2014年2月15日21時43分
首都圏に14日、大雪を招いたのは8日と同様、「南岸低気圧」だった。いずれの日も、低気圧に引き込まれた寒気がちょうど首都圏にかかった。
低気圧のコースが寒気と暖気の境目になる。北側にずれれば、南からの暖気が列島に近づいて気温が上がり、雨になる。一方、南側に下がれば、雪の降る場所も列島の南にずれる。少しの変化で結果が大きく変わる分、予測は難しい。
気温の下がり具合を見通すのも難問だ。今回、気象庁は低気圧のコースを正しく読んだうえで、15日午前6時までの24時間降雪量を東京23区で10センチ、関東甲信の多いところで50センチと見積もった。しかし、気温は予想以上に下がり、雪が降っても解けると見越していた時間帯も積雪が継続。東京都心の積雪量は27センチ、甲府市は114センチに達した。
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部
PR比べてお得!