こんにちは、ぷるぷる丸です!

なんとぷるぷる丸、おとといの買い物後に財布を落としてしまいました。。帰宅後カバンに財布がないのに気付きましたが、もうその時には閉店の時間。最強に焦りましたが、次の日に光の速さでお店に行ったら見つかりました!!

今回は幸い見つかったものの、見つからなかったと考えると....(( ;゚Д゚))ブルブル

そこで、もう落し物はしないようにiPhoneで落し物を防止、無くしてしまっても落し物を追跡してくれるガジェットを探しましたので、3つご紹介します!


財布を失くす。一昨日の出来事。

これは一昨日の出来事。買い物を終えたぷるぷる丸は荷物の整理をしていました。商品を鞄から出し、財布からレシートを、、、あれ?
4e2bc5a5-s

・・・財布がなーーーい!
8f580771-s

これはまずい。非常にまずいぞ。
このままではぷるぷる丸のプライベートな情報がだだ漏れではないか!

しかし気がついた時にはもう閉店の時間。財布の見つけ方やらなんやら、今できる事をやろうと思い必死でググりまくりました。。

ググりまくってて見つけたのが、これからご紹介する3つの落し物防止ガジェット
最終的に財布は見つかりましたが、これらを持っていれば焦らなかったのに…と後悔しております。
みなさんもぷるぷる丸と同じ運命を辿らないように、ぜひ参考にしてみてください!

iPhoneと連携する落し物防止ガジェット3選

1.REX-SEEK1
まずご紹介するのは、タグ型の落し物防止ガジェット「REX-SEEK1」です。大きさは27mm×45mm×11mm、重量は約10gという、鍵などにも取り付けが可能なコンパクトサイズ。

43dce37e-s

専用アプリREXSEEKをApp Storeからダウンロードし、iPhoneとBluetoothで接続します。通信が切断されるとiPhoneに通知がくるので安心。

もしこのタグをつけた物を失くしても、iPhoneからタグに音・光・振動で位置を知らせるように指示することも出来ます!

585d9889

標準のボタン電池で連続稼働時間は約3ヶ月ラトックシステム株式会社より4,200円で購入可能です。

2.StickNFind
2つ目にご紹介するのは、「StickNFind」です。
この落し物防止ガジェットの特徴はなんといっても大きさ。直径約2.5cm、厚さ約4mmのコインサイズで、あらゆる物に取付けが可能です。
こちらもAppStoreから専用アプリStickNFindをインストールして使用しますよ。

1e854330-s

落としたら音と光で場所を知らせる機能に加え、GPSでマップ上に位置を表示させることができます。
しかも、探し物が近場にあるときは、iPhoneに表示されるレーダーで落し物までの距離を視覚的に把握する事が可能。自分が落し物に近づくと、iPhoneのレーダー上でも落し物が近づいていくのを確認できます!

2277a1bf

連続稼動時間はボタン電池1つで約1年間StickNFindから2個セット$49.99(約5,000円)で購入可能です。6色から選べるので、付けるものにあった色を選べそうですね。

3.PROTAG Elite
最後にご紹介するのは「PROTAG Elite」。これはぷるぷる丸にぴったり!そう、財布に入れられる落し物防止タグなんです!

大きさは財布に入る標準カードと同じで、3mmという薄さを誇っています。だから財布にカードとして入れておくことが可能!財布を無くす前に持っていれば....

7f7635b4-s

これも専用アプリPROTAG Eliteを使用します。
落し物防止タグとiPhoneとのBluetooth通信が切れると、すぐにiPhoneにプッシュ通知。さらに、このタグを落としたところからiPhoneまでの距離をリアルタイムで表示することができるので、発見率が高くなります。

落し物からの距離がある場合でも、GPSを使ってiPhoneやPCのマップから位置を把握することが可能。

5b2fb6ac-s

バッテリーに関しては約1時間半の充電で1年間使えるという脅威の駆動力です。
こちらの商品は2月下旬からSTORESAmazonにて5,980円で購入可能。現在予約も受付中です!もしものために財布に入れておいてはいかがでしょうか?

無事に私ぷるぷる丸は財布を見つけましたが、あの時は人生で5番目くらいに焦りました。。
落し物を事前に防ぐためにも、是非参考にしてみてください!

※新サービス開始のお知らせ&ライター募集について
1 ぷるぷる丸(@purupurupps)はこう思う!
いやぁ〜。見つかってよかった(´・ω・`)
落し物防止タグにもいろいろな形があるので、購入を考えている方は自分にあったものを選んでくださいね!
期間限定でアプリが格安で手に入るセール情報や、iPhoneの最速情報はコチラが便利です。
■更新情報をTwitterで確認する!
■更新情報をFacebookで確認する!
■更新情報をFeedlyで確認する!
■アップス!の記事が読めるアップス製アプリかみあぷで確認する!