山梨県富士河口湖町のホテルで宿泊客100名以上が孤立 ライフラインがストップ 雪崩発生 救援求める 

堀潤 | ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表

15日午後4時頃、精進レイクホテル2階から。撮影:國廣淨晃さん(宿泊客)

15日午後4時頃、精進レイクホテル2階から。撮影:國廣淨晃さん
15日午後4時頃、精進レイクホテル2階から。撮影:國廣淨晃さん

深刻な雪害に見舞われた山梨県。

富士河口湖町のホテル「精進レイクホテル」では、15日午前6時頃から電気、ガス、水道など全てのライフラインがストップ。

ホテルの従業員や宿泊客として滞在中の慶応大学の学生82名が孤立している。

また、周辺のホテルでも40名程の宿泊客がおり、同じく孤立している。

ホテルに続く国道が雪や道路に乗り捨てられた車によって通行ができないため、自衛隊などの救援が現地に入る見通しは立っていない。

8bitNewsより

15日午後4時頃、精進レイクホテル2階から。撮影:國廣淨晃さん
15日午後4時頃、精進レイクホテル2階から。撮影:國廣淨晃さん

ホテル責任者の小林さんによると、ホテルに面した山の斜面では1メートル50センチ程の積雪があり、15日午前4時頃、雪崩が発生。ホテル1階のガラス窓を突き破って建物の中にも雪が入ってきた。幸い、けが人は出なかったが、現場では引き続き雪崩への警戒が続いている。

ホテルでは15日午前、地元の富士河口湖町役場に災害派遣を要請。役場が自衛隊と協議した結果、ヘリコプターを派遣して食料などの物資を空から落とす予定だった。しかし、その後役場から「天候や道路の状況から空路、陸路とも現地には入れない」と連絡があった。

ホテルの食料は明日1日分で底をつく。

電気やガスがとまっているため、カセットボンベでご飯を炊くなどして凌いでいる。

救援が入る見通しが立たない中、体調を崩す学生もいるという。

ホテルの状況はほとんど報道されていないため、学生達がツイッターなどを使って、外部に状況の説明と救援のお願いを発信し続けている。

(追記)午前4時半頃、宿泊客の一人、國廣淨晃さんは筆者とのメールのやりとりの中で「風が強く、寒さが厳しいです」と語り、救援の早期到着を求めていると改めて訴えた。

堀潤

ジャーナリスト/NPO法人8bitNews代表

ジャーナリスト。77年生。01年NHK入局。「ニュースウオッチ9」リポーターとして事件・事故・災害現場等を取材。独自取材で他局を圧倒し報道局が特ダネに対して出す賞を4年連続5回受賞。10年、「Bizスポ」キャスター。12年、UCLAの客員研究員。日米の原発メルトダウン事故を追ったドキュメンタリー映画「変身 Metamorphosis」を制作。13年よりフリーランス。J-WAVE「JAM THE WORLD」、テレビ愛知「激論コロシアム」、東京MXテレビ「ニッポンダンディ」、NOTTV「#エンダンW」フジテレビ「ニュースのゲンテン」など担当。NPO法人8bitNews代表。淑徳大学客員教授。

堀潤の最近の記事

  1. 山梨県富士河口湖町のホテルで宿泊客100名以上が孤立 ライフラインがストップ 雪崩発生 救援求める 

PR

個人アクセスランキング(国内)

国内トピックス

オーサー一覧(国内)

個人の書き手も有料ニュースを配信中

プライバシーポリシー - 利用規約 - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ
Copyright (C) 2014 堀潤. All Rights Reserved.
Copyright (C) 2014 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.