ここから本文です

回答受付中のQ&A

ニコンマウント、シグマ特許侵害について

midi123456さん

ニコンマウント、シグマ特許侵害について

ニコンマウントをお使いの方は、やはりシグマレンズの購入を結果がはっきりするまで見送りますか?
それとも良いものであれば、購入しますか?

  • 質問日時:
    2014/2/16 01:23:24
  • 残り時間:
    7日間
  • 閲覧数:
    50
    回答数:
    3

この質問に回答する

回答

(3件中1〜3件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

lkjasdfkopewaさん

nippers17さんに少し補足。

ニコンがシグマを提訴した2件の訴訟に関し、
1件目はニコンの請求が棄却されました。

2件目となる今回の訴訟では東京地裁がシグマの特許侵害を認め、
約15億6800万円もの賠償金の支払いを命じました。

ただシグマ側は今回の判決を不服としており、
上告する可能性はあります。

…となればまだ確定事項とは言えませんので、
今後の動きに注目する必要があるでしょう。

nippers17さん

ニコンの訴訟は棄却されていますから、裁判所は侵害と認めていないということです。過去にキヤノンが訴訟して同様でした。手ぶれ補正が焦点だったと思いますが、ニコンさんが幾ら訴訟しても無理だと思います。キヤノンが先行して開発していますから、特許に煩いキヤノンが動かないことはありません。

agsmr473さん

私達、一般ユーザーには、購入を止めるとか、購入を控えるとかは、関係ないことと思います。

賠償すれば継続販売されるのでしょう?販売差し止めとは書かれていません。
特許技術侵害に当たる部分を認めただけですので、今後もその部分の技術を使うのであれば使用料を払うのでしょうし、別の技術で対応可能でしたら使用料を払わないだけの話です。
ニコンの申し立てを全面的に認めた判決内容ではないでしょうから、さほど気にもなりません。

ただし、シグマが特許侵害とされた当該部分の技術を独自に開発できなければ、ニコンへの使用料が価格に反映される(値上げになる)可能性はあります。・・・となると、今は買い時?w

シグマも私にとっては、良いレンズメーカーですのでさっさと賠償金を払って、今後も頑張ってもらえるように、一ユーザーとしては今後も購入したいと思います。

こんなことで、メーカーが傾き、もしも他国企業にでも買収されたりしたら、日本の技術の流出となるわけですから、日本にとっても大損失になるのです。そうならないように、ユーザーは応援しましょう。

ということで、今月の給料もらったら、シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]でも買いに行こうかと思っていますw。

  • 違反報告
  • 編集日時:2014/2/16 02:23:27
  • 回答日時:2014/2/16 02:15:08

この質問に回答する

Q&Aをキーワードで検索:

PR

総合Q&Aランキング

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

知恵コレに追加する

閉じる

知恵コレクションをするID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。
※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する