最近TDDやってて意識高まりまくってるので,TDDについてCocoa勉強会関西#54でTDDについて発表してきました. 個人の感想レベルの発表なのでTDDモヒカンの方は斧をおさめてください. スライドはこちらです. スターお待ちしています.
あと,サンプルに出した駅探索APIクライアントとテストコードですが,こちらに置いておきました.
このAPIを叩くやつです.駅検索APIにしか対応してないから使えるかわからんけど一応podspecもつけておきました.
XCTest/Kiwi/Spectaのテストがついてますので参考にどうぞ.
KiwiとSpectaは同時にビルドできないので,試したいほうをpodfile
で有効にして,いらないほうのテストはビルドから外してください.
TDDをはじめた感想
参考までにTDDをはじめた筆者の様子を共有しておきます.
今週ずっとTDD試してるけど、TDD最高という思いしか湧いてこない
— チキンとタイカレー (@yashigani) 2014, 2月 6
フゥ~~~TDD最高ゥ~~~
— チキンとタイカレー (@yashigani) 2014, 2月 6
反省
Kiwiでできることちゃんと調べてなくて非同期系のテストもできるのしらなかった. けどTRVSMonitorとかSpectaに比べてかなりオシャレ感なかったので使わないと思う.
Kiwiのwaitはちょっとカワイさが足りないと思う https://t.co/8cFG59Nof6 #cocoa_kansai
— チキンとタイカレー (@yashigani) February 15, 2014
※ Twitter Cardのせいで変な感じになってるけど,KiwiのAPIがオシャレ感ないのであって,この男性のオシャレ度の話をしているわけではない
@cockscombさんも言っていたけど,KiwiはfatすぎるのでSpectaがよい感高まってる. けど,AppCodeはKiwiに対応してるらしいのでAppCode勢ならKiwiを選択するのいい戦略だと思う.
TDDをはじめたい!
実際にiOSアプリ開発でTDDするには,@cockscombさんが役に立つライブラリを紹介してくださったのでそういうのを利用するといいと思います.
特にModelまわりは確実にリターンのほうが大きいし,意識も高まるので明日から書きましょう!
こちらからは以上です.