国防

インターネットを米国主導から奪取せよ!中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標

2014.02.10(月)  矢野 義昭
このページは41回共有されました。これらのツイートを見る。
いいね!
いいね!
7271
 例えば、イスラエルでは、徴兵年齢に達した若者のうち、コンピューター技術に長じたものを選抜し、他の新兵教育とは別個に、完全に自由な環境の下で、創造的能力の発揮やコンピューターソフトの開発などに専従させ、その中から選抜した適格者からサイバー戦部隊を編成している。
 選抜に当たり重視される要因は、IT関連の能力はもちろんだが、創造力と忠誠心も問われる。その中でも最も重視されるのは、能力ではなく国家への忠誠心であるとされている。サイバー戦部隊の要員は、一旦裏切った場合の国家の安全保障に与える打撃も大きく、かつ創造力発揮のために自由の保障が不可欠である。
 このため、何よりも忠誠心が要求されるということであろう。徴兵されたイスラエルの若者の中でも、最も優秀な者は、これまでは情報関連の部隊に集まったが、いまではサイバー戦部隊に集まっていると言われている。
 北朝鮮でも、同様の態勢が小学校の頃から取られており、優秀者は、家族を含め生活費、学費すべてを保障され、コンピューター操作、ソフト開発などに専従しているとのことである。
 家族ぐるみで管理下に置かれているということは、家族も万一の場合は人質になるということも意味しているが、そのような特別に養成された専門的人材からなる、サイバー戦部隊が現在では3000人規模になっているとも言われているが、細部は不明である。

2 中国のサイバー空間に対する自己認識

 中国のサイバー空間に関する自己認識は、まだまだ遅れているとの見方に立っている。中国のネットユーザー人口は米国の2倍いるが、中国のサイト数は米国の3分の1に過ぎず、米国がサイバー空間を支配しているとし、中国のインターネットの弱点として、以下の3点が挙げられている。
(1)中国のネットユーザー数は、増加しているがその増加率は低下している。例えば、中国のインターネット普及率は、2009年28.9%、2010年34.3%、2011年38.3%、2012年42.1%と伸び率が次第に低下している。
(2)中国国内のインターネットの発展はきわめて不均衡であり、農業地帯、山岳地、内陸などの貧困地域は普及が遅れ、格差がますます拡大している。
(3)インターネットの通信速度はきわめて遅い。例えば、2009年のインターネットの通信速度は、韓国が1位20.4Mbps、日本が2位15.8Mbpsだが、中国は77位1.774Mbpsに過ぎない。
 このような、中国のインターネット網の弱点を踏まえて、米国のサイバー戦脅威に対する中国の評価として、以下の点が指摘されている。
 米国は9.11まではサイバー戦では防御を重視していたが、9.11以降は攻撃を主に転換した。バラク・オバマ政権は、インターネットによる恫喝を強調し、攻撃の実行を主戦略とし、サイバー司令部を組織、サイバー兵器を大量増加させるなどの措置を取った。
 2011年5月には、サイバー攻撃は戦争行為と見なすとし、米国がサイバー攻撃により国家安全保障が脅威を受ければ軍事力を使用すると表明した。また同年5月には、受動防御から積極防御に転換し、巨大なサイバー恫喝能力を構築すると表明している。
 米国は「非暴力的政権交代」のため、インターネットを利用してネット専門家を使い最新通信手段を開発し、ネットを通じてメールを流し、みな一箇所に集まり命令に従うよう指示を流した。
 このような手法により、イランの選挙後の騒擾などで、米国のサイトは重要な役割を果たした。2009年に米国は、正義感に富んだハッカーを採用して部隊を組織し、6000万ドルの予算をつけ国家安全保障に利用している。
このページは41回共有されました。これらのツイートを見る。
いいね!
いいね!
7271
楽天SocialNewsに投稿!
0
【国防】
インターネットを米国主導から奪取せよ!
中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標
2014.02.10
日本では、サイバー攻撃の被害について、時折報じられることがある。その多くが、中国を発信源とすると目されている。一般に、サイバー攻撃については、外部に漏れない限り、攻撃を受けて被害を出したことを公表するケースは多くはない …本文へ

関連記事

バックナンバー

Comment

JBpress
いいね!
いいね!
あなたがいいね!と言っています。5,394
.
 
.
.
.
    Ads by Google
    アクセスランキング
    1. RT @bci_: 【インターネットを米国主導から奪取せよ!】『中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標』■サイバー戦の手法と原則■中国のサイバー空間に対する自己認識■中国の最終目的 bit.ly/1g2gCzw

    2. インターネットを米国主導から奪取せよ! goo.gl/8qaxHC @Toyokeizaiさんから 新しいシステムの構築にまで目を向ける姿勢は流石である

    3. RT @bci_: 【インターネットを米国主導から奪取せよ!】『中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標』■サイバー戦の手法と原則■中国のサイバー空間に対する自己認識■中国の最終目的 bit.ly/1g2gCzw

    4. 【インターネットを米国主導から奪取せよ!】『中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標』■サイバー戦の手法と原則■中国のサイバー空間に対する自己認識■中国の最終目的 bit.ly/1g2gCzw

    5. 相手の土俵を奪取するより、新しい土俵を自分で作ったらいいじゃん。それとも奪取することに意味があるのか?>インターネットを米国主導から奪取せよ! goo.gl/8qaxHC @JBpressさんから

    6. インターネットを米国主導から奪取せよ! goo.gl/8qaxHC @JBpressさんから

    7. インターネットを米国主導から奪取せよ! goo.gl/8qaxHC @JBpressさんから

    8. インターネットを米国主導から奪取せよ! goo.gl/8qaxHC

    9. RT @Syunrou: “インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標:JBpress(日本ビジネスプレス)” htn.to/Lw7pfT #中国 #インターネット 他4コメント b.hatena.ne.jp/entry/jbpress.…

    10. インターネットを米国主導から奪取せよ! goo.gl/8qaxHC

    11. インターネットを米国主導から奪取せよ! goo.gl/8qaxHC @JBpressさんから

    12. 第一パラグラフで余裕の元自衛官認定 / “インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標:JBpress(日本ビジネスプレス)” htn.to/7EcDRC #_____#_|ω・)……

    13. インターネットを米国主導から奪取せよ! goo.gl/8qaxHC @JBpressさんから

    14. RT @JBpress: 本日の注目記事 - > インターネットを米国主導から奪取せよ!―中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標《矢野 義昭》― goo.gl/9sF4Yt

    15. RT @JBpress: 本日の注目記事 - > インターネットを米国主導から奪取せよ!―中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標《矢野 義昭》― goo.gl/9sF4Yt

    16. 本日の注目記事 - > インターネットを米国主導から奪取せよ!―中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標《矢野 義昭》― goo.gl/9sF4Yt

    17. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 - JBpress bit.ly/1lSvjdp #相互フォロー

    18. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 - JBpress bit.ly/M3hatQ

    19. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 - JBpress bit.ly/M3hatQ

    20. RT @JBpress: [おはようございます、今日のおすすめ記事はこちらです。] インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 《矢野 義昭》 goo.gl/8qaxHC

    21. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 goo.gl/8qaxHC

    22. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標:JBpress(日本ビジネスプレス) dlvr.it/4tvnkQ

    23. 【はてブ新着IT】 インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標:JBpress(日本ビジネスプレス) dlvr.it/4tvnht

    24. 【誰でもできるインターネットビジネス】インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 - JBpress bit.ly/1bhlZeX

    25. [国防] インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標。矢野 義昭. jbpress.ismedia.jp/articles/-/398…

    26. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 - JBpress bit.ly/1bLa9aD

    27. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標:JBpress(日本ビジネスプレス):... dlvr.it/4tvPHx

    28. インターネットでレーベンスラウムを追求しようというのかねえ。 / “インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標:JBpress(日本ビジネスプレス)” htn.to/nqK4iy

    29. [おはようございます、今日のおすすめ記事はこちらです。] インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 《矢野 義昭》 goo.gl/8qaxHC

    30. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 rss.rssad.jp/rss/artclk/Wpc…

    31. インターネットを米国主導から奪取せよ! goo.gl/8qaxHC

    32. インターネットを米国主導から奪取せよ!中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 goo.gl/8qaxHC @JBpressさんから

    33. 防衛において情報が雌雄を決する以上、その情報が集まるネットワークをどこが押さえるかは制空権と同様の概念なのだろう。スノーデン問題から考えれば民間のWebサービスやサーバーのシェアを拡大することも... npx.me/lzCz/184eC #NewsPicks

    34. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標:JBpress(日本ビジネスプレス) jbpress.ismedia.jp/articles/-/398…

    35. [News]インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 twd.ac/1iM6HxC

    36. RT @JBpress: インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 《矢野 義昭》 goo.gl/8qaxHC

    37. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 《矢野 義昭》 goo.gl/8qaxHC

    38. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 dlvr.it/4tpCJD

    39. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 ift.tt/1gaYv9S タイムセールgoo.gl/epLfVO

    40. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 ift.tt/1cjOT8K #嫌中 #China #FollowMeJp #_RSS

    41. [JBpress] インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 dlvr.it/4tp6qH #newsjp #bizjp

    42. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 - JBpress dlvr.it/4tnzyx

    43. インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 - JBpress dlvr.it/4tnzyx

    44. ke7923 @ke7923

      インターネットを米国主導から奪取せよ! 中国が仕かけるサイバー戦争の最終目標 - JBpress dlvr.it/4tnmtC

    プライバシーマーク
    当社は、2010年1月に日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、個人情報について適切な取り扱いがおこなわれている企業に与えられる「プライバシーマーク」を取得いたしました。
    Back To Top
    SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone.
    SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone.
    0%
    10%
    20%
    30%
    40%
    50%
    60%
    70%
    80%
    90%
    100%