最終更新: 2014/02/14 15:14

FNN各局フジテレビスーパーニュースニュースJAPANスピークスーパーニュース WEEKEND新報道2001

RSS

年々上昇する未婚率の要因と現代の婚活事情を取材しました。

2012年に結婚したカップルの数は67万件。年々減少し、2000年からおよそ13万件も減少しています。未婚率の上昇の要因の1つとされるのは、若者の所得の減少です。しかし、理由はそれだけではありませんでした。

東京・品川区にある居酒屋「四万十」。
一見、なんの変哲もないように見えるが、多くの人は、ある目的を持って来ていた。
IT企業の20代男性は「婚活で来ています」と話した。
営業職の30代女性は「婚活で。初めてなんですけど、すごく面白いです」と話した。
居酒屋「四万十」は、知る人ぞ知る「婚活居酒屋」。
ここでは、女性は壁際の席に通され、男性は女性の前の席に案内される。
一定の時間が来れば、席を順番に回っていくというシステム。
焼酎、日本酒、ビールは飲み放題(飲み放題・コース料理3,500円、婚活の場合3,000円)。
肉じゃがなどの料理や、高知・四万十にちなんだ、カツオが楽しめる居酒屋となっている。
四万十のおかみ・渡辺絹枝さんは、店で婚活支援を始めた理由について、「おせっかいおばさんになって、(若い人たちを)結婚をさせないと、今の世の中だめになるから」と話した。
「おせっかい」というだけあって、ここでは婚活に対する料金は、一切取っていない。
婚活居酒屋は評判を呼び、埼玉や千葉などの遠方からも客が来るという。
なぜ、この店に集まるのか。
OLの30代女性は「出会いがないかな。会社には行っているんですけど、交流も少なくなってきているので」と話した。
IT企業の20代男性は「どこ行っても女性と知り合うとこないし、女性いるなと思ったら、キャバクラとかばっかりでしょ」と話した。
客は口々に、「出会いの場がない」と語った。
店にいた男性客2人は、実は、インターネットで知り合った友人だという。
会社員の20代男性は「なるべくなら、(女性と)自然な形で出会いたい」と話した。
四万十の人気の秘密は、気軽に直接、男女が知り合えるところにあった。
そして、店が終わるころ、あちらこちらで、連絡先を交換する姿が見られた。
女性客は「(いい方と出会えた?)いい方と(出会えた)」と話した。
女性客は「(出会った男性と)飲み行こうと思ってました」と話した。
この店で知り合い、結婚したカップルは、ここ5年程で、100組以上誕生しているという。
四万十のおかみ・渡辺さんは「結構、結婚してる人が多いよね。うれしい」と話した。
しかし、未婚率が増えているのは、出会いの場の問題だけではないという。
明治安田生活福祉研究所の横田直喜主任研究員は「結婚自体に対する興味が薄れてくるといった回答が、非常に多くなってくるんですね」と話した。
婚活など、結婚を意識した行動を取らない理由として、「結婚に興味がないから」という答えが1番多い。
若いうちから、結婚に興味を持つには、どうすればいいのか。
バージンロードを歩くカップル。
扉から登場したのは、子どもだった。
これは、「キッザニア東京」が始めた、子どもたちが新郎・新婦になる「模擬結婚式」の取り組み。
介添人も、もちろん子ども。
この取り組みを企画したブライダル雑誌の担当者は、子どもたちに結婚式の良さを体験させ、未来を考えるきっかけになってほしいという。
「ゼクシィ」統括編集長の伊藤 綾さんは「結婚式というのが、『おめでとう』を言ったり、言われたり、たくさんの子どもたちに体験していただきたいなっていう思いがありました」と話した。
子どもたちに、式の前に、結婚について聞いた。
新郎役の男の子(9)は「あんまり(考えたことがない)」と話した。
新婦役の女の子(10)は「親と離れ離れになっちゃうから、なんか寂しいなって感じです」と話した。
結婚を考えるには、まだ幼すぎる年齢。
式の間も緊張しているのか、どこか笑顔もぎこちない。
しかし、周りから祝福を受ける中、子どもたちの表情には、普段の笑顔が戻っていた。
感想を聞いてみると、新郎役の男の子は「イメージが強くなったので、ちょっとやりたいかなって思いました」と話し、新婦役の女の子は「楽しかったし、やるときの勉強になりました」と話し、いい経験になったようだった。
新郎役の母親は「すごく感動的で、ちょっとうるうる」と話した。
新婦役の父親は「動揺しました。ちょっと、かなりの気持ちの準備をしておかなきゃいけないのかな」と話した。
未婚率が高まる中、こうした取り組みが、未来を変えるきっかけになるのかもしれない。

既婚者に聞いた出会いのきっかけを見ると、インターネットをきっかけとする出会いが10%と、合コン(7%)やお見合い(3%)よりも、割合が高くなっているという。
専門家によると、対面での交流の場が減ることで、結婚への関心が薄れ、未婚率の増加に拍車がかかっているという。

(02/11 01:29)


[ high / low ]

「社会」の最新記事

最新記事

Facebook最新フィード

Today's Question

ソチオリンピックで日本勢はメダルをいくつ取れると思いますか?

1
2〜4
5〜7
7〜9
10〜

送信

結果をみる

投稿する

記事に対する意見・ご感想や情報提供はこちらから

映像の投稿はビデオPostから

Windows Media Player」または「Flash Player」をインストールして、動画をご覧ください。

JASRAC許諾番号
6700101198Y45039