パーソナル天気

関東甲信地方を中心に2週連続の記録的大雪、全国各地で広域停電や負傷者も(2/14〜)【第3報】

情報の確認時間 2014年2月15日 18時00分
上空の寒気と西日本の南岸を低気圧が通過している影響で、西日本から東日本の太平洋側を中心にまとまった雪が降り、各地で停電や歩行者による転倒事故等が相次いでいます。東北地方では16日にかけて大雪のおそれがあるほか、低気圧が発達するため強風や高波にも警戒が必要です。交通機関にも大きな影響が出ていることから、不要不急の外出を控えるとともに、最新の情報を確認して下さい。【2月15日18:00現在、レスキューナウまとめ】

■気象概況
【大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報 第6号】〔15日16:38 気象庁予報部発表〕
東北地方は16日にかけて大雪となるでしょう。また東日本や北日本では非常に強い風が吹き、海は大しけとなるでしょう。大雪や暴風雪、高波に警戒してください。

[防災事項]
<大雪>
現在、東北地方で雪が強く降っています。
低気圧の影響で、東北地方では16日にかけて雪が降り、大雪となるでしょう。また、東日本の日本海側でも16日にかけて大雪となる見込みです。
16日18時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、
  東北地方、北陸地方 70cm
  関東甲信地方    60cm
の見込みです。
大雪による交通障害に警戒し、路面凍結や、電線や樹木への着雪、なだれに注意してください。

<暴風雪・高波>
現在、東日本の太平洋側沿岸部を中心に風が非常に強く吹いており、海は大しけとなっています。
北日本と東日本の沿岸部を中心に、16日にかけて、所により雪を伴って非常に強い風が吹く見込みです。また、北日本の太平洋側と東日本では16日にかけて、海は大しけとなるでしょう。
暴風雪による交通障害、高波に警戒し、強風に注意してください。

地元の気象台が発表する警報や注意報、気象情報に留意してください。

【主な都市の最積雪深状況】
・福島県  白河   75cm(15日16:00)<史上1位>
・茨城県  つくば  12cm(15日01:00)
・栃木県  宇都宮  32cm(15日07:00)<史上1位>
・群馬県  前橋   73cm(15日08:00)<史上1位>
・埼玉県  熊谷   62cm(15日06:00)<史上1位>
・千葉県  千葉   14cm(15日00:00)
・東京都  東京   27cm(15日02:00)
・神奈川県 横浜   28cm(15日02:00)
・山梨県  甲府   114cm(15日09:00)<史上1位>
・長野県  松本   75cm(15日10:00)<2月1位>
・愛知県  名古屋   7cm(14日11:00)
・三重県  津    13cm(14日12:00)
・京都府  京都    4cm(14日11:00)
・大阪府  大阪    4cm(14日11:00)
・奈良県  奈良   15cm(14日14:00)
・和歌山県 和歌山   6cm(14日11:00)

【48時間降水量】
・千葉県  勝浦   256.5mm(〜15日17:00)<2月1位>
・東京都  三宅坪田 238.0mm(〜15日17:00)<2月1位>
・東京都  三宅島  194.5mm(〜15日17:00)
・千葉県  大多喜  168.5mm(〜15日17:00)
・東京都  大島   167.5mm(〜15日17:00)<2月1位>

【最大瞬間風速】
・東京都  三宅島 34.4m/s 北北東(14日20:07)
・福島県  猪苗代 33.9m/s 東北東(15日11:26)
・千葉県  銚子  30.7m/s 東南東(15日09:53)
・北海道 日高地方 えりも岬 29.0m/s 北東 (15日16:19)

■人的被害〔以下、NHK〕
【死者】
・群馬県 :1人
・埼玉県 :1人
・静岡県 :1人
・長野県 :1人
・滋賀県 :1人

【負傷者】
・福島県 : 9人
・栃木県 : 18人
・群馬県 : 52人
・埼玉県 :102人
・千葉県 : 52人
・東京都 :104人
・神奈川県:106人
・山梨県 : 20人
・長野県 : 52人
・岐阜県 : 9人
・愛知県 : 29人
・三重県 : 12人
・京都府 : 12人
・大阪府 : 49人
・奈良県 : 2人
・和歌山県: 9人
・徳島県 : 5人
・大分県 : 8人

・30都道府県で約850人が負傷、33都道府県で少なくとも2900件余のスリップ事故〔NHK〕

◆被害詳細〔記載ない記事はNHK〕
【栃木県】
・14日午後、宇都宮市の国道で乗用車が対向車線にはみ出し大型トレーラーと正面衝突、乗用車の女性が意識不明の重体。乗用車がスリップしたか。

【群馬県】
・15日午前、富岡市の住宅の車庫の屋根が崩落、住民2人が下敷きになり住民1人死亡、もう1人は無事。

【埼玉県】
・15日朝、加須市の住宅の屋根が崩落、下敷きになった住民の女性が死亡。
・15日朝、富士見市市民総合体育館で、縦34m、横59mの金属製の屋根が崩落、けが人なし。

【千葉県】
・15日午前、旭市で突風が吹き、住宅など19棟の屋根瓦が飛ばされるなどの被害。けが人なし。

【東京都】
・14日22時頃、羽田空港で出発待ちをしていた高松行JAL1411便機内で、香川県内の修学旅行生31人が気分が悪くなったと訴え病院搬送、過呼吸が原因とみられ命に別状はない。
・14日深夜、八王子市で商店街のアーケードが雪の重みで約20mに渡り崩落、けが人なし。

【神奈川県】
・15日未明、川崎市中原区の東急東横線元住吉駅で電車追突脱線事故、16人軽傷。
・15日朝、横浜市青葉区の東急こどもの国線こどもの国駅で、ホーム上の鉄製の屋根が約40mに渡り崩落、けが人なし。

【静岡県】
・15日未明、静岡市清水区の東名高速上り線で、トレーラーなど5台関連多重事故、1人死亡1人重体2人負傷。事故当時現場では雪は降っていなかったものの、先の区間での降雪通行止めに伴う渋滞の末尾で事故が発生した。

【長野県】
・15日午前、原村で住宅の庭の駐車場の屋根が崩落、下敷きになった住民の女性が死亡。

【滋賀県】
・14日昼前、湖南市で乗用車が対向車線にはみ出して大型トラックと正面衝突、乗用車の男性が死亡。事故当時、雪が踏み固められて路面が凍結。スリップした可能性が高い。

【大分県】
・13日夜、日田市のJR久大本線で1両編成の普通列車が線路上の倒木に乗り上げ脱線、乗客1人が重傷。

◆孤立状況
【鉄道】
・JR高崎線が運転を見合わせ、埼玉・群馬の10駅で列車が立往生、あわせて約6000人が車中で一夜を過ごす。

【空港】
・羽田空港では14日夜、約2600人が足止めとなり一夜を過ごす。

【高速道路】
・東名高速道路では14日21時頃、静岡県裾野市でのスリップ事故から後続の車が動けない状態が40km超に、20時間以上解消に至らず。NEXCO中日本が食料と水、簡易トイレなどを配布。
・中央道でも八王子JCTや大月IC、須玉IC付近などで立往生する車が多発。

【国道】
・宮城山形県境付近の国道48号線で15日午前、雪崩が相次ぎ、1kmほどの区間に80台以上が立往生に。警察や消防が最寄りの市民センターに避難させている。

【ホテル】
・15日、富士河口湖町の3つのホテルで、雪で入り口がふさがれるなどして、宿泊客や従業員合わせて150人ほどが外に出られない状態に、館内は停電も。富士河口湖町と自衛隊と対応を協議。


■ライフラインへの影響(15日18:00現在)
【停電】(1000軒以上)
・東京電力
 栃木県:約130300軒(宇都宮市・大田原市・鹿沼市・さくら市・佐野市・塩谷町・栃木市・那珂川町・那須烏山市・那須塩原市・那須町・日光市・矢板市)
 千葉県 :約9000軒(いすみ市・市原市・大多喜町・御宿町・勝浦市・鴨川市・木更津市・君津市・鋸南町・袖ケ浦市・富津市・南房総市・睦沢町)
 群馬県 :約6500軒(安中市・神流町・甘楽町・桐生市・下仁田町・高崎市・富岡市・南牧村・東吾妻町・藤岡市・みどり市)
 茨城県 :約4200軒(かすみがうら市・北茨城市・古河市・那珂市・常陸太田市・八千代町)
 山梨県 :約4000軒(上野原市・南部町・早川町・富士河口湖町・北杜市・身延町)
 埼玉県 :約3900軒(越生町・神川町・秩父市・ときがわ町・長瀞町・滑川町・飯能市・東秩父村・本庄市・皆野町・寄居町・嵐山町)
 静岡県 :約1200軒(伊豆市・沼津市・長泉町)
 東京都 :約1100軒(奥多摩町・八王子市・日の出町)

・九州電力
 大分県 :約1650軒(大分市・臼杵市・由布市・佐伯市・豊後大野市)

・14日10:00、関西電力管内の電力使用率が95%に達し、今冬最高を記録。
・14日10:00、東京電力管内の電力使用率が93%に達し、今冬最高を記録。

(被害状況サマリー/風水害/その他)

災害の時にこそ、役立つ! モバイル版Yahoo!天気・災害

QRコード

モバイル版Yahoo!天気・災害に
アクセス!  説明を見る

知っておこう! 災害への備え

災害伝言板(外部サイト)
災害時の電話利用方法
docomo
au
SoftBank
NTT
WILLCOM
イー・モバイル
※毎月1日などは体験利用できます。