個人で金メダルが期待される日本の羽生結弦選手(19)を応援する絵馬が、神戸市東灘区御影郡家2、弓弦羽神社にずらりと並ぶ。名前の読み方が似ていることや3年前に本人も参拝したことなどから、ファンの間で聖地として同神社訪問がひそかなブームに。五輪出場が決まった昨年末からは急増し、今では約100枚になる。ファンの夢と期待を背に、羽生選手は14日未明、ショートプログラムに挑む。(宮路博志)

 「羽生選手の応援は合格や就職などの成就を祈願する絵馬全体のほぼ半数」。同神社の澤田政泰宮司(60)は驚く。ファンの間で数年前から同神社の存在が注目されていたが、今年に入り飛躍的に絵馬が増えたという。

 仙台市出身の羽生選手は東日本大震災後の2011年7月末、母と2人で同神社に参拝した。「世界のトップになれますように… そして東北の光となれるように!」との文字を記した絵馬を奉納。自宅が全壊して避難所生活を経験し、一時はふるさとの練習拠点も失った羽生選手の願いが込められた。

 参拝はファンから贈られたお守りなどで同神社のことを知ったのがきっかけ。応対した澤田宮司は「線の細い高校生という印象だったが、今や日本を代表する世界のトップスケーター。成長ぶりがうれしい」と話す。

 奉納された絵馬は、同神社が保管し、参拝客らの目に触れることはない。東日本大震災後、澤田宮司は神戸市内の神職関係者と協力して宮城県女川町への支援を続けており、被災地出身の同選手には特別な縁を感じるという。「絵馬にしたためた願いを、ぜひかなえて」と話す。

社会の新着写真

社会の最新

おすすめ

明日を拓く 震災と停滞の先に
停滞が続いた日本経済は転換点に立つ。次代を見据えるトップに、復興の足取りと再生のヒントを聞く。 (明日を拓く 震災と停滞の先に)
人口減少社会を考える
日本の人口が本格的に減り始めた。急激に縮む社会にどう向き合うのか。現場から処方箋を探る。(人口減少社会を考える)
ことばの力
次々と生まれては消えていく言葉。新しい年、言葉の今を見つめます。(ことばの力)
花園よ永遠に 宝塚歌劇100年
時代を超えロマンを紡いできた宝塚歌劇団。「永遠の花園」の歩みを振り返る。(花園よ永遠に 宝塚歌劇100年)

天気(2月16日)詳しく

神戸(兵庫県南部)

  • 10℃
  • ---℃
  • 30%

豊岡(兵庫県北部)

  • 8℃
  • ---℃
  • 30%

大阪

  • 10℃
  • ---℃
  • 20%

京都

  • 9℃
  • ---℃
  • 10%
  • 各地の天気
  • 雨雲の動き
  • 警報・注意報

お知らせ


チェックした記事

チェックした記事 チェックした記事

記事選択ボタン

記事選択ボタン

記事選択ボタン

閉じる

  • ログイン
  • 新規申込
  • 紙面を見る
  • 全ての地域版
  • 記事データベース
  • 文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

ヘルプ

閉じる