二次元裏@ふたば[ホーム]
意味が判るとエロい話スレ
『門』この字なんて読むの?”もん”でしょ?”もん”でいいの?うんじゃ揉んじゃおう
『日記』 月曜日 失恋の痛手を紛らわすために豪華客船の旅に出た。 火曜日 とても紳士な船長と出会う。 水曜日 船長が私と関係を持たなければこの船を沈めると言いはじめた。 木曜日 500人の命を救う。
『ドイツ語』 ドイツ語でもしもしはマ○コの意味らしい明日から使えるな
半年前、ウチの子の小学校の男の担任の先生から「急ぎの大事なお話があります」って電話がかかってきたんです。何かあったのかしらと思ってると「おちついて聞いて下さい」って言うのよ。余計不安になっちゃったわ。で、おちついて先生の話を聞くと「あなたのお子さんの〇〇ちゃんは女の子ではありません。お〇んちんが埋没してるだけで、れっきとした男の子です。すぐに病院に行って手術をすれば、まだ間に合います。」って教えてくれたの。ビックリして、子供が帰ったらすぐ確認して、急いで病院に駆け込んだわ。大げさですけど、おかげでウチの子は助かりました^^今の息子があるのも、素晴らしい先生のおかげです。
『ひとりっこ』 息子「なんで僕には妹も弟もいないの?」 パパ「それはお前が夜遅くまで起きてるか らだよ」
>半年前、ウチの子の小学校の男の担任の先生から>「急ぎの大事なお話があります」って電話がかかってきたんです。>何かあったのかしらと思ってると「おちついて聞いて下さい」って言うのよ。>余計不安になっちゃったわ。で、おちついて先生の話を聞くと>「あなたのお子さんの〇〇ちゃんは女の子ではありません。お〇んちんが埋没してるだけで、れっきとした男の子です。すぐに病院に行って手術をすれば、まだ間に合います。」って教えてくれたの。>ビックリして、子供が帰ったらすぐ確認して、急いで病院に駆け込んだわ。>大げさですけど、おかげでウチの子は助かりました^^>今の息子があるのも、素晴らしい先生のおかげです。先生……なんでそんなんチェックしたんですか?
>なんでそんなんチェックしたんですか?蛇足ってか、野暮だなオマエ
しかも全文引用までしておいて…
>なんでそんなんチェックしたんですか?スポーツ系の全国大会にでも行ったんだろう
斜め読みしてたから、急いで病院に行って息子のイチモツをちょん切って安心したって話かと思った
書き込みをした人によって削除されました
タクシードライバーの体験ある日の深夜、透けるような白い肌の女が乗ってきたふと気が付くと女の座っていた所が ぐっしょりと濡れていた・・・
大戦中にドイツ軍の捕虜収容所に居たフランス兵たちのあるグループが、 長引く捕虜生活の苛立ちから来る仲間内の喧嘩や悲嘆を紛らわすために、 皆で脳内共同ガールフレンド(?)を作った・・・そのグループが収容されてた雑居房のバラック、その隅に置かれた一つの席は、 13歳の可愛らしい少女がいつも座っている指定席だった。(という、皆のイメージ) 彼らグループの中で、喧嘩や口論など紳士らしからぬ振る舞いに及んだ者は誰であろうと、 その席にいる少女に頭を下げ、皆に聞こえる声で非礼を詫びなければならない。 着替えの時は、見苦しい姿を彼女に見せぬように、その席の前に目隠しの布を吊り、 食事の時は、皆の分を分け合って彼女の為に一膳をこしらえ、 予め決められた彼女の「誕生日」やクリスマスには、各自がささやかな手作りの プレゼントを用意し、歌でお祝いをする。
・・・最初は慰みのゲームのようなものだったのが、皆があまり熱心になると、 監視のドイツ軍までもが、彼らが本当に少女を一人かくまっているものと勘違いして、 彼らの雑居房を天井裏まで家捜しするという珍事まで起こった。 だが、厳しい捕虜生活の中で、他の捕虜たちが衰弱して病死したり発狂や 自殺したりする中、そのグループは全員が正気を保って生き延び、 戦後に揃って故国の土を踏んだという。
大戦中の捕虜と今の若者、精神に与えるプレッシャーとそれを解消する方法は同じなんだな。
とんねるず石橋の「オナラじゃないのよ!ちょっと空気が入っただけよ!」
>・・・そのグループが収容されてた雑居房のバラック、その隅に置かれた一つの席は、 >13歳の可愛らしい少女がいつも座っている指定席だった。食事の時は、皆の分を分け合って彼女の為に一膳をこしらえ、 >予め決められた彼女の「誕生日」やクリスマスには、各自がささやかな手作りの >プレゼントを用意し、歌でお祝いをする。 神棚のはじまりである
フランス降伏してもずっと捕虜収容所住まいとはもしかして捕虜収容所じゃなくて頭の病院の話じゃないの
>そのグループは全員が正気を保って生き延び宗教の起源って案外この程度なのかもしれない
コントロールされた狂気を共有して精神を守ったんだ
ロシアでは女性器のことをエピというそして万歳を意味する言葉はハラショー昔日本軍人がロシアを訪れた際「海老原少尉!」と名前を呼んだところその場にいた全員の視線が集中したという
>皆で脳内共同ガールフレンド(?)を作った数ページしか見なかったがコレはそんな話だったのか社会心理学の類で、男性ばかりで殺伐としてる職場に女性を配置すると雰囲気が和むというか穏やかになるという話があるが・・・ただの脳内彼女でも一人芝居ではなく認識をグループで共有し互いに演じる事で暗示がより強くなったのかね実に興味深い話だ
>社会心理学の類で、男性ばかりで殺伐としてる職場に女性を>配置すると>雰囲気が和むというか穏やかになるという話があるが・・・なるほど、ヤクザの世界に”姐さん”は必要不可欠な訳か
検索したら日露戦争の時に海老原半三郎少尉が居たんだなしかも近衛歩兵第1連隊の幹部で、奉天会戦に参加顎が吹き飛ぶ重傷を負ったあと金鵄勲章を貰って昭和28年まで生きてたという
さるお屋敷の若様がお嫁さんをおもらいになりました。いまだ童貞でございまして、爺にこっそりときいてみた。「拙者が太鼓を叩きまする。一番を合図に、まず若はお道具を秘め所に、ズズイ、とお進めください。二番で中ほどまで抜く、三番でまた入れ、四番で抜く。つまり太鼓の拍子の通りになさいませ」おごそかに太鼓を打ち続ける。すると、襖が三寸ほど開きまして「もう少し早打ちにいたせと、姫が申しておる」
>金鵄勲章を貰って昭和28年まで生きてたというしかし語り継がれるのは「女性器万歳」…
女性器万歳を聞いた皆さんに、ひとつだけお願いがあります 実在した海老原少尉のこと 時々でいいから...思い出してください……書いてて泣けてきた……
>数ページしか見なかったがコレはそんな話だったのかあれ?そんな漫画持ってたような・・?って思ったらそれだったどこいったっけか
『 RAH MGM 美樹さやか 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00BHRFSEI?tag=futabachanjun-22メディコム・トイ形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 22,000価格:¥ 16,940